11月30日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川3枚(〜45cm)、三木2枚 <井川> 三木さんとレーダー下へ。 そしてヤイタ方向、まったくアタリがもらえない。 三木さんの提案にのっかって9時の船でサンバシへ移り、サンバシをやってみる。 だが、1回アタリがあったが素針があっただけ。 結局、釣れないままスリットへもどる。 ようやっとの1枚目が11時半、はああああやれやれ。 午後の部、14時と14時半に追加。 しかし、これ以降、まったくサッパリ。 期待の夕方も、まったくチヌは浮いてこず。 そのまま、修行のような一日が終了した。 疲れた。 |
![]() ![]() ![]() |
11月29日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山4枚(〜49cm) <西山> 夕方狙いで出撃。 午前はチヌ観察でスリット全域を歩く。 やはり見えチヌ少ないものの、白っぽい冬仕様のチヌが増えており水温低下が伺える。 期待の夕方は予報には無かった南西風が吹く。 風向きは悪くないが、何故か見えチヌ浮かない。 残念な釣行が続きます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月27日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山6枚 <西山> 午後から雨予報でウハウハで出撃したが雨降らず。 潮は終日グダグダ。 見えチヌ殆んど見えず。 柱間のチヌはチビサイズ。 残念なり。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月24日 北港スリット 9:00-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川11枚(〜51cm)、西山1枚(6時半〜) <井川> 最近、午前はサッパリな状況。 なもんで、ゆっくり行くことにした。 10時半の船でも十分間に合う感じなんだけど、釣り人の性で、 目が覚めるとじっとしてられなくて、8時半の船で渡った。 天候不順のため、スリットに行っても14時強制移動とのことだったので、 初めから関門にあがってスリットに進入する。 まずは、ヤイタ面をレーダーまで落としていく。 想定通りにアタリもカスリもせずに関門まで戻ってきてお昼休憩。 やっぱり10時半の船でも良かったなあ。 午後の部開始もアタリはほとんどなく、ようやくの1枚目は12時半。 柱前の見えチヌがようやく食ってくれた。 これにも続きなく、アタリがポツポツ出だしたのは14時ぐらいから。 ここからは見えてるチヌ、見えてないチヌ、ポツリポツリ。 最後まで、散発的だけど、止まるわけでもなく、釣ってって、 つ抜けもできた。 しかし、なんで、こうも、午前中がダメダメなんだろう?? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月23日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川6枚(〜47cm)、 三木5枚(〜45cm)、 西山2枚、 芦田1枚 <井川> 西山さん1コーナー、他の3人でレーダー下。 準備して、さあ始めようかなあ、と見てやれば、 スリットの間に2つくらい泳いでいるのが見える。 そっと落として、待ってると、クッと穂先を抑え込むアタリで、 いきなり釣れてしまった。 ギョギョギョ、今日は朝も釣れるのかああああああ。 以降、まったくアタリなく、テスリ越え、1コーナー越え、 ここで、見えチヌが食うも掛けれず、出島越え、そしてUターン。 その後もアタリなく、ベースキャンプ戻ってお昼休憩。 午後の部はヤイタ方向、依然としてアタリナッシング。 でも、14時ごろから柱前にちらほらチヌが出てきだす。 そして15時前にようやくの追加。 その後は、散発ながらポツポツと見えチヌが反応して、 午後の部は5枚。 厳しい一日だったが、まあ、だんだんこんな日が増えていくのでしょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月21日 北港スリット/サンバシ 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川17枚(〜45cm)、西山8枚(〜50.5cm) <井川> またまた平日釣行、西山さんとレーダー下へ。 最近、朝はアタリがないが、今日はどうかいな? 傾向通りにアタリなく、テスリ越え、1コーナー越え、 出島越え、アタリボーのまま事務所前到着(T_T) サンバシを覗くと誰も居ない。 まあ、遠路はるばるここまで来たのだから、ちょっと久しぶりにやってみるべ、 とサンバシに足を踏み入れる。 これが丁度いい条件が揃っていたようで、顎が少し空いて、北風が絶妙な強さで吹いて、 ガボガボいってる水面直下で良くアタル。 タナが浅すぎてアタリをとるのが難しいくらい。 ほいほい7つ釣れて、潮が上がってくるとアタリが止まった。 ここでスリットに戻り、適当に落としながらベースキャンプまで戻ってお昼休憩。 午後の部は最初テスリ方向。 14時ぐらいからようやく柱前にちらほらチヌが浮き出す。 14時半に追加。 その後、ヤイタ面に転身。 だんだん、柱前の見えチヌが反応しだす。 最後までポツポツ釣れてって、サイズイマイチだったけれど、 この時期としてはいい釣果になって楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月16日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山9枚(〜51cm)、井川9枚(〜48cm)、 三木3枚 <井川> 横浜からの遠征隊を迎え、みんなでレーダー下へ。 ![]() 準備してテスリ方向、やっぱり朝はダメダメ、アタリない。 Uターンして、ヤイタ面をやってみても、やっぱりダメダメ。 結局、テスリ面へ戻って、北上していく。 すると、初北港の宇田ちゃんが柱前の浅ダナで北港初チヌゲット、とのこと!、すばらしい。 以前としてこちらアタリボーズ。 しかし、このころから、ようやっとチラチラと柱前にチヌの姿が見えだす。 三木さんから、釣れたと電話連絡が入る。 すぐにこちらにもキタ━(゚∀゚)━! でも続きなく、1コーナー到着、ここで短時間に2枚追加、出島面へ。 アタリが出だしたのか、と期待したが、続きなく、あきらめてUターン。 どうにもこうにも、昨日の疲れも出てきて、ちょっとお昼寝。 起きて、やり始めると、バリ君が立て続けに釣ってるぞ。 どうなってんの、と頑張る。 散発ながらポツポツとアタリがあって、瞬バレ、ゲット、針ノビ、でお昼休憩に。 なんだか、アタリ始めた感じがあったので、食事もそこそこにリスタート。 14時の強制移動までに4つ追加して、みんなで関門へ移動する。 西よりの風が強まってきて、荒れてきている。 この時期、荒れるとアタリが止まることが多い。 その通りに、ほとんどアタリのない状況に陥る。 レーダーまで行って、テスリ面をやってもダメダメ。 夕方、ようやっと柱前にチヌがチラホラ見えだすも、食い気は低い。 とってもタマタマな感じで、見えてない下のほうのチヌが引き込んで1枚だけ追加できた。 なんだか渋い状況になってしまったが、遠征隊も全員釣果で、非日常を楽しめたようで、良かった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月15日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川25枚(〜52cm) <井川> 丁度、休みが取れる日とたまやが出船する日が合って、久々?、平日釣行。 落とし込みは自分だけ。 他の人たちは関電と関門で青物狙い。 すなわち、、、、スリット独り占め、、、なんて贅沢な。 準備して開始するも、やっぱり最近の傾向の通りに朝は激渋。 7時に、タマタマに1枚目が釣れるも、以後、まったくアタリなく。 2枚目はなんと9時、年無し、ながかった。 ここから時合いっぽい感じでいいペースでアタリが出る。 10時前までの小一時間でさらに5枚追加してアタリが遠のく。 次は11時。 結局、午前はこれで終了、計8枚、まあまあかな。 そして、午後に入って13時前から、スーパー時合い到来。 見えチヌが次々と反応して釣れていく。 14時ぐらいにアタリが少し遠くなるも、15時ぐらいからまたペースアップ。 最後までアタリが続く。 そして、暗くなりだす17時前から柱前の浅いタナにチヌがワラワラと浮き出し、 しかも食う。 だが、なんとも残念なことに、船がもうやってきて、後ろ髪引かれる思いで、帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月13日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山12枚(〜48cm) <西山> 南寄りの風で午後は荒れる予報とのことで 関門に渡堤して風の当たるヤイタ面を狙う。 北風から西風に変わり、14時頃から南西風に変わるも期待の荒れ模様とは成らず。 デカバンも浮くことなく、今日も残念な釣りとなりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月10日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川15枚(〜47cm)、西山7枚(〜49cm) <井川> 西山さん1コーナー、井川はレーダー下へ。 準備してテスリ方向、全然アタリない。 まったくアタリないまま1コーナー到着、出島方向へ。 出島付近でようやっとの1枚目、ここから、とても散発的だけどポツポツ。 バラシも多く、なんとか4枚で、いい時間になったんでお昼休憩に戻る。 途中、テスリ付近でプチプチ時合い、さらに2つ獲って、6枚で遅いお昼休憩。 再開後は再びテスリ方向。 やっぱりポツポツ。 夕方になってくると少しペースアップ。 さらには暗くなりだすと時合い突入。 柱前の浅いタナで良くアタル。 形はイマイチなれど十分楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月6日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:西山15枚(〜46cm) <西山> 一昨日のレーダー周り、14時頃から柱前に無数のチヌが浮き出したが、 サイズは何れも45センチ前後。 喰うのが丸見えなので、掛けないように放置プレーでかわした。 今日はどうだろうか。 一昨日より濁りが強くハッキリと見えないがチヌの気配はビンビン感じる。 大きめなフジツボでピンと糸を弾く大チヌアタリのみ選んで掛けるも 殆んどが45センチ未満。 最後までこの状況は続き、残念なり。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川12枚(〜47cm)、三木12枚(〜45cm)、 西山5枚(〜52cm) <井川> 3連荘、3人して1コーナー。 しかし、この日、木枯らし1号、強い北風。 出島面はかなりやりにくい状況な上、アタリはとても少ない。 結局、テスリ面の低い側が良く、それならレーダーに上がればよかったなあ。 午前はかなりイマイチ、3枚(−_−;; 午後、14時ぐらいからアタリ出す。 ここから柱前で9枚追加、二桁釣果超え。 良かったあ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日 北港スリット 5:30-11:30 エサ:フジツボ 釣果:井川7枚 <井川> 午前中限定、連日の北港スリット。 はじめほとんどアタリがない。 極たま〜のアタリを拾っていく。 どうにもこうにもで、11時ぐらいまでになんとかかんとか3枚。 しかし、ここからようやっといいペースでアタリが出だす。 30分ぐらいの間に4つの追加。 最後、なんとかいい感じでの締め括りとなった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
11月2日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川19枚(〜48cm)、西山18枚(〜49cm)、 三木12枚(〜48cm)、芦田1枚(〜14時) <井川> 三木さん、西山さんとともに1コーナー。 芦田さんはタチウオやるためレーダ下へ。 開始後、朝のうちはほとんどアタリない。 潮が本格的に高くなってきた8時半ぐらいからようやくポツポツとアタリが出だす。 ところがどっこい、針ハズレ多発。 3〜4枚掛けてようやく1枚獲れるという情けない状況が続く。 頭チンチン湯気ボーボーの中、午前、なんとか5枚。 いろいろ修正して、午後に入って、ちゃんと獲れるようになる。 アタリの頻度としてはやや下がるも、効率が上がって、数は増えていく。 時合い、というのは無かったし、夕方はかなりイマイチだったけど、 そんな中でも釣れる感じが自分としてはとてもワクワクできた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |