2月24日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:カニ 釣果:井川1枚(47cm)、芦田0枚(〜11時) <井川> 昨日はBAAのパーティがあったので釣りはお休み。 今日は頑張って1番船、芦田さんとレーダー下へ渡る。 あまり期待できない状況だけど、果たして釣果は得られるのかなあ。 まずはレーダー周辺、柱の間のテーブルの上で早々に掛けるも、 無念、針ハズレ。 次のアタリはテスリを越えたとこ。 2ヒロぐらいでコンときて、いい引きでなんとか獲れた。 とりあえずボーズは免れた。 あとはどんだけ追加できるかだ、、、、、 ところがどうしたことでしょ、以降まったくアタリもらえない。 芦田さんは心が折れて、11時で帰ってしまう。 こちらあきらめ悪く、最後まであがき続けるも、 以降、まったくのアタリナッシング。 芦田さんと一緒に帰っても良かったなあ、と、なんとも修行な一日だった。 |
![]() |
2月23日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:三木2枚、西山2枚 <西山> 三木さんとレーダーに渡堤して水門方向に進むと浅いタナにチヌがチラホラ。 ドブ奥にデカバンサイズを発見してフジツボを鼻先に届けると食った。 しかし、デカバンが二分割。 どうも、二匹が重なっているのをデカバンと見間違えた様子。 耄碌してます。 |
![]() ![]() |
2月17日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜47cm)、井川0枚(〜14時) <三木> 昨日は心が折れて早上がりしたので、今日は何とかしたい。 しかし、状況は変わってなくて、まったくアタリが無い。 レーダーから手すりを超えて、1コーナーの手前で初アタリ、 タナの止めで嬉しい1枚ゲット。 角を曲がって直ぐに2枚目ゲット。 時合い到来!と思ったが続かず。 昼の休憩を挟んで修行が続き、今日はプンちゃんの心が折れて2時で早上がり。 私は夕方を期待して残ったが、追加どころかアタリすらもらえなかった。 |
![]() ![]() |
2月16日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川4枚(〜50cm)、西山1枚、 三木0枚(〜11時) <井川> 本日は荒れる予報のためスリットには渡れず、関門にあがってスリットへ進入。 そして、14時には強制撤収の条件付きである。 エサはイガイのほかに、今年初の虫キングを携えた。 まずはイガイでスタート。 ヤイタの高場、、異常なし。 ヤイタ面を淡々と進むもまったくアタリがもらえない。 青コガネだとアタルのかああ??? エサをチェンジしてもアタリがないのは同じだ。 レーダー到着、テスリ面を進むもまったくダメダメ。 同じ、アタリがないなら、イガイを落としてるほうが、 気持的にマシなので、以降はイガイを落とし続ける。 テスリ面を見切って、ヤイタへ戻る。 三木さんは心が折れて、11時の船で帰っていく。 自分も帰ろうかなあ、とだいぶ考えたが、どのみち14時撤収なんだから、と、 もう少し頑張ることにする。 一旦、関門に戻ってお昼ご飯食べて、再びスリットへ。 相変わらずのアタリボーズのまま時間が過ぎる。 このまま終わってしまいそうだなあ、とあきらめかけた13時前、 前を行く落とし込み師が釣っているのが見えた。 なななんと、こちとらアタリボーなのに、うらやましい、、、、 と、ちょっと暗い気持で奥壁を落としていると、2ヒロぐらいから、 グイ〜っと穂先が引き込まれた。 強引に浮かせ、釣れたのは50cmジャストの年無しだあ。 ようやっと食い出したのかな。 しばらく進むと、今度は西山さんが釣っているのが見えた。 こりゃ、チャンスタイム到来だ、と気合を入れて、落としていくと、 時合いっぽい感じでさらに3つのアタリを、取りこぼしなくゲット。 厳しい状況ではあるけど、我慢して釣ってると、 時合いのような状況はまだ発生するようで、それに巡り会えて幸運でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2月11日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚(〜48cm)、西山1枚(50cm)、 三木0枚 <井川> 昨日は、まったくアタリもらえず、心も折れて、 アタリボーズのまま11時の船で撤退。 明けて、本日、三木さん、西山さんとともにレーダーへ渡る。 そうそう、悪い状況は続くまい、との期待だったが、渋かった。 最初、レーダーまわり、異常なし。 ヤイタ方向へ少しワープして、ヤイタの高場まで真剣に落とし続けるも、 なんの生命反応もなく時間が過ぎていく。 こうなると、もう帰りたい、の気持が沸いてくる。 11時の船で帰る気マンマンでレーダー付近まで戻って、 落としていると、ようやくの初アタリ、無事ゲット。 なんだか、久しぶりにチヌの顔をみたような、、、、 アタリが出だした??、と11時の船は見送って、もう少し延長する。 一応、その甲斐あって、同じようなアタリでもう一つ釣れる。 その続きはないようなので、お昼休憩。 皆で14時には帰ろう、と決めたので、残り時間はあまりない。 もうワンチャンスを信じて、レーダーまわりを、 攻めるも、チャンスはやってこず、結局、2アタリ2枚。 効率はいいけど、なんとも渋い状況であった。 |
![]() ![]() |
2月9日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:イガイ 釣果:井川6枚(〜48cm)、西山4枚(〜50cm)、 三木3枚(〜48cm) <井川> 今日は、恒例、救命浮環の点検を兼ねての釣行、 荷物はレーダー下にあげて、身体はサンバシまで運んでもらう。 そして、設置されている浮輪と縄梯子を点検しながら、 落とし込みもしながら、レーダーを目指す。 ![]() まずは事務所前、結構濁りもあって、風があたって波けもあって、 なんだかアタリそうな雰囲気。 しかし、期待に反して、生命反応ナッシング。 結局、出島面は一度のアタリももらえず1コーナー到着、テスリ面へ。 そして、こちら早々に、アタリのような、そうでないような、 微妙な感触が二度ほどあったあと、ようやっと1枚目が釣れる。 しかし、これにも続きなく、ちゃっちゃと点検だけして進んで、 レーダー到着、これで点検は終了、以降、釣りに専念。 ヤイタ面を進んでいくもこちらもアタリがない。 しかし、ヤイタ中央付近から、とても散発的ながらアタリが出だす。 なんだか食いが渋くて、掛かりがわるいけど、6つのアタリでなんとか2つ追加で午前終了、 レーダー下に戻ってお昼休憩。 14時強制移動のため、移動までの残り時間はレーダーまわり、やるも追加なく、 14時で関門へ移動する。 その後もアタリは散発的、かつ掛かりが悪い。 なんとか3つ追加で合計6つという釣果。 時期的に悪い数ではないけれど、もらえたアタリの数からすると、 効率悪し。 渋いアタリをどうやってちゃんと掛ければいいのか、 しばらく悩みは続きそう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月4日 北港スリット 9:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山2枚 <西山> 荒後のスリットに臨時便にて出撃。 しかし、予想に反して渋い。 数少ないアタリも掛けバレ、針ハズレで、辛い展開。 しかも、釣れるサイズも今一で厳しい一日となりました。 |
![]() ![]() |
2月3日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚、井川0枚 <三木> 今日は風が強くなる予報で11時までの釣行。 レーダーに上がり、手すり方面に進む。 期待のレーダーコーナーは異常なし。 水門手前で先行者に追い付いたので手すり近くまでワープ。 ここも異常なし。 手すりを越えた少し先で1枚ゲット。 次のアタリを期待したが続かず。 1コーナーを折り返しレーダーに戻る間も異常なし。 結局11時までアタリはもらえず今日は1アタリ1ケット、 使ったイガイは2個。 悲しい。 |
![]() |
2月2日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:西山14枚(〜48cm)、井川10枚(〜51cm) <西山> 早朝はサイトで釣れるもサイズが今一。 その後も11時頃まではアタリは多いがサイズが今一。 その後は長い沈黙。 期待の夕方もサイズ今一でガックリなり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |