7月30日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川3枚+キビレ8 <井川> サンバシからスリットへ進入、気になるポイントを落としながら進むもアタリない。 昨日良かった1コーナーまわりもイマイチ。 テスリ方向へ進むとポツポツとアタリが貰えるもキビレが多い。 極たま〜にチヌ、しかもサイズイマイチ。 なんだか元気が出ない状況にしょんぼり。 そんななか、追い打ちをかけるような出来事が。 しょんぼり落としていると、後ろでなにやら、シュババババアという異音。 なんだなんだ、とおっかなびっくり振り返ると自動膨張の浮きが膨らんでる。 もうテンションダダ下がり。 なんともイケテナイ釣行でありました。 |
![]() ![]() ![]() |
7月29日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川18枚(〜49cm)+キビレ10、芦田6枚(〜47cm,〜16時)+キビレ4 <井川> 西山さんとともに1コーナーへ。芦田さんはタコも狙うのでサンバシへ。 準備をしてテスリ方向、とっても渋い。 どうにもこうにも、なんでUターン、1コーナーまで戻って出島方向。 ポツリポツリ、たま〜にプチ時合い。 どうにか5枚ほど釣って、早めのお昼休憩。 午後の部、風も出だしていい感じ。 アタリの頻度もアップしていい感じ。 1コーナーまわり良く釣れる。 アタリのない時間帯もあったけど、最後までポツポツ、時々プチ時合い。 形もまあまあ良くて、数も釣れて、とても楽しめた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |
7月23日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川6枚+キビレ15 <井川> 関門に渡りヤイタの高場からスタート。 開始早々に釣れて、おお、これはいいのかああ?? まったく続きなく、アタリすらなく、キビレが一つ釣れただけ。 完全に場所の選択ミスだ。 どうにもこうにも、なんで9時の船でサンバシへ。 こちらはキビレがポツポツ、たま〜にチヌ。 風が出て荒れだす。 とてもやりにくいけど、我慢して柱の間に落としていると、ポツポツとチヌも釣れてくる。 昨日に比べるとサイズもまあまあ。 とりあえず気持ちも持ち直して14時の船で引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |
7月22日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川11枚+キビレ16、芦田2枚(関電〜スリット,〜14時)+キビレ4+タコ21 <井川> レーダー下に渡りヤイタ方向、ほとんどアタリなく、高場でようやく一枚目。 そして8時ぐらいから浅いタナでポツポツとアタリが出だして釣れていく。 しかし、どれもこれも小さいぞ。 数は増えていくけど全然元気が出ない。 レーダー下まで戻って、テスリ面、こちらで追加もやっぱりサイズイマイチ。 お昼休憩後、再開すると釣れる魚がキビレに変わった。 14時の強制移動でサンバシへ。 こちらアタリは多いがキビレまみれ。 たまたまに1枚だけ黒が混じっただけで、最後までキビレにまみれ、 チヌは午前10枚、午後1枚、しかも形はイマイチ。 どうにも、元気が出ない釣果であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型のいくつかは 割愛(−_−;; |
7月15日 津田ジャンボ/一文字 6-11時,14-19時 エサ:イガイ 釣果:三木17枚(〜47cm)、 井川14枚(〜49cm) <三木> 毎年、「海の日」の連休は津田釣行が予定されており、 今年は8月からニュー武田丸が長期休業に入ることもあり、 大阪に戻ってもドタバタで思うように釣行できない状況だが、 何とか都合を付けて行けることになった。 そして今年は、北港に引きこもっているプンちゃんが、 15〜16年振りに一緒にいくことになった。 関東からは鱸さんと仲間の武井さんが金曜日から現地入りしており、 夕方に時合があったとのこと。 6時の船でジャンボに渡り ![]() 直ぐにプンちゃんがゲット、続いて武井さんがゲット。 モーニングタイムと気合が入るも後が続かず終了。 その後はポツリポツリと竿が曲がるが、我々は全く異常なし。 8時で一文字に移らせてもらう連絡をして移動の準備をするためにベースに戻る途中、 3匹のチヌが浅ダナで群れているのを発見。 際に落として止めるとコンッ、今日の初物をゲットして一文字に移動した。 一文字はコーナーに上がり赤灯台方向に進む。 今日は段までの間でアタリが出ているとの情報を小泉さんからもらいスタート。 直ぐに1ヒロでゲットし情報通り段までで6枚ゲット、他のメンバーも追加して11時で午前の部は終了した。 昼は浜のスタッフ?が西川さんしか居ないのに「浜の焼きそば」を段取りしてくれて感謝感謝。 鱸さんも調理人として参戦し、休業前に名物を食べることができた。 ![]() 休憩後2時から船頭さんの勧めもありジャンボに渡った。 アゴまで20センチ位の潮位でイガイを放り込み際をキープする釣りになる。 上手くキープできたらハリス分でアタルが、小指の先位のイガイでヘチスラはコントロールが難しい。 コツを掴むまで少々時間がかかったが、コツを覚えてからは飽きない程度にゲットできた。 鱸さんはお昼にビールを飲み過ぎてジャンボにはお昼寝するために渡った状態、 武井さんは初めての場所で苦戦していたが午後も型を見た様子だった。 夕方の爆を期待したがペースは上がらず。 結局午後の部は10枚追加して終わった。 プンちゃんは場所は変わっても粘り強さは変わらず、迎えの船が見えだしてからも追加していた。 ニュー武田丸の長期休業前に楽しく釣りができ、今日は良い日になった。 毎回、楽しく迎えてくれる船頭さんと地元の常連さんにはいつも感謝しています。 津田は釣りも楽しいが、それ以外の楽しみがある釣り場なので長期休業は悲しい出来事ですが、 少しでも早い時期での再開を願っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |
7月9日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川5枚(〜49cm)+キビレ4+グレ1 <井川> 今日は、事務所前を狙うつもりだったけど、台湾からの大型遠征隊がそちらへ入る、とのことで、 邪魔しないように二日連続のレーダー下へ。 そして、昨日とは趣向を変えてヤイタ方向。 初めアタリが無かったが、高場へ近づくと、ポツポツとアタリが出だす。 なんとグレも釣れた。 ![]() そこそこなサイズのイガイを使ってるのにちゃんと口に掛かってたけど、よく食ったなあ。 一番の高場では良型込の二連発もあって楽しめた。 だがそれも8時過ぎにはモーニング終了、アタリが無くなる。 一旦、レーダー下まで戻ってテスリ方向、進んでいくと、テスリ付近、連発のキビレ。 どうにもこうにも、Uターン。 レーダー手前で良さげなのを掛けるも、無念のラインブレーク。 そのまま追加なく、14時の船で引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月8日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川10枚(〜46cm)+キビレ1、三木7枚(〜45cm)+キビレ1 <井川> 三木さんとともにレーダー下へ。 そしてテスリ方向、なんだかポツポツ。 1コーナー過ぎ、ここまで来たのなら、と出島、さらに事務所前。 どこへ行っても渋いまま、とっても散発なアタリを拾っていく疲れる釣り。 昼になったので戻って戻って、お昼休憩。 午後もイマイチのまま14時には強制移動。 関門かサンバシか、の選択で、関門へ移動し、そこからスリットへ。 早々に掛けるも針が伸びてバラシ。 ザバザバしていい感じなのに相変わらずの渋い状況。 たま〜に釣れるという感じで、散発アタリを拾っていく。 レーダーまで行って、テスリ面、風が当って、今にもバクバク???な感じなのに、、、、ポツリポツリ。 最後、ヤイタの高場まできて、少しだけ食いが上がったか、2つ連発、、、、で終了。 なんとか帳尻合わせて二桁釣果にはしたけれど、なんだか渋い状況だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |
7月8日 北港関電 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田13枚(〜47cm)+キビレ多数 <芦田> ろそそろタコが釣れるかと思って、2カ月ぶりに関電へ。 波止へ着くと濁りも有って、これで釣れれば言う事なし。 外向きを落として間もなく、幸先よく40cmのチヌを掬い上げる。 次を期待したがキビレが頻繁に登場し、しかも良型である。 9時までに4枚捕って午前の部を終了する。 タコについては、一巡して終了の感じ。 実際は岩崎さんが釣りました。 暑さを考慮して30分程横になり、午後の部に備える。 1時から午後の部を再開して間もなく、灯台周囲で2枚追加する。 その後、3度のプチ時合で6枚追加する。 風もあって状況は良いのだが、活性が今一上がらない。 6時に最後の1枚を追加して、気持ちよく終了することが出来た。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |
7月2日 ★『茶谷靖春 追悼落とし込み大会』★ 北港スリット 8:00-13:30 エサ:イガイ 釣果:井川3枚 <井川> 昨年、亡くなった茶谷くんを偲ぶ、追悼落とし込み大会に参加しました。 抽選で選ばれたペアでの40cm以上のチヌ二尾長寸。 場所は、関電、スリットを選べて、当然のようにスリットへ。 事務所前から開始し、昨日のようなアタリ方をイメージして落としていくも、 どうしたことよ、というぐらいアタリがない。 出島と1コーナーの中間あたりでようやっと釣れるも規定に満たない。 出島を越えても次のアタリがないもんでUターン。 11時の検寸係のお役目もあるので、事務所前まで戻って、落としていると追加、、、 もやっぱり規定外。 そのまま、検寸のお役目するもその時点ではここで検寸されたのは1尾だけ。 あっと言う間に、お役目完了で、再びスリットへ入って再開するといきなり釣れて、 ようやくカウントサイズ、すぐに検寸したが、サイズはイマイチ。 その後、終了間際に、ちょっと上向いたようでまわりでパタパタ釣れてたが、 自分には回ってこずに終了、結局、ペアのお相手の方も釣果に恵まれずに、 箸にも棒にも、、な結果でした。 大会を主催された小幡さん、市橋さん、鈴木さん、お疲れさまでした。 良い大会だったと思います。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
7月1日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川17枚(〜49cm)+キビレ5、三木4枚+キビレ7、 内緒3枚(〜47cm)+キビレ少々 <井川> 荒れる予報のため行先はサンバシ限定、サンバシからスリットへ進入する。 アタリ散発的、ポツポツ。 出島と1コーナーの中間付近でUターン、やっぱりポツポツ。 地味にアタリがあるもんでなかなかベースキャンプに戻れず、14時にお昼休憩。 再開後、軽い時合いで短時間に4つも、すぐに終了で、また散発的な状況へ。 午後はあまり動かず、事務所前からあまり離れずに時合い待ち。 しかしながら、夕方になっても食いは上がってこずで、最後までポツポツ。 トータルするといい数にはなったが、どうも最近、スーパーな時合いには巡りあえません。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型は割愛 |