11月26日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川3枚、西山0枚(〜14時) <井川> 昨日は重要な家族イベントがあって釣りはお休み。 明けて本日はフルタイムのつもりでの釣行、西山さんとともに1コーナーへ。 ただ、夕方風が出る予報のため、強制移動あり。 準備をしてまずはテスリ方向、まったくアタリなくテスリ到着。 こちらダメそうなんでUターン。 1コーナーへ戻って出島方向、進むもアタリない、 潮透けているのに見えチヌとても少ない、たま〜に居る見えチヌも反応しない。 まったくアタリないまま出島到着、出島過ぎたところでようやくの初アタリは 柱の間のテーブル付近、一瞬、キュッと穂先が引っ張られるも針には乗らずにそれっきり。 なんとも冴えないアタリ。 それにも続きなく、さらに進むもダメダメで、Uターン、もう10時。 船長からは14時に強制移動の連絡が入るも、今の時間帯はどのみちダメそうなんで、 11時の船で移動してお昼休憩にしてしまおう、と考え、適当に落としながら、ベースキャンプへ戻る。 そして、ベースキャンプ手前50mぐらいの地点、柱の間の見えチヌがようやっと口を使ってくれて釣れた。。。 長かった。 これにも続きなく、11時の船でサンバシへ移動し、お昼休憩。 午後の部開始もやっぱりアタリの無い状況は変わらず、忍耐の釣りが続く。 西山さんは心が折れて14時の船で引き上げてしまう。 こちら夕方良くなることを祈って居残り。 その思いが通じたか、16時前からようやく柱前にチヌが浮き始めた。 なかなかに警戒心バリバリですぐに逃げてしまうが、 なんとかかんとか16時と16時半に見えチヌが反応してくれて釣れる。 さあ、まだ時間はあるぞ〜〜〜、なのに暗くなりだすと、どっかへ行ってしまって、 見えない、釣れない、そんな殺生なあああああ。 結局、以降まったく追加のアタリもなく、修行の一日は終了しました。 |
![]() ![]() ![]() |
11月25日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:西山3枚(〜46cm)+キビレ2、三木2枚+キビレ1 <西山> 本日は風波が強くなる予報とのことで、三木さんと桟橋に渡堤してスリットに入る。 早朝はかなり潮が引いており事務所前辺りを、テーブルを意識してフジツボをふわふわと落とす。 派手なアタリで先ずはキビレ、次も同様にキビレで、出島までワープして探ると小型ながら本命ゲット。 午前はその1枚のみで厳しい予感。 午後は波高い中、奥壁で1枚追加もこれも小型。 4時過ぎてやっとチヌがチラホラして来て、やっとタナで1枚獲れた。 その後、5時20分頃から激浅にチヌが浮いて来たが、痛恨の根掛かりでタイムアウトとなりました。 |
![]() ![]() ![]() |
11月23日 北港スリット 6:30-13:00 エサ:フジツボ 釣果:井川3枚(〜49cm)、 西山2枚(〜11時)、 芦田0枚(〜11時) <井川> 午後から風が出る、ということで11時には強制撤収の予定、場所も限定サンバシへ。 準備をしてスリットへ進入、落としていくもアタリない。 潮は透けているのに見えチヌ、とても少ない。 たまに、柱の間に居るけど反応悪し。 7時半、ようやく出島手前、柱の間の少し深いタナで釣れる。 小さいけどとりあえずはまず1枚。 その後も1時間だけ、ポツポツとアタリがあって、 次は柱前1ヒロ半、白っぽいチヌ、タモ入れて上げてくるまでキビレ??、って思ったよ。 最後は、柱の間の見えチヌがようやく食ってくれて、良形49cm。 アタリがあったのはここまで、以降はまったくアタリ無くなる。 1コーナー越え、テスリ面、しばらく進むも、アタリも無いし、見えチヌも居ないのでUターン。 と、ここへ船長から電話連絡、13時の帰り便を設けるとのこと。 時間は延長されたけど、こうもアタリがないと、果たして残る意味があるのか??? 風が出だして、少し荒れだして、この時期、荒れ始めてしばらくはアタリが無くなる。 経験則の通りにまったくアタリない。 芦田さん、西山さんは、残る意味なしとの(正しい)判断で11時の船で帰ってしまった。 あきらめの悪い井川は居残りするも、結局、一度の追加のアタリもなく、 13時の強制撤収で帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() |
11月19日 北港スリット 12:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川6枚(〜49cm)、 西山1枚(46cm) <井川> 二週連続、土曜日は荒天予報で船出ず(実際にはほとんど無風だったけど、、、)、 明けて本日も午前中は渡船中止で変則12時の船でサンバシへ。 だいぶ荒れている。 西山さんは、その様子を見て、竿を出さずに船に戻ってしまうほど。 帰ったのかと思いきや、関門へ渡ってヤイタ面で竿出しでした。 井川は強い西風の中、出島面、奥壁や柱回りを落としながら進むも、ほとんどアタリない。 最初のアタリは奥壁、ニューっと引き込まれるも針に乗らず。 その後も、極々たま〜にアタリがあって14時半と15時過ぎに1枚づつ。 いつまでも荒れは収まらず、マス中は潮柱が立って、時々背中から潮かぶる。 (@_@) 16時半ごろからようやっと軽い時合い的な感じになってくれる。 バラシも2つほどあったけど、夕方4つ追加して、気持ちよく締めくくれた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月12日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川3枚(〜48cm)、 西山2枚(〜49cm)、 三木0枚、 芦田0枚(〜16時) <井川> 昨日は荒天で船出ず、明けて本日一番船で皆して1コーナーへ。 今日は、黒夢さんの例会で大そうな賑わいだ。 準備して、いつものように出島方向、見えチヌ狙いで丁寧に落としていくもまったく反応ナッシング。 出島をこえてしばらく行ってもダメダメなんでUターン。 テスリ面をやるべく、テキトーに落としながら1コーナーまで戻って南下開始。 こちらもチラチラと見えチヌ居るけどやっぱり反応しない。 アタリボーズのままテスリ到着、テスリ越え、さらに進んで水門前でようやく 1つが反応してくれて、無事ゲット。 これもタマタマ釣れただけのようで、まったく続きなくレーダー到着、ヤイタ面へ。 ヤイタ面も状況は同じでまったくアタリない。 例会で人も多いので、Uターン。 お昼も近づいてきたので、気になるところだけ落としながら戻っていると、 テスリの1コーナー側で、本日2つ目の見えチヌが反応してくれたのに、 無念の針ハズレ。 これにも続きなく、1コーナーまで戻ってお昼休憩。 午後の部、はじめテスリ面へ行くも、見えチヌがあまり居ないのですぐにUターン、出島面。 こちら結構、居る、、、けど反応悪い。 15時半ぐらいから、ようやっと、なんとな〜く、アタリ???、というのが出だす。 そして16時過ぎ、短時間に2つ釣れる。 さあ、夕方の時合いかああ???、イマイチ。 17時を過ぎると、柱前にチヌが浮き出す。 出島で掛けるも針ハズレ、、、針がのびてた。 その後もフジツボ割られたりで、結局夕方は追加なく、 忍耐の修行な一日が終了した。 |
![]() ![]() ![]() |
11月5日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川3枚(〜49cm)、 西山2枚(〜46cm) <井川> 昨日が不完全燃焼だったので西山さんとともに出直し釣行。 一転穏やかな一日、とても落としやすいけど、、、、 見えチヌも少なく、アタリがとても遠い(−_−;; それでもたまに居る見えチヌを狙い続けると、極たま〜に反応する。 でもなんでだか針ハズレ多発。 午前は5つ掛けたのに獲れたの2つ。 お昼間はほとんどアタリの無い状況、で時間が過ぎる。 16時前からようやっと散発的にアタリが出だすも、 やっぱり掛けバレ多し。 この時間帯には3つ掛けて獲れたの1つ。 夕方の時間帯もなんだかアタリはあるもなかなか掛からず、 掛けてもバレて、だいぶ凹みました。 対策を考えなくてはなりません。 |
![]() ![]() ![]() |
11月4日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:芦田2枚(〜46cm)+キビレ1、井川2枚+キビレ2、 西山2枚、三木1枚+ババ2 <井川> 昨晩は遠征隊とともに中華宴会&宿泊、プチ遠征気分を味わって、 ![]() 遠征隊とともに二日目釣行へ。 今日は、風が出る予報のためスリットへは渡れずサンバシからスリットへ進入する。 朝からそこそこの風が吹いている。 柱の間を落としているとアタリはあるもキビレが二つ。 出島が近づいてきたところでバリくんが柱前で釣ったので、柱前やってみると、 出島の手前でようやっとチヌ、も続きない。 1コーナー手前で引き込まれてなんとか追加。 テスリ面に入ってみるも、こちらはまともに風があたってとてもやりにくい。 しばらく試すもアタリもないのでUターン。 だんだん風も強くなってきて荒れるなか、柱前を粘り強く狙い続ける堀江さん、バリくんは数を伸ばす。 お昼休憩のころには爆風になってきて怖いぐらい。 地元組は完全に戦意消失、遠征隊を残して14時の船で引き上げた。 遠征隊は強風の中、最後まで頑張って、良い釣果を得て帰っていかれて、良かった良かった。 |
![]() ![]() |
11月3日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:芦田6枚(〜49cm)+キビレ2、西山4枚(〜50cm)、 井川4枚(〜45cm)+キビレ3、三木0枚+キビレ4 <芦田> 朝一の太刀を楽しみにしていたのだが、今月から一番船が6時となり一寸残念。 関東遠征組と共に1コーナーへ。 ![]() 記念撮影の後チャチャと支度して、足早に目的の場所へ。 柱裏を覗くと水面下にチヌを現認し、静かに落としてみたら、追いかけて喰った。 その15分後、柱裏で引ったくられて小ぶりを追加。 8時半、柱の間の底で掛けてこれまた小ぶりを追加する。 その後、チヌは見えるも当りなく、午前の部を終了する。 ラーメンをすすってエサ補充して、午後の部を開始。 今日は、サヨリも視野に入れていたが・・・居なかった。 天気もよく上着を脱いでいたものの、太陽が隠れると肌寒くなり、上着を着に戻った。 2時に何とか小ぶりを追加する。 先週と違って、柱周りのチヌの姿が少ない。 ダメもとで、裏壁を探ると反応があり、ひたすら落として4時と5時に各一枚追加した。 本日、今までにない上出来の日でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |