3月30日 北港スリット 6:00-11:00 エサ:カニ 釣果:三木9枚(〜47cm)、芦田7枚(〜48cm,〜16時)、 西山6枚(〜16時)、井川2枚(〜16時) <三木> 今日は夕方から用事があるので11時までの釣行。 パイプを取に行く時間がなかったのでカニで勝負。 1コーナーに上がってテスリ方面に進む。 濁りがあり良い感じだがアタリがない。 30分位して初めて当たったが合わせきれず。 7時前にテーブルの聞き合わせで1枚目ゲット。 その後9時前までスリットのテーブルを中心にアタリがあり、他の人が針外れで悩んでいる中、 効率よく6枚追加した。 9時過ぎに全く当たらなくなり最後の手段、出島の投げ釣りに挑戦。 風も無く上手くポイントに入り、1枚追加。 帰る時間が迫り、基地に戻る途中で運よく1枚追加して納竿となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月23日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川5枚、芦田2枚(〜16時)、 西山2枚(〜14時) <井川> 芦田さん、西山さんと1番船。 西山さんはレーダー、芦田さんと井川は1コーナーへ。 準備して出島方向。 今日も好きで信頼をおくパイプエサでスタートするも反応悪い。 とりあえず、朝のうち、3つのアタリで2つ獲れるも、まわりのカニやエビで釣ってる人のほうがアタリは多いよう。 心が折れそうになるが辛抱してパイプで通す。 結局、ずっと、反応悪い状況のまま、とても散発的にポツポツ。 大きくもないサイズを5枚で終了となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月22〜24日 SDOT 3/22 12:00-17:00 エサ:カニ SDOT 3/23 06:30-14:30 エサ:カニ SDOT 3/24 06:30-11:30 エサ:カニ 釣果:三木9+16+9枚(〜55.5cm) <三木> 【SDOT1日目】 3年ぶりのSDOT、天気予報も良い方に変わりワクワク度マックス。 今回は上田さんと私の2人でプチ春合宿。 12時に真ん中に上がり灯台と反対方向に進み、先端手前の沖向きに落とす。 北風とうねりが強くガン玉をプラスした1投目、2ヒロくらいで引き込まれて年無しゲット。 追加は無く灯台方面に移動。 潮が速くエサが先行するので、負けないようについて行く。 2ヒロで引ったくられ下に突っ込まれたが、なんとか浮かせられた。 しかし、風+うねり+干潮で7メートルのタモの柄で悪戦苦闘。 何回も失敗してやっとすくえた。 防波堤に上げてびっくり55センチ。 バラさなくて良かった。 次も年無し。 その後も針外れも多いが大型がそろう。 3時頃から風とうねりがますます強くなり、自分でタモ入れができなくなり、上田さんの9メートルのタモの柄が大活躍。 お互いにタモ入れをしながら追加した。 4時半頃、沖側の浅いタナでアタリか?を聞くと一気に下に突進してなかなか浮かせられない。 何度も巻いたり出したりしてやっと浮いた。 これもデカイ、すくってもらい計ってもらうと55.5センチ。 その後はバラシ多発でタイムアップとなった。 春のSDOTの話しを聞いて何回も来たが、初めてSDOTの凄さを体験できた。 今までは1週間外して悔しい思いをしてきたが、今日の釣果で吹き飛ばすことができた。 SDOTは凄いぞ。 =================== 【SDOT2日目】 昨日は大型が揃い、SDOTのポテンシャルの高さを満喫した。 今日も期待度特大でスタート。 午後からは風が強くなる予報のため15時までとのこと。 基地の沖に1投目、矢引の止めアタリで小型だが1枚目ゲット。 その後落とす度に1ヒロ半までで当たる。 が、外れるし小型が多い。 それでもポンポン釣れて面白い。 8時半ですでにつ抜け、9時半の満潮までよく釣れた。 干潮に入ってからペースダウン。 その代わり予報どおり風が強くなってきた。 下げになって潮が行き始めるのを期待したが、昨日ほどは動かず。 1時頃には7メートルの防波堤をしぶきが超え始め、波止際に立つのが怖い状態になった。 2時前には戦意喪失して片付けてしまった。 船長も心配して2時半に迎えに来てくれたので飛び乗って帰った。 =================== 【SDOT3日目】 今日は午前中のみの釣行、上田さんが昨日帰ったので、今日は1人SDOT。 日曜日とあってフカセ釣りの人が多い。 灯台方向の沖向きはフカセの人が多いので、基地から斜め堤防方向に進むことにした。 1投目、1ヒロ行かない間に止めアタリ。 小型だがポーズは無くなった。 浅タナでしばらく続くと思ったが、後は無かった。 フカセはあちこちで竿が曲がっていて、魚の食い気はありそう。 人が多いので魚が警戒して沈んでいるのか?タナは無視して底を中心に探ってみる。 これが的中、特定のケーソンに限定されるが頻繁にアタリが出て6枚追加した。 しかし、満潮の潮止まりでアタリも止まった。 11時を回り、帰る時間が迫った頃、下げ潮が効き始めた。 今日の特定ケーソンに急行。 3ヒロ位の止めアタリで8枚目、次は針外れ。 潮上に戻り9枚目、なんとか後1枚釣りたいと頑張るもタイムアップ。 乗っ込みのSDOTは凄いと話しを聞いて何年も通い、やっとその話しをする側になれた。 これからも乗っ込みシーズンのSDOTに通い、非日常を楽しみたい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月17日 北港スリット 6:00-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川7枚(〜46cm)、西山5枚(〜45p)、 三木2枚(〜45cm)、芦田0枚 <井川> 昨日は荒天予報で船出ず。 本日も11時ぐらいから風が出るということで11時強制撤収、 かつスリットには渡れず、サンバシからスリットに進入する。 カニを買って持っていってたが、朝、釣友から良質のパイプを分けてもらえて、 テンションアゲアゲ。 まったく予想外のことだったので、パイプ用の針や、パイプを細工する道具など持ってなかったけど、 なんとか手持ちのもので代用して仕掛けを作って、久々のパイプで釣りはじめる。 昔からパイプエサが好きだったけど、最近は手に入れられずだったので、 ワクワクする。 開始早々に中層止めアタリを掛けるも、やっぱりセッティングがイマイチで針ハズレ。 事務所前と出島の中間付近で三木さんが釣る。 写真を撮って、そして近くに落とすと、こちらにも来た〜、一枚目。 その後も、ポツポツとアタリがあって、ポツポツと釣れていく。 ああ、やっぱパイプはいいなああ、としみじみ、、、 そのうち、結構本格的に雨が降り始める。 でも風が出るまでは散発的ながらアタリが出てた。 しかし、風があがってきて、荒れだすとアタリはなくなった。 でも、11時までの釣果としては十分で、久しぶりのパイプの釣りを楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月10日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:西山3枚 <西山> 今日も事務所前からスリットにエントリー。 昨日は小型のアタリが多かったので、垂直用の竿で遊ぶことに。 いつもスリットでは5号ハリスメインなので、久しぶりの1号ハリスの細さは新鮮である。 予想通り小型に遊んで頂きました。 |
![]() ![]() ![]() |
3月9日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:カニ 釣果:三木7枚(〜45cm)、西山5枚(〜14時)、 井川2枚(〜45cm)、芦田1枚(〜14時) <三木> 横浜からの遠征組を迎えての釣行。 ![]() 西山さんは1コーナー、その他の人はレーダーに上がった。 芦田さんと私は手すり方面に進んだが生命反応はない。 水門手前から手すりまでワープし、そこから1コーナーまでは真面目に落としたが、やはりアタリはない。 1コーナーを曲がっても同様、最後の手段で投げ釣りを選択。 何度か投げ直して上手くポイントに入り直ぐにコンッ、ボーズを免れて安心した。 その後は沈黙が続き事務所前まで到着。 折り返してすぐにテーブルで1枚追加。 ここからポツリポツリと釣れ10時過ぎまでに6枚になった。 アタリが無くなり昼休みのためにベースに戻った。 ヤイタ面と手すり面はイマイチだったとのことで、歩いた甲斐があった。 風が強くなる予報で2時に桟橋へ移動。 再開後直ぐに出島で1枚追加し、夕方を期待したが活性は上がらず。 最後は滅多に行かないサンバシにも行ったが結果は同じであった。 遠征隊は疲れが出てお昼寝が長かったせいもあり、思うような釣果が得られなかった。 暖かくなってから冬眠中の仲間と一緒にまた来て下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月2日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:西山5枚(〜47cm)、三木4枚(〜47cm) <西山> 3月に入り、出島面調査を行っが渋かった。 もうしばらくの辛抱か? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月2日 北港関電 6:30-14:00 エサ:カニ 北港スリット 14:00-17:00 釣果:芦田2枚(〜48cm) <芦田> ほぼ1年ぶりに関電に上がりました。 中の階段から外向きへ上がり、改めて海面までの距離を感じる。 海面下にチヌが散見されたが、喰わない。 8時に止め当りで40 cmの小ぶりをやっと捕らえる。 付根まで行くも、当たり無し。 下に降りて9時半、底で掛けて48cmを追加する。 その後も、全層探るが当たり無し。 小林さんと共に関電を見切って、14時にスリットへ。 期待して移動したものの、何事も起こらなかった。 14時でそのまま帰ればよかった。 次回に期待します。 |
![]() ![]() |