8月28日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川5枚(〜45) 同行:藤嶋 <井川> 鉄人とともに2日連続のヤイタ渡堤、同じくレーダー方向へ釣り始める。 しかし、状況が全然違う。ほとんどアタリがない。 一番低いところまできて、スリット上端すれすれまで海面がきてガボガボいってるところで ようやっと3つほど掛けて2つ獲るも続きなく、 またまたアタリのないままテスリまできてここで出会い頭に1枚追加もやっぱり続きなし。 集中力も切れてとぼとぼとヤイタまで戻る。 こちら非常に散発的ながら忘れたころにアタる。 ポツリ........ポツリ.....と2つ追加して、もう十分、、、、と11時の船で帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月27日 北港スリット 5:30-18:30(西山:-11:00) エサ:イガイ 釣果:井川29枚(〜50cmx2)、松本10枚(〜51cm)、 西山2枚(〜49cm) <井川> 松本さん、西山さんとともにヤイタに渡る。 準備をしレーダー方向へ進む。 はじめアタリがなかったけど、そのうちポツポツとアタリが出だす。 時合いというものはないけど結構いいペースで、それも1〜1.5ヒロぐらいの適度なタナでアタリが出てくれる。 テスリ付近までそんな感じできて、折り返し、やっぱり帰りも同じ感じで釣れていって16枚で午前の部終了。 埋立地側に入って影になってるところで昼食&休憩。そして午後の部へ突入じゃ。 午後に入っても状況変わらずでポツポツと追加していく。そしてだんだん風が出始める。 3時ごろ大阪市内の方向を見てやれば大きな黒い雲に覆われている。 結構、雨降ってそうだな、でもこっちは明るいし大丈夫だよね、 と思ったのは甘かった。3時半ぐらいからポツポツと降りだしたと思ったら、あっと言う間に土砂降りに。 雨なんて予想してなかったんでカッパなんぞ持ってきてないので、もうどうにでもして〜状態。 目を開けてるのも辛いくらいで壁に張り付いてなんとかやり過ごそうとするもまったく衰える気配なく、 4時の船がくるまでシャワーを浴び続けました。 4時の船に乗って、さてどうしましょ。もう帰る?、いえいえ頑張るぞ(−_−;; サンバシに降りました。 ここまでズブ濡れになったらいくら降られてももう同じ、とばかりに豪雨の中をスリットへ突入。 事務所前でポツポツと2つ獲って、さらに進むもアタリが遠のいたので事務所前に戻るとまたポツポツ。 もう、残り時間も少ないので事務所前のお留守番釣法に徹することにして事務所前を行ったり来たり。 ずっと最後までポツリポツリとアタリが出てました。 今日の豪雨は大阪市での観測史上最多だったそうで、ニュースになるくらいの雨を無防備にしっかりと堪能させてもらいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月27日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(45cm) <三木> 昨日、良い釣りができたので連日釣行です。 低い方からスタートするが、下げ潮の時間帯なのに上げの潮がガンガン行っていて裏も取りづらい。 辛抱して裏に落とすが、ポイントを外すとピューと流されてしまう。 何回も落とし直しをしながら30分位した時1ヒロで止まる。 聞くと同時に合わすと潮に乗って沖に走り、なかなか寄って来ない。 なんとか寄せると今度は柱間に突っ込もうとする。 散々てこずらされてやっと捕獲できました。 その後はたまに誰かが釣るが続かない状況となり、私は針外れがあっただけで納竿となりました。 良い日は続きませんね。 |
![]() |
8月26日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木4枚(〜50cmx2) <三木> 今日は所用のため休暇を取りましたが、簡単に片付いたので思わぬ平日釣行となりました。 まず低い方をひと流し、当たりません。期待の干潮前も異常なし。 休憩の後、上げ始めで横尾さんがゲット。 先端を折り返して直ぐに潮裏1ヒロで止めアタリ。魚のコンディションが悪いのか型の割には引かず難なくゲット。 気が楽になったので、手前からかなりハイテンポで進み、真中の潮裏でアタリをもらい、合せると一気に沖に出て右に左にと抵抗する。 動き方から大きくないと分かるが、強力なパワーでなかなか寄って来ない。 ようやく浮かせてタモの中に入って頂きました。 その後アタリが無くなったので昼食タイム。 大休止の後も引き続き低い方に進む。いきなり横尾さんが潮表でゲット。 私は潮裏を狙いながら進むとひったくるようなアタリで戦闘開始。 重量感がある引きで何回も柱の間に入ろうとするの太仕掛けを頼りに、糸を出さずに耐えて年無しゲット。 時合いかと集中するがその後は周囲を含めて沈黙モード。 納竿の時間が迫り、低い方に見切りをつけて高い方にワープ。 ひと探りするも潮が動かず当たる気がしない。 最後にオーバーハングを適当に落しながらベースに帰ることにし、残り2ケーソンの1ヒロでコツン? 聞くとオーバーハングの内側にギュイ〜ン。 2.5メートルの竿では結構キツイ。潮が高く柱も見えないので糸は極力出さず、 耐えられるだけ耐えながら魚との持久戦に持ち込み、時間をかけてようやく前に出すことに成功。 道糸がダメージを受けているので、無理をせず魚に付き合い堤防を歩きながら浮かせて慎重にタモ入れし、今日2枚目の年無しゲット。 今日はかなり楽しい釣りができた良い日でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8月21日 ★BAA杯オープン落とし込み大会★ 武庫川一文字 11:20-17:00 エサ:イガイ、フジツボ 釣果:西山1枚(49.1cm):長寸の部 第2位 <西山> 昨日のストレス解消にホームの北港へ行く予定が寝坊してしまった。 良質なイガイが残っていたので急遽BAAの大会へ出場することにした。 一応ジツボを確保して武庫川渡船に到着し用意していると予想通り雨模様。 これで一般の釣人は少くなるとやる気が湧いてくる。 スタートは小粒のイガイダンゴの目印縦落としで3ヒロまで丁寧に探るもアタリなし。 時折のアタリはサンバソウと思われる。 やる気とは裏腹に昨日の疲れもあり単調な縦落としでは睡魔が襲ってくる。 ここは本業のスライダーと2センチのイガイで再開すると1.5ヒロで待望のアタリも素バリ。 スタートして実に3時間後の出来事である。 その後もアタルもイガイにひび割れのみ。 そんな時、長田会長よりデカイガイに反応ありとのアドバイスを頂く。 ちょうど北港用に4センチのイガイを用意していたので真鯛バリ14号に装着しスライドさせると数投目にヤビキで 目の覚めるようなアタリでガッチリフッキングさせ良型確保しました。 残り時間40分の出来事でした。 結果、長寸の部で二位。長田会長、アドバイスありがとうございました。 又、天候悪い中、スタッフ様ご苦労様でした。 ![]() |
![]() |
8月21日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ、フジツボ 釣果:松本2枚(〜46cm) 同行:下道 <松本> 下道ちゃんと1コーナーに上がる。 昨日の午前中よりも厳しそうな状況。柱の周りに魚は見えるけど全然反応しない。 出島の面では横壁についている魚が少しだけ餌を追ってく。 結局、横壁の穴に着いていた魚2枚をGETしたのみ。 さすがに11時前に心が折れて丘あがりとなりました。 |
![]() ![]() |
8月20日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜46cm) <三木> 昨日の風と雨が状況を良い方向に変えてくれていることを期待して低い方からスタートしました。 魚はチラチラ見えるけど全体で異常なく1時間経過した頃、 真中付近の2ヒロ位で掛けるも一気に沖に走り、寄せに入ると同時に針外れ。 暫くの沈黙のあと今度は1ヒロ位で止めアタリ、抵抗することなくタモの中に入る協力的な姿勢の魚でした。 少しは抵抗してくれないと面白くないのですが・・・。 更に1時間後、柱の奥1ヒロ半位で掛けたヤツは結構良いファイトを見せてくれ、 道糸がザラザラになってしまいましたが無事に確保できました。 今日は4〜5枚いけるかな?と思ったのがいけなかったのか、その後は全くアタリ無し。 時合いらしい時合いこそなかったものの、周囲ではポツポツあがっていたので、 仕上げの1枚を期待して頑張りましたが空振りに終わりました。 |
![]() ![]() |
8月20日 北港スリット 5:30-18:30(松本:-14:00) エサ:イガイ 釣果:芦田3枚(〜46cm)、松本2枚(〜46cm) 同行:大久保、神崎、下道 <芦田> 遠征の大久保さん、神崎さんと皆でヤイタへ上がる。 潮は透け気味であるが、チヌが口を開けて待っているように見える。 はやる気持ちを抑えて記念撮影の後、関門へ向かうとマス内に多数のチヌが見え、そーと落すと着水と同時に散って行く。 次は、見向きもしてくれない。 こんな状態が延々と、なんと厳しい日なのか。 11時にレーダー付近でガッチリ掛けて掬い上げた最初のチヌは、胸鰭・尻鰭・尾鰭がボロボロの可哀そうな個体であった。 午後から少しは活性が上がるかと期待したが、カイが齧られること多数、でも気付かない。 なんとも情けない。 結局2枚追加したのみで終了した。 今日は、PUNちゃんがお休みなので魚もお休みモードやったのかな?。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8月20日 尼崎フェニックス 5:00-19:00 エサ:イガイ、フジツボ 釣果:西山3枚(〜45cm) <西山> 4:30の一番船に乗り上陸して夜明け待ち。明るくなり海面を覗くとスケスケなり。 棚は深いと判断しフジツボでスタートし早々に2枚確保したが、その後は長い沈黙が続きました。 夕方はそこそこアタリは有りましたがフックアップ出来ずストレス満タンでタイムアップとなりました。 |
![]() ![]() ![]() |
8月18日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川26枚(〜49.5cm) <井川> 連日のスリット釣行。昨日と同じくヤイタへあがる。 昨日と違って朝からポツポツ釣れる。 時合いというのもないが飽きない程度にアタッてくれて、11時にサンバシへ移動。 お昼休憩の後スリットへ進入する。はじめアタリない。 1コーナーのほうから昼食休憩に戻ってきた常連さんに話しを聞くとテスリ手前がアタッてた、とのこと。 それで途中をスキップして1コーナーあたりから落としていって 1コーナーとテスリの中間ぐらいで、柱裏、浅いタナで立て続けに2枚獲る。 時合い?、と期待したが続きはなく、時間が過ぎて14時前ぐらいからようやっといいペースでアタリが出だす。 そんな状況が16時半まで続いたのだけど、そのころから吹き始めた南寄りの爆風を合図に、 何故かアタリ激減。 結局、強風による18時撤収までの間には1枚追加しただけでまったくダメダメな締めくくりとなりました。 <おまけ> スリットの中は実は泳いでもよかったのか?? ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月17日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川20枚(〜50cm, 51cm) <井川> まずはヤイタへあがりレーダー方向へ進む。 ほとんどアタリがない。朝のうちは出会い頭で1枚獲っただけ。 日が高くなり8時前ぐらいからレーダー付近でようやっと時合いっぽくなりパタパタっと5枚ほどゲット。 そして時合い去る。 その後はポツリポツリという感じで釣れながら関門近くまできたところで再び軽い時合い。 そんなこんなで二桁超えたところで14時の船でサンバシへ移動。 久々にきくりんが来ているらしいので会いに行かねば、 と1コーナー方向へどんどこ進む。 遠目にそれらしき体型(ごめんちゃいm( __ __ )m)発見! 近づくと確かにきくりんでした。 5年ぶりの来阪だそうで、会うのも多分5年ぶりなんでしょうね。懐かしかったです。 時々落としながら、さらに先へ進んで1コーナーあたりから丹念に探っていく。 非常にアタリ少ない。ダメダメな感じで時間が過ぎる。 そして16時半ぐらいからようやっといいペースでアタリが出だしてくれて、 17時半ぐらいから夕方の時合い!! 時間切れまで釣れてました。 きくりんに久々に会えたし、釣り的にも楽しめた一日でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月15日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(47cm) <三木> 今日も高い方のモーニング狙いでスタート。 しかし潮が速く、柱との角度が悪く潮裏を取るのが難しい。 先端付近まで来た時に違和感を感じ上げてみると、貝グチャ+ゴルフボールが帰ってきました。 魚も何匹か見え、しばらく集中して頑張りましたが、何も起こらず10時前に休憩モードに突入。 11時前に低い方で再開。 こちらも潮が速く、裏も取りづらい状況で辛抱の釣りです。 真中から少し進んだ所で表から奥に流し込んだラインが止まり聞くと生命反応あり! 柱に擦れないようにやり取りしましたが、出せずに結局針外れ。 その後は何の異常も起こらず2番からの人が帰る時間になり、 大久保さんから「8番マジック頑張って」とのエールをもらいラスト30分、集中!集中!。 先端から50メートル位で止めアタリ、重量感があり柱からなかなか出てこない、 出てきたら沖に一直線、慎重に寄せにかかると右に左にと走り浮いてこない。 やっと寄せたところで「茶色?」「丸い?」・・・、巨フグでした。 仕掛けを作りなおして数投目、コンッ!即合わせするも素針。 来そうな気配がムンムンして落とし続けると、感覚的には「ガブッ!」的なアタリで即合わせ。 柱からは直ぐ出せたが結構なファイトを見せてくれ銀色が浮いてきました。 タモ入れも1発で決まり終了間際の1枚ゲット。 久しぶりの8番マジック、「釣ったぞ感」を味わえた1日でした。 |
![]() |
8月15日 北港スリット 5:30-18:30(西山:-14:00) エサ:イガイ 釣果:松本5枚(〜46cm)、西山1枚(45cm) <松本> 前日とは打って変わってチョー激シブの一日でした。 朝の早いうちに1枚とれて、今日もまずまずかなって思ったんだけど、 結局、時合にも巡りあえず、西山さんと2人で魚のいない場所ばかり探っていました。 時合にめぐり合えた他の釣り人は2桁GETされていました。 午後はアタリボーで完全無欠の撃沈です。 なんだか空回りの一日になっちゃった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月14日 北港スリット 5:30-18:30(西山:-16:00) エサ:イガイ 釣果:井川27枚(〜51.5cm)、西山13枚(〜47cm) <井川> 昨日は状況が芳しくなかったという情報を行きの船の中で聞く。 状況は日替わりなんでどうなるかはわからないけどやっぱりちと不安がよぎる。 午前中は影があって楽だという理由で1コーナーを選択。 西山さんとともにあがる。 開始後しばらくしてパラパラとアタリをもらうもなんだかうまく掛からない。 ちょいと落とし方を変えてなんとか掛けていく。 なかなかいいペースで釣れていってくれた。 午後から荒れるということで11時に強制移動。サンバシへ移った。 そして早い昼食休憩。午後の部開始。 当然ながらスリットへ進入して進むがあまりアタリがないまま1コーナーまで到着。 アタリがないと眠くなる。竿を置いて埋立地側へ入って影でごろり。お昼寝しました。 再開してみるとポツポツと当たるようになっている。 14時前後に時合い。その後ちょっと食いが落ちる。 そして夕方にかけて食いが良くなってきて、最後は再び時合いになってました。 久しぶり?に時合いらしい時合いに遭遇できました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月13日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木5枚(〜45cm) <三木> 悪夢のような一日から2週間、津田でリハビリをしてきたので立ち直ってますが、はたして今日はどうでしょうか。 スタートは高い方のモーニング狙いです。 直ぐに吉田さんがゲット、続いて津島さんが連発。そして私もなんとかゲットして、モーニング終了。 休憩モードに入り、干潮前からの低い方の時合い待ちをしていると、伊東さんがゲット! 時合い到来。手前から始めて真中手前の潮裏2ヒロで止めアタリでゲット。 昨日は時合いが結構長かったので期待しましたが直ぐに終了。 その後、短時間ピンポイント時合いが13時、14時、14時30分にあり、 ラッキーな事にそれぞれの時合いにその場所に居て、追加することができました。 今日はあまり引かず、タモ入れ後直ぐに弱る魚が居ました。酸欠気味なんでしょうか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月12日 北港スリット 5:30-14:00(芦田:-18:30) エサ:イガイ 釣果:井川16枚(〜50.5cm)、芦田9枚(〜47cm) 同行:金久保 <井川> 車を点検に持っていかなきゃならないんで14時までの予定でヤイタへあがる。 透けぎみ。チヌは見えている。もちろんエイも(−_−;; まずはレーダー方向へ進む。連続しては当たらないがポツリポツリとアタリがある。 しかし、分かりにくいアタリで知らないうちに貝割られる、掛けても外れるのが多い。 ちょっとづつ追加していく感じでレーダーに到着。 曲がりこんで手すり方向へ進むがもうひとつな感じなんでレーダーまでもどって、帰りながら落としていく。 やっぱりポツポツと釣れる。 ヤイタまできて、今度は関門へ。ずっとポツポツ。 そして、またまたヤイタ〜>レーダー。やっぱりポツポツ。 結局、ずっとポツリポツリと散発的ではあるけど止まることはなく、って状況でした。 以前のような勢いはなくなってますが釣れてます。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月7日 ★黒鯛工房大阪湾CUP 南港予選★ 南港新波止 6:30-12:30 エサ:イガイ 釣果:松本2枚:18位入賞 <松本> 前日、北港スリットでしっかり調整し、予選を迎えた。 南港新波止は7年くらい行ったことがないけど、とりあえず、影のでき方だけは頭に残っていたので、 朝一番から赤灯付近一本で頑張ることにした。 朝一番の時合いはほんのパラパラといった状況で、自分にはおこぼれも無く、時間ばかりが過ぎる。 10時前くらいから少し風が出て、海がサワサワしてきた。 船舶の航行にともなううねりがすこし大きくなり、 柱裏に影ができてきた11時過ぎからやっと仕掛けが前日の北港と同じようになじみ始める。 11時半過ぎに柱の間でようやく31cmをGET。このサイズで1枚は絶対にあかん!! すぐに2枚目を狙う。 12時前にようやく柱裏で42cmをGET。これで少しだけ安心。 絶対安心の3枚目がぜひほしかったけど、残り30分間はあっという間にすぎて競技終了。 結果は18位。最後の1時間でどうにかこうにか予選通過となりました。 決勝は2005年以来となりました。西山さんとともに頑張りたいと思います。 |
画像なし |
8月6日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 芦田:関電5:30-9:00,スリット9:00-18:30 西山:スリット5:30-11:00 釣果:井川32枚(〜50.5cmx2, 52.5cm)、松本12枚(〜48cm)、 芦田4枚(〜45cm)、西山3枚(〜50cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 朝は関電の芦田さん以外の皆でヤイタに渡る。 準備をしまずは関門方向へ進む。。。。アタリ少ない。 しょっぱなのアタリは針ハズレ。幸先悪し(T_T) 反転して今度はレーダー方向。ポツポツ釣れる。 さらにテスリへ。こちらやや時合いって感じ。しかも型もいい。 11時で強制移動なんで、これ以上進むと戻るのが大変になるなあ、ってことで、 戻りながら釣る。ずっと、ポツポツ。 レーダーを曲がりヤイタに入るとなんだかこちら時合いになってる。 短時間にバタバタっと良形を追加して移動の時間となった。 サンバシへ移動し、昼食食って、喫茶鉄人でお茶休憩。 そして午後の部開始。 やっぱりはじめポツポツ。ずっと進んでテスリ付近まできたところで時合いに遭遇。 釣れた一つは浮かすと口元でキラっと何かが光る。 タモ入れして上げてくるとストリンガー付きでした。 アゴの傷が痛々しい。外してそっとリリースしてあげました。 その後も時合いがいったり来たり。 しかし、最後の最後はさっぱりな状況になって帰る時間となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月6日 津田一文字 6:00-12:00, 15:00-19:00 エサ:イガイ、ツボ 釣果:三木8枚(〜46cm) <三木> 今日は風向きが昨日とは異なり南東になって、一文字内側は風裏になり条件は悪くなってしまいました。 案の定、アタリの数は激減して辛抱の釣りになりました。 段から赤灯の間を何往復もし、白灯コバの定期点検も怠らず頑張りましたが、午前中は4ゲットに終わりました。 きっと午後の部は状況が良くなると信じて、午前中と同じ場所を巡回するも当たらない。 潮も澄み気味になり、あきらめムードが漂い始めた17時頃、浅い所でチヌがチラホラ見え始めました。 ここでエサをイガイからフジツボに変えて見えチヌ付近に落とすと、ゴンッ、ギュイ〜ンでゲット。 その後もフジツボ+浅ダナで連続ゲット。 18時を過ぎてアタリが遠のき、イガイに戻しても反応なし。 期待の夕まづめは不発に終わりましたが、午後もなんとか4枚ゲットすることができました。 今年の津田はイガイの付きが悪く心配されてましたが、夏本番を迎えてそれなりの状況になってきたようです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月5日 津田一文字 6:00-12:00, 15:00-19:00 エサ:イガイ、ツボ 釣果:三木17枚(〜52.6cm) <三木> 高松の用事をすませて、今日から2日間は津田です。 今月は一文字の1匹長寸大会が開催されていて、暫定1位をキープしながら、月末で抜かれるのが毎年のパターンです。 今年は先行逃げきりを果たしたいと思ってますが、はたしてどうなるでしょうか。 6時半にモーニングの一発大物狙いで白灯に渡堤、少しうねりがあってコバのコーナーには落としづらいが何度目かに成功。 お約束通りにアタリをもらいゲットしましたが、型がイマイチ。 後が続かずコーナーから赤灯に向かう内側に移動。 こちらは10時の満潮まで、退屈しない程度にアタリがあり、良いペースで追加できました。 タナは潮位が高くなるにつれ浅くなり、今日一の年無しはやびきで食ってきました。 午前の部は12枚で終了となり、久しぶりに津田での二桁釣果を達成しました。 午後の部は朝の調子なら10枚行くか?と期待しながら15時スタート。 しかし当たらない。 午前中アタリが多かった段付近の400メートルを行ったり来たり。 忘れた頃にポツリ、長い沈黙の後にポツリ。 なんとか納竿までに5枚ゲットすることができましたが、期待の20枚には届きませんでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月5日 尼崎フェニックス 5:30-19:00 エサ:イガイ 釣果:西山12枚(〜50cm) <西山> 平日の尼Fスリットに期待したが東寄りの風で透け潮なり。 しかも魚影が無い。 スリット間でポツポツ拾う釣りとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月1日 尼崎フェニックス 5:30-18:00 エサ:イガイ、ミジダンゴ 釣果:西山18枚(〜52cm) <西山> 会社の創立記念日を尼Fで過ごす。 午前の部は1ヒロで、午後の部はヤビキでポツポツあたる。 エース針と新製品の針を交互に試すが、やはりエース針のフックアップ率が高い。 迷いが無くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |