12月29日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:カニ 釣果:井川4枚(〜47cm)、西山1枚(〜11時)、三木0枚 本年最後の釣行、ボーズでは終わりたくないなあ、と祈るような気持ちで沖波止へ渡る。 昼頃から風が出て荒れる予報なため11時には強制移動、1コーナー。 まだ暗い中、準備して開始。 そして早々にコーナー付近、マス中のちょっと深いタナ、軽く穂先が抑え込まれるも針乗らず。 ???エサ取りかあ??? もう一度、同じところへ落とすと、コンコン、と反応あるも針乗らず。 エサ取りやなあ、まあ、もう一度、と落としてみると三度目の正直で針に掛かった。 さて、何かなあ、と上げようとすると、明らかにチヌの引き。 まだ薄暗い中の1枚目、これでボーズは無くなってホッとする。 でもタマタマだったようで、最近の厳しい状況のままにまったくアタリなくテスリ到着。 テスリ越え、足場の低いところへ入って、柱の間に入れた仕掛けが浅いタナで止まる。 タナは深いだろうとラインをたくさん出していたのでアワセが効かず、さらに バンザーイするように浮かせにかかるもあえなく針ハズレ(−_−;; とほほな気分で進むもアタリなく、水門あたりでUターン。 テッテコ1コーナーまで戻って今度は出島方向、やっぱりアタリない。 移動の時間が近づいてきたその時、最初と同じような深いタナのアタリで嬉しい追加、 しかもなんだか久しぶりにタモ枠より大きな魚だ。 移動のころには風も出始めてきた。 この季節、荒れるとスリット回りは水温が下がるのか、アタリが遠のく。 午後はさらに厳しいことが予想されることもあり、西山さんは状況を見切って11時の船で帰ってしまった。 三木さん、井川は往生際悪く居残り、サンバシへ移ってまずはお昼休憩。 再開するころには本格的に風が強くなり、スリットは荒れだしている。 悪い予想そのままにまったくアタリなく時間ばかりが過ぎていく。 もうこのまま終わってしまいそうだな、というあきらめの気持ちで夕方を迎え、 帰る時間も近づいてきたので事務所前まで戻ってきた16時半、どこでアタッたのか まったくわからずカニグチャされた。 これには続きがあって、事務所前のケーソンとケーソンの隙間、2ヒロで穂先が持ち込まれてようやっと追加。 さらに奥壁、同じく2ヒロほどから同じようなアタリでもひとつ。 最後の最後、ちょっと上向いてくれて、最近の厳しい状況からすると、 いい数になって1年を締めくくることができた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:西山4枚、芦1枚(〜17時)、三木1枚(45cm,〜17時) <西山> 久しぶりの北港、状況わからず、新子のパイプ虫で挑むことにする。 桟橋からスリットに進入して、テーブルを意識しながらも、軽めの仕掛けでフワフワ落とすと 着底間際に止まりのアタリで小型をゲットした。 その後も同様のアタリで2枚追加。 そして、10時には柱前1ヒロに浮き出した個体の中からサイトで1枚ゲットして、 これからという時に西寄りの風が吹き出した。 12時頃には、そこそこ吹いて五十肩の小生は肩を冷やさないように14時便で帰船した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12月16日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:カニ 釣果:芦田5枚(〜48cm)、井川4枚 <芦田> 前日にカニを中途半端に15匹購入し、後で後悔する。 本日の1番船、総勢7名と少人数でした。 風が強くなるとのことで、PUNちゃんとサンバシへ。 海面を覗くと、透けているもののチヌが多数確認される。 残念ながら、喰い気が無い。 柱裏の中層で小ぶりを捕らえて、これで4連敗を逃れる。 見えチヌを探して落とすが、喰わない。喰っても針掛かりが悪い。 12時前、背びれの半分が欠落した小ぶりを捕って昼食とする。 午後の部を再開すると、見えチヌが非常に少ない。 柱裏と間をまめに探りたいが、カニが残り7匹となり、見えチヌを狙って大事に落とす。 3時と4時頃に小ぶりを追加し、エサが残り1匹となる。 この頃、雨と風で一寸寒い。 終了20分前、柱の間で48cmを捕って気分よく納竿出来ました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月9日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:カニ 釣果:井川4枚、三木3枚(〜45cm) <井川> 柱の間の見えチヌがどういうエサに反応しやすいのか知りたくて、 カニと青コガネも持って、いつもの1コーナー。 まずは青コガネをつけて進むも見えチヌが居ない。 (−_−;; テーブルまで落としてみるとアタって掛けるも針ハズレ。 次を狙って同じようにテーブルまで落としているとエサ取りも居るようで、 どんどんエサだけ食われていく。 それもじきに終わって、エサ取りさえアタラなくなる。 エサをカニに替えてやってると、ようやく釣れるもやっぱりテーブルの上。 だいぶ時間を置いて、ようやく見えチヌ反応で追加。 昼が近づくと風が出て荒れだす。 お昼休憩のためにテスリ付近からベースキャンプへ戻る途中、 柱裏の1ヒロ半から引き込まれて追加、3枚で折り返し。 午後、いよいよ風も強く、荒れもきつくなる。 奥壁でポツポツとアタリが出るけど掛かりが悪い。 掛けても外れる。 期待の夕方も食いは上がらず、とても散発的。。 結局、午後の追加は1枚きりで、なんともかんとも、でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12月3日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川1枚 <井川> 今日は11時までの予定で再び1コーナー。 昨日、午前に4つ釣れたから、2〜3枚はなんとかなるかな、、、 と考えての釣行だったけど、、、 昨日以上の渋い状況。 潮の透け方も半端ない。 チラホラ居る見えチヌも警戒心バリバリだあ。 それでも執拗に狙っていると、極々たま〜に反応があって、 2つアタッてなんとかかんとか1つ獲れた。 日が高くなるとそれもなくなって、 次のアタリはテーブルの上、掛けるもすぐに外れてしまった。 以降、なにも事件は起こらず、当初予定通りに11時の船で引き上げた。 とりあえず、釣れて良かった、、、危ない危ない。 |
![]() |
12月2日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川4枚、三木1枚、芦田0枚 <井川> 三木さん、芦田さんといつもの1コーナー。 準備して、見えチヌ探しながら出島方向、 柱前には見えなくて、柱の間にチラホラ居る。 丁寧にアプローチしながら進むも、とても反応悪い。 7時過ぎにようやく1つが反応して釣れてくれた。 次は1時間後、柱裏の見えチヌが釣れた。 でも相変わらずアタリはほとんどない。 出島とサンバシの中間付近でUターン。 戻る途中、三木さんに話しを聞くと、テーブルの上でカニで掛けたとのこと。 それを聞いて、テーブルも視野に入れながら落としていくと、 1コーナー手前で掛けバレ。 なるほど、テーブルの上でもアタリはあるのか、と気づく。 1コーナー過ぎ、テスリ面に回りこんだところで、テーブルチヌ釣れた。 さらにテスリ手前でもう一つ。 でも、アタリがあったのはここまでで、続きはないもんで、 1コーナーまで戻ってお昼休憩。 午前4枚、今の状況としては上出来だ。 午後の部、出島方向、いろいろやりながら進むもアタリがほとんどない。 期待の夕方が近づいてもチヌは浮いてこず、 活性もまったく上がらずじまい。 結局、午後の部、2度ほどアタリっぽいものがあっただけで、 追加なく、午前の釣果だけで終了となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |