8月30日 北港スリット 12:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山13枚(〜50.5cm) <西山> 本日はチヌ稚魚放流のお手伝いに行って来ました。 ![]() ![]() ![]() 可愛らしい稚魚を夢洲周辺に放流しましたが、この子らが目標サイズになるころに健康に釣りが出来ているかは疑問です。 さて、放流が終わり、春ちゃんのご好意で関門に渡堤して釣りをさせて貰いました。 結果はキビレ地獄。 柱裏一投毎にアタルが上も下もキビレ。 いつぞやと同じく針2袋とハリス50メートルを無駄にロスしてしまいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月26日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川14枚(〜50cm)、西山2枚(〜52cm, 14〜18時半) <井川> 単身、14時までの予定でサンバシにわたり、今日は朝から出島面。 開始まもなく釣れて、今日はバクバク???、と期待するも、それほどでもなく、 昨日と同じようなペース、キビレも多い。 時間帯によってアタリのタナが変わる。 アタリが出るタナを見極めながらできるだけ効率よくチヌを釣っていく。 一時、出島付近で時合いっぽい時間帯もあった。 サイズもグッド。 帰る時間になって、サンバシもどって帰り支度したところへ船がやってくる。 ???、あれ??、西山さんが乗ってる。 入れ替わり、夕方狙い、とのことだった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月25日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川14枚(〜51cm)、 芦田7枚(〜49cm,〜16時)、 三木2枚 <井川> 台風一過、状況はどうなんだろう。 風とウネリが残っているため、スリットには渡れないとのこと。 三木さん、芦田さんとともに、関門にあがってスリットへ進入する。 先に船が着いたサンバシ方面の潮色はカフェオーレだったが、ヤイタ面はそれほどでもない。 さて、それがいいのか悪いのか? ともかく荒れ後の爆を期待を胸に開始するもアタリが少ない上に、 散発的に釣れるのもキビレが多く、チヌは思いのほか渋い。 強制移動の11時までに釣れたのは4つで、これでも関門に渡った人達のなかでは多いほう。 サンバシに移動して、さてこちらはどお? 1番からこちらに上がった人に話を聞くと、朝イチは良かったとのこと。 やってみると、アタリが多いわけではないが、ヤイタ面に比べるとハイペース。 ウネリが残っているなか、柱裏、奥壁中心にポツリポツリと釣れてくる。 サイズもこちらのほうが全般的に良形だ。 ずっと最後までポツポツ、楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月19日 ★BAA杯オープン落とし込み大会★ 武庫川一文字 11:30-16:30 エサ:イガイ 釣果:井川1枚 <井川> 毎年恒例、BAAスタッフ兼選手として参加するBAAの大会である。 お役目は、これも恒例の写真係。 今年は、(多分)過去最高の142名の参加者でにぎわった。 釣果のほうも、全体で96枚、年無し16枚!!、と大盛況。 とても賑やかな大会となった。 参加された皆様、お疲れさまでした。 ![]() さて、自分は、というと、(一応)写真係として2番方面担当、で2番へ渡る。 写真も適当に撮りながら、3〜4番方面へ。 開始早々に、さして大きくもないサイズが釣れる。 プチ時合いだったようで、まわりでも竿が曲がる。 幸先はよかったが、その後が続かない。 結局、その後はほぼアタリボーズで、箸にも棒にも、な釣果で終了した。 |
![]() |
8月18日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(〜54.5cm)、 井川1枚(48cm、〜11時)、 芦田0枚(〜11時) <三木> 昨日は激渋だったとの情報だったが、今日は回復しているに違いない。 1コーナーに上がり手摺方面に進んだが、アタリが無いので出島方面にUターンした。 出島を過ぎてもアタリがなく、今日も渋いなと思っていると、なにやらタモですくっている人がいる。 聞いてみるとアコウ、ガシラ、メバルが浮いて来るのですくっているとのこと。 苦潮になっていることが分かり、戦意喪失。 ベースに戻りながら波止際を見るとタコまでフラフラになって泳いでいた。 プンちゃんは11時までの予定であったが、芦田さんも大人の判断で11時の船で帰るとのこと。 私も迷ったが最後までやることにして、9時半から休憩に入り風向きが変わるのを待つことにした。 風が西寄りに変わり、13時過ぎに再開したスーちゃんから「当たる!!」との情報があり、大急ぎで手摺面に行く。 いきなりスリット間で掛けるも針外れ。 その後すぐにスリット間で2枚連続ゲット、そこで時合いは終了。 そこからはまた午前中の状況に戻った。 16時半ごろ、1コーナーの手摺面に曲がって直ぐのケーソン、最後のスリットの間、1ヒロでコツッ! 半信半疑で聞くと生命反応、合わすと重いだけで抵抗も無く出てきてびっくり! デカい。 ここで魚も気が付いたのか猛烈な抵抗開始。 スリットの間に入らないように何度か耐えて浮かせた。 タモの中に入れようとするが失敗、2回目で無事にタモの中に入ってくれた。 スリットでこのサイズとのやり取りはスリリングで病みつきになりそう。 苦潮で厳しい状況だったが、満足できる日になった。 |
![]() ![]() ![]() |
8月17日 北港スリット 6:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川7枚(〜46cm)、西山7枚(〜48cm) <井川> 二名の小型遠征隊を迎えてスリットへ渡る。 ![]() 遠征隊と自分はレーダー下、西山さんは1コーナー。 準備をしてテスリ面、なんだか期待に反してとても渋い。 とても散発的にポツリポツリ、4つ釣れるも、どうにもこうにも、なんで、 レーダーに戻って、11時の船でサンバシへ移動する。 事務所前ならいい感じで釣れるんじゃあないの、と期待してのことだったが、 こちら、テスリ面に輪をかけて渋い、というかまったくアタリない。 結局、アタリ極貧のなかでも釣れたのは1コーナー付近と出島付近。 期待の事務所前は1度のアタリすらなく、 どうやら苦潮がまわったなかでの厳しい一日となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月14日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川27枚(〜51cm) <井川> 今日は、夕方から実家帰省なので14時あがりの予定。 朝はまずヤイタにあがり、ヤイタを攻める。 最初、渋めな感じだったが、しばらくするとアタリ出す。 だんだん時合いっぽい感じ。 船長には9時に移動、と言ってあるが、どうするか迷う。 迷いながら、釣れる。 と、そこへ関門に船が着くのが見える。 エイ!、っとヤイタまで急いで戻って船に乗ってサンバシへ。 こちら、一応アタリはあるが、時合いというほどではない。 ポツリポツリと追加していく。 だんだん、風が出始める。 そうすると、アタリの出方がちと変わる。 状況にあわせて釣り方をちょっと変える。 最後の最後は柱裏の浅いタナ。 とても強い引きの年無し連発で、いい締めくくりができた。 |
誤って削除 写真なし (−_−;; |
8月13日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川37枚(〜51cm) <井川> 土日は用事で釣りにいけずに本日の釣行、レーダー下へ。 準備してヤイタ方向、バラシが多いがポツポツ。 こちら悪い状況ではないが、出島面も気になるので9時の船でサンバシへ移動。 スリットへ進入すると、こちらもポツポツ。 いいペースで釣れていく。 アタリは続くものだから、なかなかお昼休憩に戻れない。 干潮時の14時ぐらいにアタリが止まったので、ベースキャンプに戻って、遅いお昼休憩。 再開後もやっぱりポツポツ、時々プチ時合い。 最後まで釣れてて、楽しめた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月12日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:西山2枚 <西山> 昨日は、デカイガイ用の針を切らして戦意消失。 14時便で帰った。 今日は針を充分用意して挑むも今度は用意したデカイガイが口を開き出し使用不可。 小粒イガイではキビレの餌食となり、これまた戦意消失。 11時便で帰ることとした。 |
![]() ![]() |
8月11日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:三木7枚(〜46cm)、西山7枚(〜48cm,〜14時) <三木> 夏休み初日、駐車場に着くとたくさんの遠征組と常連さんで賑わっていた。 1コーナーに上がり、西山さんは手すり方面、私は出島方面に分かれてスタート。 初の魚はキビレ、次もキビレ。 なんと出島に着くまでチヌは無し。 出島を過ぎた所でやっとチヌが釣れた。 しかしその後もキビレ3枚でチヌ1枚のペース。 結局2時の移動までで4枚。 昨日、2時間かけて採ったイガイが臭いを放ち始めていたので、 2時で帰る西山さんに上物イガイを分けてもらった。 移動後は風が出たので正面から風を受ける手すり面に直行。 最高の雰囲気の中で、どのタナでも快調にキビレが釣れて悲しくなる。 何とか1枚追加して5時に出島付近に戻り2枚追加して納竿となった。 とにかく今日はキビレに好かれた1日だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月5日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川17枚(〜50cm) <井川> 二日連続1コーナー。 開始間もなくモーニングサービス、ポンポンと3つ釣れる。 さらに少し間を置いてさらに2つ。 いい状況、と思いきや、終了、まったくアタリなくなる。 どうにもこうにもなまま時間ばかり過ぎるので、1コーナー近辺を見限り出島へ。 出島を過ぎて、ようやくポツポツ。 こちらはいい感じ。 今日も2桁超えて楽しめる。 ここで水分も切れてきて、補給のためにベースキャンプに戻る。 残り時間は、再び、昨日は良かった1コーナー〜テスリ付近。 だが、やっぱりこっちはとても渋い。 どうもあがる場所をミスったみたい。 そのままいいことなく、帰る時間になった。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月4日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山30枚(〜51cm)、 井川25枚(〜49cm)、 芦田21枚(〜54.8cm)、 三木14枚(〜48cm) <西山> プンさん、三木さん、芦田さんと1コーナーに渡堤して海面を覗くと 2日に比べて濁りが薄れて程よい状況で見えチヌも確認できワクワクする。 ギラギラマックスの柱前、傾斜スリット柱裏に浮いている見えチヌを偏光グラス4本を駆使して探しリアクションで喰わせる。 たまりません。 デカバンは居なかったが2日よりはサイズも若干アップ。 30枚中、24枚をサイトで仕留めたました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月2日 北港スリット 9:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山23枚(〜48cm) <西山> 平日、臨時便が出るとのことで行って来ました。 他のお客さんはヨットハーバーへ行くとのことで、いつぞやと同じく広大な夢洲スリットに小生のみ。 贅沢です。 柱前に陰が残る出島面を探るために桟橋に渡堤して海面を覗くとかなりの濁りでチヌは全く見えない。 それでも柱前を慎重に落とすとやたらにラインがふわふわする。 恐らく無数のエイがいるのだろう。 対策として完全に針を入れたイガイでヘチスラすることに。 フッキング率は低下するがエイを掛けるよりはましである。 サイトができないのとデカイガイの持ち合わせが無いのでチヌのサイズは選べないが楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |