10月28日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:西山34枚(〜54cm)、 井川32枚(〜50cm)、 三木18枚(〜49cm)、 芦田7枚(〜52cm,〜14時) <西山> 天候悪く釣り場制限により、関門に渡堤してスリットに入る。 プンさん、三木さん、芦田さんは桟橋を選択。 最近、好みのデカイガイが痩せておりスライダーに適さずにいたが、 ヤイタの特定場所で採取すると身が詰まったイガイが採れた。 これで見えチヌをリアクションで狙える。 ヤイタ面は透けていてチヌを探し易い状況であるが イガイゾーンにはおりません。 テスリ面に移動すると南西風でバチャバチャの 奥壁イガイゾーンに黒い影がチラホラ。 偏光レンズで観察するとスリットから真っ直ぐに奥壁に移動する 固体が多く活性が高そうである。 チヌを見つけてはデカイイガイを壁に平行にスライドさせると 追いかけて潜航して行くベストパターンで楽しめました。 こんな日は柱前にデカバンが浮く可能性がありワクワクしましたが 最後まで発見出来ませんでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月27日 北港スリット 14:00-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川17枚(〜51cm) <井川> 強風のため午前中は船出ず。 13時半の船で、場所限定サンバシにわたりスリットへ進入する。 まだ風は残っていて、マス中は洗濯機状態。 大きな波が来るとスリット奥の角には潮柱が立つほどだ。 慎重に進む。 初めアタリなかったが、すぐにいいペースでアタリ出す。 釣れるとほぼチヌでキビレはあまり居ないみたい。 ポツポツと釣りながら出島到達。 出島過ぎてもアタリは続く。 出島と1コーナーの中間付近まで行ってUターン。 夕方は事務所前付近に狙いを定める。 しかし、これは場所の選択ミスだったようで、 1コーナーよりが夕方葉よかったようだ。 でも、正味3時間半、かなり濃密な時間を堪能することができた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月26日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:西山8枚(〜52cm) <西山> 北友会H氏からお誘いがあり臨時便にて同M氏と3名で関門に渡堤した。 H氏は飲ませ、M氏と小生はヘチ。 他船はお休みにより広大な夢洲は貸切状態。 しかし、前回同様にイガイが痩せており、糸オモリの巻き数を増やして対策するもバランス崩してスライドしない。 当然、見えチヌ釣れません。 そんな時にH氏より鉄板焼きのお誘い。 ご馳走様でした。 此により気分転換が出来て、キビレの猛攻に切れずに奥壁にひたすらダンゴを落とすことが出来、何とか複数枚のチヌが釣れた。 M氏も二桁釣果。 H氏も桟橋移動後、最後にメジロゲットとそれぞれが楽しめた釣行となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月22日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:西山4枚(〜49cm) <西山> 本日も臨時便でスリット釣行。 しかし、好みのサイズのイガイが痩せ始めており少し不安。 やはり、スライド力弱く理想の釣りが出来ない。 ストレス満タンも平日に釣りが出来たのでヨシとしよう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月20日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川22枚(〜55cm)、三木20枚(〜48cm)、 芦田3枚(〜46cm) <井川> アワードが明日行われるということで、下見の人やそのお仲間の皆さんで大入り満員。 一番船は二艘使っての渡船となった。 三木さん、芦田さんとともに、比較的人の少ない1コーナーへあがる。 まずはテスリ方向。 朝はいい感じでアタリが出て、キビレも多いが、チヌもポツポツと釣れていく。 しかし、9時を過ぎるとアタリが止まる。 そこで、出島方向へ転進。 なかなか追加できなかったが、11時前後に2つ追加。 そのうちの一枚のチヌの顔にコブがあった。名付けてコブクロダイ。 ![]() 午後、北寄りの風が強くなる。 1コーナーも移動してきた人や、後から来た人で、賑わっている。 出島方向、散発的にポツリポツリ。 なかなか時合いっぽくならない。 夕方、どこで時合いになるのかわからないので、 三木さんはテスリ面、井川は出島面で時合い待ち。 しかし、結局、時合いと呼べるものには出会えずで、最後まで散発的にポツポツ。 でも、最後の奥壁の浅いタナ、重量感たっぷりで釣れたチヌは、タモから尾っぽがはみ出てる。 キープして、帰りの船で検寸してもらうと、55.0cmでした。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月19日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川33枚(〜50cm)、西山19枚(〜52cm) <井川> 西山さんとともに、久しぶりの平日釣行。 今日はビッグフィッシングの落とし込み取材が行われるということなので、 取材の邪魔にならないように歩くことにする。 最初、取材はヤイタということなので、レーダーにあがり、 レーダーまわりの様子を調べる。 柱の間に内向きから入れたエサに見えチヌが反応して掛けるも針ハズレ。 耐えていた竿の方向が悪く思いっきり奥壁にぶつけて折れた(T_T) いきなりテンション下げ下げ↓↓↓ 竿を持ち替えてやり直すも、その後はちと渋いしキビレも多い。 ここでチヌは3つほど、そしてテスリ方向へ進む。 タナちと深めだが、柱の間で良形がポツポツと釣れてくる。 さらに北上、テスリ越え進むとアタリペースアップ。 お昼を過ぎてもアタリ続けてるもんで昼食休憩にもどれない。 13時半ぐらいにアタリが一服したので戻って遅いお昼休憩。 すぐに再開、再びテスリ方向。 15時前から再び時合いっぽくなる。 ずっとアタリが続いて、16時半に一旦止まるも、17時過ぎてからポツポツ。 禁断の平日釣行を楽しんだ。 取材もいい釣果でにぎわったようで良かったです。 11月8日オンエアの予定とのことで楽しみです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:西山7枚(〜47cm) <西山> 本日も臨時便が出るとのことで行って来ました。 今日は土曜日に確保した5センチのイガイオンリーで挑む。 今まではジアイに小型が当たってもかわすことが可能であったが今日は夕方のジアイに30センチサイズが釣れてしまった。 これは厄介。 新たな対策が必要です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月14日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川12枚(〜52cm) <井川> 昨日は厳しい日中の状況の中、夕方の時合いを味わうことなく貧果で14時早上がり。 悶々とした気持を胸に一番船で1コーナーにあがる。 さて、今日は状況よくなるんじゃあないの、と期待してたのだが、 昨日と同じような状況。 アタリ少なく、釣ってもキビレ。 たま〜にチヌが釣れるとうれしくなる。 とても散発的になんとか6枚確保してお昼休憩、大休止。 昼寝して午後の部開始。 風が出だしていい感じなんだけどまったく食いが上がってこない。 ポツポツとでもアタリがもらえだしたのは16時過ぎてから。 時合い突入は17時過ぎてから。 残り時間が少ない中、なぜだかバラシも多く、焦る焦る。 アタリの数のわりには数はあまり伸びず、ちと課題が残った |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月13日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:三木14枚(〜49cm)、西山10枚(〜49cm)、 芦田8枚(〜46cm)、井川3枚(〜49cm,〜14時) <三木> 今日は横浜から藤澤・鈴木組が最近の状況を見て辛抱たまらず急遽遠征に来た。 この二人組、何でこんな日に遠征に来たの?と言われるくらい外す事が多い。 果たして今回はどうなるのか。 ![]() 一番船でレーダーに上がり手すり方面に進むがキビレワールドになっている。 7時半の船で1コーナーに移動、この時点でチヌはまだ釣れてない。 あちこち歩いて9時までに3枚釣れたが、その後こちらもキビレワールドになった。 夕方の時合いを期待して3時から手すり面に集中する。 直ぐに奥壁の深めでゲット、更に柱前の深めでもゲット。 4時を回ってからは落とす毎にアタリが出る状態もあり、まとめて追加できた。 更にスーパー時合い突入かとドキドキしたが、なんと5時を回るとピタッと止まってしまった。 遠征組はどうなることかと思ったが、二人とも妄想通りではなかったが釣れて良かった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月9日 北港スリット 6:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:三木31枚(〜52cm)、西山24枚(〜53cm) <三木> 今日は創立記念日で会社は休み、臨時便が出るとの話に飛びつき出撃。 西山さんとレーダーに上がり、途中はパスして出島面を目指して進む。 1コーナーを曲がると柱前に魚が見える。 しかし見える魚はまったく反応せず、その下の魚が当たってくる。 ポツポツ拾って10時頃には二桁になった。 昼休憩の後、レーダーから1コーナーを目指す。 柱裏で何枚か追加したところで、先行の西山さんから深めでよく当たるとの情報をもらい、手すりの先にワープ。 情報どおり柱前の深めでポンポン当たり、短時間で5〜6枚追加。 その後は一休みがあり、棚が少し上がってきてまたポンポン追加。 5時前から更に浅くなり、夕方の時合い突入。 レーダーに戻るまでアタリが続き、楽しい一日になった。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月8日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川43枚(〜51cm)、三木30枚(〜48cm)、 西山9枚(〜49cm)、芦田2枚(〜14時) <井川> 明けて本日フルタイム釣行。 西山さんはレーダー下、三木さん、芦田さん、井川は1コーナーへあがる。 準備して、昨日良かったテスリ面。 開始早々に柱の間の浅いタナで釣れるも続きがない。 しばらく落としながら進むもなんだか昨日とは全然状況が違う感じ。 どうにもこうにもでこれはアタリのある場所探しが必要そうなんでUターン。 1コーナーまで戻って今度は出島面。 進んでいくととても散発的ながらポツポツとアタリがある。 さらに進んで出島を過ぎた付近から時合い突入。 三木さんと交代で前に出て、前に出るとすぐにアタルが後ろに下がるとまったくアタラン。 なにげにこんなにはっきりしてるのか??? 出島と事務所前の中間あたりを過ぎると、これまたはっきりとアタリが無くなる。 また、アタリのある場所を探して、出島付近で再び時合い場所発見、再び三木さんと替わりばんこに釣ってって、 しばらくするとまたアタリが止まる。 その後、たまたまに一つ追加も続きなく、ここでベースキャンプに戻ってお昼休憩。 お昼休憩後、再開後、散発ながらポツポツ。 じみ〜にアタリは出続ける。 そして14時過ぎから、またスーパー時合い、これまた三木さんと順番に釣っていく。 事務所前まできてUターン。 復路は散発的。 最後の最後は出島近くで夕方の時合い。 今日は他のポイントでは激シブな状況だったようで、 ほんとに幸運に恵まれて、いいポイントにばかり入れた盆と正月が一度にやってきたような1日だった。 足シゲク通うとこういうこともあるのだなあ、と驚きでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月7日 北港スリット 11:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川30枚(〜50cm)、西山28枚(〜51cm)、 三木26枚(〜53cm) <井川> 先週は土日とも台風で船出ず。 今週末もまたまた嫌がらせのように台風がやってきて昨日は船出ず。 本日もその影響で10時半が1番船。 皆さん、この日を待ちわびていたのだろう、一艘では乗り切れないので二艘での渡船となった。 3人でレーダー下へ渡りテスリ方向へ進む。 なんだかよくアタル。 まわりでも次々に竿が曲がる。 テスリ越え、ポツポツと追加しながら1コーナー到着、出島面もいい感じでアタリがある。 しばらくするとアタリが少し遠のく。 好きなサイズのエサもなくなってきたし、第一、昼飯がまだなんで、とっとことレーダー下までもどって かなり遅いお昼ご飯休憩。 そしてリスタート、また1コーナー方向へ進もうとしたところへ16時の船がやってきた。 これ幸いと、船で1コーナーへ移動して、再開。 でも、あまりアタリがない。 てこてこレーダー方向へ戻りながら落とすもイマイチだったが、 テスリ手前100m、低くなりだしたあたりから時合いになる。 浅いタナでアタルアタル。 まわりでも次々に竿が曲がる。 夕方のスーパー時合いを時間ギリギリまで堪能して、大急ぎでレーダー下まで戻って、帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月3日 北港スリット 7:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:西山22枚(〜51cm) <西山> 本日も臨時便が出るとのことで行って来ました。 但し、諸事情により場所限定。 先ずはヤイタに渡堤して周辺を探る。 笹濁りの中、見えチヌを探すも大物いません。 やむを得ず3メートルまで落とすとデカイガイに頻繁にアタリはあるがフッキングに至らず、どうも40センチ前後が沸いている様子。 昼食及び大休憩で時間を調整して14時便で事務所前に移動。 此方は濁り充分。 見えチヌは少ないが満潮に向かい激浅を泳ぐチヌの鼻先にデカイガイを落とすと一発で喰って来る。 それなりに楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |