9月27日 北港スリット 8:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:西山26枚(〜53cm) <西山> 本日、臨時便が出るとの連絡があり行って来ました。 レーダーに渡堤してマス中を覗くと透け潮ながら浅棚に見えチヌチラホラ。 午前はそれらがポツポツと反応してくれた。 午後は雨後の泥濁りが入りサイトが出来ない。 仕方なく柱裏2メートルの止めアタリを拾い此方もポツポツ。 期待の夕方、デカバン狙いで柱前を打っもアタリなし。 そんで柱裏は小型のアタリ多し。 この差は何故。 個人的にはタチウオのジアイと関係があるのではと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月24日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川29枚(〜49cm)、 三木11枚(〜46cm)、 西山9枚(〜48cm) <井川> 三日連続釣行、3人してまたまたのレーダー下。 昨日はえらく渋い状況だったけど、今日はどうでしょう??? 最近のパターン、まずはヤイタ方向、期待のモーニングサービスはあ???、無い!! 全然無い!!! 昨日はタマタマな感じでも二つは釣れたが、今日はどーしたことでしょう、まったくアタリがない。 こりゃダメだっとUターン、レーダー下まで戻ってテスリ方向。 こちらでもやっぱりアタリがもらえない。 ボーズなままテスリ到着、テスリ越えて、少し高くなったあたりからようやくポツポツとアタリが出だす。 8時を過ぎてのようやくの1枚目。 釣れるパターンもつかんで、9時前後からはペースアップ。 大きいの小さいの、いろいろ混じる。 10時半にはつ抜け、11時半で16枚まできたとことでアタリが止まる。 丁度いいのでベースキャンプに戻ってお昼休憩。 午後の部ももちろんテスリ方向、ちょっと散発的にはなったけど15時ぐらいまではポツポツ。 ここで風が出て少し荒れだすと、なぜかアタリが遠のく。 状況が馴染んできたのか16時半ぐらいからアタリ復活、ポツポツ。 そして期待の夕方、テスリ付近で時合いありました。 また三木さんと二人で時合い、そこそこ堪能、楽しめました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月23日 北港スリット 5:30-9:00 エサ:イガイ 釣果:井川3枚(〜45cm) <井川> 今日は一人寂しくレーダー下、そして、昨日のいいとこをトレースするようにヤイタ方向。 開始早々に釣れたのは無駄に大きいキビレ。 その後はほとんどアタリない。 かなりの透け潮で、波気もなく、チヌはよく見える。 見えチヌにエサを送り込むと、一目散に逃げていく。 タマタマ感たっぷりに2つが反応してくれて釣れるも、日も照り込んできて、 見るからにタフコンディション。 こちらを見切って、Uターン、テスリ方向。 こちらは幾分ニゴリが入っているも、やっぱりほとんどアタリない。 テスリを過ぎたところで、これまたタマタマな感じで柱の間のテーブルの上で釣れるも続きない。 1コーナー到達、コーナーでキビレっぽいアタリがあるも針乗らず。 出島面をしばらく進むもよろしくない。 とここへ帰る用事発生、9時の船に乗るために、大急ぎでレーダーまで戻って、帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() |
9月22日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川34枚(〜52.5cm)、 三木21枚(〜52cm)、 芦田14枚(〜47cm)、 西山13枚(〜50cm) <井川> 4人でレーダー下。 準備をしてヤイタ方向、開始早々にモーニングサービス。 浅いタナでアタリがあって短時間に5つほど釣れる。 年無しも混じっていい感じ、、、も、すぐに終了で、その後は散発的。 なんだかイマイチなんで、Uターン。 レーダーまで戻って、今度はテスリ方向。 こちらも散発的だが、ポツポツとアタリはある。 どこが良かった、とかはなく、散発アタリを拾いながら、1コーナー到達、出島面へ。 北風がそこそこ吹いていて、横風でやりにくい。 それでもアタリが多けりゃいいけど、そうでもない。 一応、2つほど釣って、Uターン。 復路も少ないアタリを拾いながらベースキャンプまで戻ってお昼休憩。 午前の部は18枚。 午後の部もテスリ方向。 どうしたことか、ほとんどアタリがもらえなくなる。 1つバラシがあっただけで1コーナー到達、出島面。 ヤイタやテスリ面は透けていたけど、出島面はニゴリがある。 ちょっとは期待できそうだ。 15時前になってようやっと午後の部1枚目。 その後もやや深いタナでポツポツ釣れる。 そして16時半ぐらいから、時合いっぽくなる。 さらに17時過ぎからは完全にスイッチオン。 ベースキャンプへ戻りながら、三木さんと二人でこの時合いを堪能した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川26枚(〜52.5cm)、 三木17枚(〜49cm,14-18時)、 芦田15枚(〜47cm) <井川> 今日こそは、レーダー〜1コーナー間の浮環点検しなければ。 でも、用事もあって11時あがり。 芦田さんとともに、まずは1コーナーに渡って、出島方向、キビレ2連発。 アタリも少ない。 こりゃ、まずは点検を済ませてしまおう、とUターン。 1コーナーまで戻って、点検しながらテスリ付近まできて、 ちょいと落としてみると、なんだかアタル。 テスリのところから完全に時合いモード突入、先に進めなくなる。 ちょっと、アタリが遠のいたところで、ちゃっちゃとレーダーまで点検、エサを補給して、 急いでテスリ付近まで戻ってみると、やっぱりポツポツ。 もう残り時間も少なくなってきて、1コーナーまで戻って、 コーナー付近で最後、もひとつ追加して、帰る時間になった。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月16日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川38枚(〜50cm)、 三木26枚(〜52cm)、 西山16枚(〜55cm,〜14時) <井川> 今日も、芦田さん以外の3人でレーダー下。 そして、昨日同様にまずはヤイタ方向、開始早々に釣れる。 まわりでも竿が曲がる。 今日も爆釣かああ???、と思ったが、その後は散発的。 昨日はよく見えてたチヌも今日はあまり見当たらない。 普段と比べれば、まあ、そんなに悪い状況でもないのだけど、 やっぱり昨日と比べてしまう。 そうすると、なんだか渋いなあ、と贅沢な嘆き。 今日も14時強制移動なのだが、14時時点で16枚、昨日の半分以下だあ。 三木さんと相談して、移動先はヤイタに決めるが、 ここまで、まったく浮環の点検してないので、 さすがにマズイなあ、と荷物はヤイタに移して、身体はサンバシへ移動、 サンバシから、浮環の点検しながらヤイタまで戻る計画だあ。 サンバシに移動しスリットへ進入、浮環点検しながら1コーナー方向へ進んで行くと、 出島過ぎたところで、釣れてる人がいる。 写真を撮って、話を聞くと、柱の間でアタッたとのこと。 どれどれ、と近くに落としてみると、いきなり掛けてバレタ。 その後もよくアタル。 完全に時合いモード突入。 なんとか、1コーナーまでは点検を終えたけど、 結局、完全に時合いに足止めされてヤイタには戻れず、 三木さんにお願いして、荷物を船に乗せてもらい、自分はサンバシから帰船した。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月15日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川62枚(〜53cm)、西山34枚(〜53cm,〜14時)、 芦田30枚(〜51cm)、三木15枚(〜48cm,〜11時) <井川> この週末の釣行は、恒例の救命浮環点検を兼ねている。 範囲はレーダー〜事務所前。 さて、いつできるかしらん。 まあ、状況次第で考えよう。 ともかくも4人でレーダー下へ渡る。 準備をし、まずはヤイタ方向、見えチヌが柱周りに沢山いる。 そやつらにエサを送り込むと、いい感じで反応してくれる。 順調に釣れていって、ヤイタ面一往復して戻ってくると、 レーダー近いところでは西山さん曰く、もっと凄いことになってたらしい。 なぬ〜、っと落としてみると、なるほど良くアタル。 形もGood。 とってもいい状況なのに、三木さん用事で11時に帰っていく、、、気の毒に。 14時には強制移動で関門に移る。 この時点で、西山さんが、こだわりのハリスを使い果たしてリタイア。 芦田さんとともに関門からスリットへ進入、アタリの多かったレーダー近くまでワープして 落としていくと、まさに時合い。 17時ぐらいまで、浅いタナでアタリ続けて、形も良い。 最後の最後はアタリが減ったが、大満足の釣果。 状況が状況だけに、浮環の点検は明日以降のお預けとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月9日 南港新波止 6:30-15:00 エサ:イガイ 釣果:井川11枚(〜50cm)、三木5枚 <井川> 先週はとても久しぶりの南港、そして初夢フィッシングだったが、 多分、また当分行くことは無いんだろうなあ、と思ってた。 ところがどっこい、縁あって、2週連続の南港行きとなった。 白灯台に渡り、先週に引き続き、開始早々の1枚目。 すぐに次も来たが、その後はとても散発的に。 キビレも多い。 途中、大雨の時間帯にも耐えながら、散発的にポツリポツリ。 なんとかかんとか、午前中で2桁釣果にもちこむ。 年無しも釣れた。 昼食とって、さて午後の部開始。 今日の最終は15時なんでそれまで頑張るも、 どうしたことか、午後はキビレばっかり。 とってもタマタマ感たっぷりに1つだけ黒追加で、 一応、午後もやった甲斐はありました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月2日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:芦田10枚(〜47cm)、三木6枚(〜45cm,〜11時) <芦田> 三木さん、単独遠征の堀江さんと1コーナーへ。 柱裏に落とした一投目でいきなり掛けるもバレた。 恐らく、良型のキビレ?。 先行する三木さん、柱前で良型を捕らえる。 試しに柱前に落してみると、当たる。 早い時間に2枚連取する。 しかも、棚が深いこと。 10時半までに7枚獲れたが、キビレも良型からキババまでよく当たる。 11時上がりの三木さんを見送り、小休止する。 テスリ方向へ向かうとチヌが浮いている。 しめしめ。 楽勝で3枚追加する。 その後、チヌは姿を消し、14時の移動までキビレしか釣れなかった。 14時に移動そのまま帰宅と思ったら、堀江さんはサンバシへ移って最後まで釣るとのこと。 次回、10月の遠征をお待ちしています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月1日 南港新波止 7:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川13枚(〜45cm)、三木6枚(〜48cm) <井川> 天候不安定予報ということで、たまやは午後出船。 単身遠征してくる堀江さんのために、 三木さんが南港/北港ダブルヘッダー企画を発案、それに相乗りさせてもらった。 久しぶりなもんでちょっと迷いながらとれとれ市場に到着、 すでに到着していた堀江さん、三木さんとご挨拶。 夢フィッシングのお店で手続きも済ませ、乗船するも、 まさに暗雲たちこめる。 雨雲レーダーで見ると、北港はすでに土砂降り、こちらへも別の雷雲が近づいている。 そしてしばらくすると、土砂降りに雷、結局1時間以上、船で待機。 7時を過ぎてのようやく出船となった。 ![]() 堀江さんは初夢、初南港。 実を言うと井川も初夢である。 堀江さんに、ここが宇部、ここがセル石、と紹介しながら新波止白灯台へあがる。 開始早々、アタリをもらうも針乗らず、すぐに次のアタリで1枚目。 サイズイマイチだし、キビレも多いけど、結構頻繁にアタリがある。 浅いタナ、深いタナ、いろいろで、チヌの確率が高くなるように調整しながら釣っていく。 最後までアタリは続いて、楽しめた。 11時の船であがって、次のお楽しみ、とれとれ市場。 タコ飯、カニ味噌汁、に船長からのお裾分けのバーベキュー焼き肉、大満足のお昼ご飯であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月1日 北港スリット 14:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山7枚(〜52cm)、 井川7枚(〜47cm)、 三木5枚(〜50cm) <井川> たまやの渡船乗り場に移動、西山さんも加わってスリットへ。 しかし、天候不順ということでスリットには渡れず、関門からスリットへ進入する。 開始早々、三木さんが獲る。 柱前だというので、柱前に落として、三木さんに話しかけてると、自分にもキタ――(゚∀゚)――!!、1枚目。 その後も柱前でアタリがあるが、キビレが多い。 浅いタナでもキビレが釣れてくる。 キビレ連発、たま〜〜〜〜〜〜にチヌ。 そういう状況に輪をかけて、毎年恒例のハネアリ大量発生で、それが体にまとわりついてとにかく気持ち悪い。 16時の船での移動を決断、三木さん、堀江さんとともにサンバシに移動した。 こちら開始早々、次々に竿が曲がるも、どれもキビレ。 事務所前を離れると、ようやくチヌが混じり出す。 状況は良くはないが、虫が居ないのはありがたい。 最後までチヌは渋い状況だったが、ダブルヘッダーの濃い一日を十分に堪能した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |