10月28日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川9枚(〜47cm)+キビレ5、西山2枚(〜50cm)+キビレ2、 三木2枚(〜46cm)+キビレ4、芦田2枚+キビレ1 <井川> 2週連続、また台風がやってくる。 (# ゚Д゚) しっかり雨予報だが、1番船は結構な賑わい。 今日も、4人して最近のブーム、1コーナーへ。 準備して出島方向、モーニングサービスを期待して落としていくもアタリない。 キビレが一つ釣れただけで時間が過ぎていく。 ようやく1枚目が釣れたのは9時過ぎ、長かった。 すぐにもう一枚、間を置いてもう一枚、とても厳しい状況。 11時ごろに雨が止む。 チャンス!、早めのお昼休憩、湯を沸かしてカップ麺。 午後の部も引き続き渋い状況に変わりない。 15時前に、柱の間、とても浅いタナで掛ける。 テーブルも意識してラインを出していたのであまりアワセが効かせられなかったが、 掛かりがよく、バンザーイするように浮かせて獲れた。 浅いタナでアタリ出したのか??、と続きを期待して落としていくもやっぱりダメダメ。 そして、16時も過ぎ、夕方の時間帯へ。 ようやっとまともにアタリが出始める。 柱前にもチヌが浮き出してきた。 しかし、柱前のこいつら先週のようには反応せず、柱の間の中層でアタリが出る。 昼間は結構、バラシも多かったのだけど、 この夕方の時間帯は取りこぼしもなく、ポツポツ、強い引きを堪能して、 5枚獲って、いい感じに締めくくれた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月21日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川12枚(〜50cm)+キビレ7、西山9枚(〜51cm)+キビレ2、 芦田5枚(〜51cm)+キビレ1、三木3枚(〜45cm)+キビレ1 <井川> 台風の影響でしっかり雨予報だが、迷うことなく出撃する。 1番船、さすがにお客は少なめだが、茅呂里は松本さん以外の4人が勢揃い。 まったくもってガイキチ揃いな倶楽部です。 朝はまだ雨降ってないなか4人して1コーナーへ。 そしてスタート、思い思いのポイントへ散らばる。 自分は出島の手前100mあたりから開始、進み始めると、まだ暗い中ほどなく、 柱の間、ラインが跳ねて良形が釣れる。 その後も、とても散発的ながらアタリがあって、9時半ぐらいまでに3つ追加したあたりで、 モーニングは終了、ほとんどアタリがなくなる。 柱前には見えチヌが結構居るのだけど反応なく、釣れるのは柱の間ばかり。 このころにはもう雨は本降り、北風とあいまって寒い。 キビレ、まわりではあまり釣れてないのに、なぜか自分には釣れてしまって、 この時点で、チヌ4キビレ3. 次にアタリが出だしたのは11時ぐらいから、ポツポツ、、やっぱり半分はキビレ。 結局、チヌ8キビレ7で午前折り返し。 雨の中、傘さして、湯を沸かして、カップ麺 (^_^;; 午後の部、再び出島方向、とってもアタリ少ない。 極たま〜に釣りながら期待の夕方へ。 一向に食いが上がってこない(ように思ってた)。 暗くなってラインが見えにくくなったころ、 柱前で止めた仕掛けをグッと持ち込まれるも針ハズレ。 これはもしや、、、柱前のチヌが食い出してたようだが気付くのが遅れた。 もうほとんどラインが見えないような中、同じように柱前で止めると引き込まれて、 なんとか1枚釣ったところへ、船がやってきた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
10月15日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚(〜50cm)+キビレ1 <井川> しっかり雨予報。 こんな日にやってくる人は少なく1番船は二人。 サンバシに渡り、スリットへ進入。 風向きからみてスケスケは想定内だが、雨の影響で食いは良くなるのでは?、 との期待で釣行したのだけれど、、、、アタリ極貧。 結果的には、4アタリで2チヌ1キビレ1針ハズレ。 どうにもこうにも。 用事もあってだが11時の船で引き上げた。 最近、35cm前後のサイズのチヌが多くて、そういう子達が アタリの数を増やして、釣果も賑わせてくれていたのだけど、 今日の少なくとも午前中は、どっかへ遠足に出かけてしまったようで、 釣れると良形なのだけど、アタリがほとんどない、そんな状況だった。 |
![]() ![]() |
10月14日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:イガイ 釣果:井川12枚(〜51cm)+キビレ4、芦田6枚(〜49.5cm)+キビレ1、 西山6枚(〜46cm)+キビレ7、三木2枚(〜51cm)+キビレ5 <井川> 三木さん、芦田さん、西山さんとともにスリット1コーナー。 そして準備して、適度に分散するべく自分は出島近くまでワープする。 ロープ過ぎたあたりから開始、進んで出島の付け根付近、まずは良形スタート。 次は出島のサンバシ側、少しいったところで、最近多い35cmサイズ。 その後はとても散発的。 キビレ混じりでたま〜に追加しながら10時過ぎに5枚目が釣れたのを最後にアタリが遠のく。 干潮潮止まり、雨が降り出す前にと、早めのお昼休憩。 午後の部、そろそろ潮が上げだしてきたかな、と再び出島方向、早々に35cmサイズ。 出島のサンバシ側で年無しも、その後のアタリが遠い。 15時ぐらいからようやっとちょっと時合いっぽくアタリが多くなる。 でもどうしたわけだか掛かりが悪くすぐに外れるバラシが頻発。 なんとか1枚釣れただけで時合いは去って、その後はポツポツ。 散発的に釣れながら、夕方のゴールデンタイムに突入するも、食いが上がる気配はない。 最後、出島の1コーナー側で、1チヌ1キビレを追加したのみ、夕方の時合いはなく終了した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月9日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:三木11枚(〜45cm)、 西山8枚(〜47cm) <三木> 昨日の情報では9時までが勝負、その後は夕方まで暇とのこと。 西山さんと1コーナーに上がり、私は出島方面に進む。 出島までアタリはなく振り返ると手すり方面に行っていた西山さんが出島面に来ている。 出島を過ぎた所でやっと1枚目をゲットしたが小さい。 続けて2枚目、さらに小さい。 事務所前までに3枚追加して8時過ぎに折り返し。 その後はアタリ無く情報通りに暇になった。 出島まで戻ったところで1枚追加し、11時に午前の部は終了。 昼食後、誰かさんの指令によりエサの選別と補充の後、休憩。 2時に午後の部はスタートしたが、状況は変わっておらず、修行モードの継続。 4時前に出島の事務所側で試しに付けたデカツブが無くなる。 「アタリか?」、再度落とすとテーブル直前であたったが素針。 今度こそで落とすと同じ深さでアタリ、これはしっかり掛かり夕方の部がスタート。 その後続けて掛けるも連続してプッチン。 出島に近づくほどよくアタリ、3連続ゲット。 エサ箱のデカツブが無くなり、普通サイズにするとアタリが無い。 思い切ってベースに戻りデカツブを補充して戻ると、1投目の浅ダナでアタリ、 今までのとは異なり重量感がある魚でスリットから出てこない。 やっと出たと思ったら最初の突込みでハリス切れ。 続いて掛けるも出せずに道糸切れ。 5時半を廻り焦りながら仕掛けを作り再スタート、直ぐに当たったが素針。 ベースに戻ることを考えるとあと数投。 なんとか最後に1枚釣りたいとの思いが通じ、派手なアタリで30センチをゲット。 型には不満があるが嬉しい1枚を海に返して終了した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
10月8日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川12枚(〜46cm) <井川> 昨日の夕方のいい思いの続きを夢見て1コーナー。 今日はいつになく賑わってます。 出島方向、昨日ほどの数のアタリはないが、バラシもほとんどなく、 効率よく獲れて8時過ぎに6枚までくるも、その後、アタリがとまる。 10時前になんとかも一つ追加もその後はまったくアタリナッシングな状況へ。 二番船、三番船でも人はどんどんやってくるが、二番船だとちと出遅れ、 三番船ではまったくダメダメ。 気の毒ながら後からこられた方々は一様に苦戦してました。 早めのお昼休憩、そして珍しくお昼寝。 そして14時ぐらいから午後の部へ。 やっぱりまったくアタリなかったが、夕方の時合いを想像しながら頑張る。 出島のサンバシ側、ようやく15時半ぐらいからアタリはじめて30分で3枚、時合いスタートかあああ。 続きなし。 こちらは見切って、昨日良かった出島の1コーナー方向、 でもやっぱりアタリない。 ものすごーく散発的に、1コーナーで1つ、もう少し出島よりで1つ、 なんとか追加しただけで、ショボーイ夕方は終了した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいめいくつか割愛 |
10月7日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川17枚(〜47cm)、 西山8枚(〜51cm,9時〜)、 三木6枚、 芦田4枚(11時〜) <井川> 天気は回復傾向の予報。 駐車スペースで準備してるときにはもう雨降ってなかったので、 雨具をもとうかどうしようか迷ったが、防寒着も兼ねて持つことに。 これが正解で、長い間、しっかり雨に降られた。 三木さんとともに1コーナーへ。 芦田さんは朝、関電で他魚の部、西山さんは遅れてレーダー下へ。 準備し、出島方向、雨のおかげか結構アタリがある。 バラシも多く、ポツポツと追加していく。 お昼が近づくとアタリがもらえない状況になって、うろうろするも苦戦、8枚で午前折り返し。 午後の部、再び出島方向、やっぱり苦戦。 あまり数を伸ばせず、なんとつ抜けはしたけど、、、という状況で夕方を迎える。 そして、16時半過ぎから、1コーナーと出島の中間付近、夕方の時合いスタート。 浅いタナ、深いタナ、いろいろだけど良くアタル。 秋チヌの強い引きを堪能、いい感じで締めくくれた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいめいくつか割愛 |
10月1日 北港スリット 11:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川11枚(〜48cm) <井川> 昨日の状況に鑑みて10時半の船で1コーナーへ。 あまり動き回ることは考えず、基本的に昨日の釣れたところを釣れたパターンで、まずはやってみる。 1コーナーと出島の中間付近、プチ時合い、良形2つのあと小型を追加して時合い去る。 その後、アタリが遠のいて、釣れなくなるも、やっぱり風が出だした15時ぐらいからアタリ始める。 小型のオンパレードだけど、時合いの波が寄せては帰す。 二桁も超えた17時、さあ、これから夕方のスーパー時合いだあ、、、、、??? なんで??、アタリが途絶えて、1〜2度、貝割られたり、素針だったりがあっただけで、 追加なく、尻すぼみな終わり方になってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |