4月30日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山13枚、 井川9枚+キビレ1 <西山> 連チャンフルタイムでプンさんと釣行。 西山はレーダーを、プンさんは桟橋を選択する。 昼に南西風が強くなるので11時便で桟橋移動とのことなのでレーダー回りを集中して探る予定であったが 近辺のマス中はボラ絨毯と化しており全くお手上げ状態である。 仕方なくテスリ面に移動すると、此方はボラ少なく5枚ゲットできた。 移動のためにレーダーに戻る際に要所で2枚追加。 桟橋移動後は早めの昼食をとり1コーナー方向に進むと、ほどなく1枚ゲットするも、そこから長い沈黙タイム。 先行しているプンに状況を聞くとかなり厳しいとのこと。 これは、昨日同様に15時頃のジアイに掛けるしかない。 果たしてジアイはあるのか? 結果、昨日までの勢いはないものの、ポロポロと釣れて13枚で終えました。 スリットにもキビレが出現し始めて、季節が更に進んだ様子。 ゴールデンウィーク中もチヌは釣れ続いてくれるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月29日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川16枚(〜47cm)+キビレ6、西山12枚(〜46cm)+ババ8 <井川> 荒れる予報でスリットに渡っても9時には強制移動、ならばと、西山さんとともに初めからサンバシへ。 最近、ずっとカニを使ってたけど、今日は虫キング投入、さてどうなるかな? スリットを出島方向へ進み始めると、前を行く武庫茅会のシノさんが釣っているのが見える。 写真を撮って、自分は出島へワープ。 開始すると、ポツポツとアタリがある。 しかし、いきなりキビレ2連発で、まさかこのままキビレマミレになるのかなあと、不安になったが、 その後はチヌの中にキビレが混じる、という感じで頻繁にアタリもあり釣れていく。 出島から離れるとアタリがなくなり、1コーナー手前でUターン。 途中、エラ洗いする魚まで釣れる。 出島まで戻っても、もうアタリは遠くなってて、ベースキャンプまで戻ってお昼休憩。 午後の部、予報通りに荒れている。 遠くに行く気にもなれずに出島付近をうろうろ。 前線の通過なのか14時過ぎだったか、急に強烈な風が吹き出して、ちょいと危険な感じで、 事務所前まで戻って待機。 少し風がおさまってきたところで再開すると、おっと釣れました。 その後はアタリも遠かったけど、16時前から再び時合いっぽくなってきて、ホイホイ追加も、 17時過ぎてほんとの夕まずめはイマイチな感じで終了した。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月23日 北港スリット 6:00-16:00 エサ:パイプ 釣果:西山5枚、井川2枚 <西山> 二週間ぶりのプンさんとレーダーに渡堤する。 開始早々にプンさんがゲットして、これバクバクかと期待するも、現実は甘くなくアタリは遠い。 8時、11時前後に一瞬のジアイが有ったが、その後はさっぱりで心が折れる。 プンと協議した結果、二人して16時便にレーダーを後にした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月22日 北港関電 6:00-18:00 エサ:青コガネ 釣果:芦田9枚(〜45cm) <芦田> 小林さんと二人して関電へ上がる。 開始早々33cm、43cmを連取し、一寸ワクワクする。 当りは目印がわずかに反応する微妙な感じ、しかも棚も深い。 8時と9時に各1枚追加し、ベースに戻って横になる。 奥の階段付近の外向きから落としてみるが、当たり無し。 ここに来てまた睡魔が襲ってきた。 下へ降りて5分ほど仮眠する。 還暦を迎えると、前日の疲れが取れにくい。 目覚めの一投目で小ぶりを追加し、その10分後にも追加する。 12時前に1枚追加して午前の部を終了した。 午後は午前と違って、2時の便で帰ればよかったと思うぐらい当たり激減。 それでも何とか2枚追加し、気持ちよく終了した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月16日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山5枚(+ババ4) <西山> 2日続けてフルタイム。 今日はレーダーに渡堤して開始早々にそこそこのサイズを2枚かけるも針外れ。 その後はババタレに遊ばれ、気が付けば最終便の時間となりました。 スリットにはババタレ、イワシの回遊、フナ虫始動と確実に季節が進んでいます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月15日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山9枚(〜46cm)、 芦田4枚(〜45cm,〜16時) <西山> 南の風が強くなるとのことで、芦田さんと桟橋からスリットに進入する。 パイプで探るとポツポツアタルも針外れ連発。 どうも、ババタレの仕業と思われる。 こうなれば、崩パイプをたっぷりつけてフッキング可能なサイズのチヌにエサを見つけてもらうしかない。 遠いアタリをものにして枚数を稼ぐ。 夕方まで頑張って9枚で終えました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日 ★北港ワッペンの会★ 北港スリット 6:00-11:00 エサ:パイプ 釣果:西山2枚、 芦田0枚 <西山> 北港ワッペンの会に芦田さんと参加しました。 ![]() ルールは抽選で決めた2人の2匹長寸。 パートナーは女性釣師ウッチーさん。 何時でもフカセで良チヌをゲットされているのでほくそ笑む。 私の仕事は取り敢えず1枚検寸に持ち込むことと、昨日にプンさんがアタリ多しと教えてくれたテスリ面を探る。 開始早々に2枚ゲットしたが、サイズは予定通りに今一。 結果、ウッチーさんも4枚釣るもサイズは同様で6位となりました。 上位の人は年なしサイズを2枚揃えている。 根本的に何かが違う。 まだまだ修行が足りません。 |
![]() ![]() |
4月8日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:タンク/パイプ 釣果:西山13枚(〜47cm)、 井川9枚(〜46cm) <西山> 濃霧の中、プンさんとレーダーに渡堤する。 幻想的なスリットをヤイタ方向にちびタンクモドキで探ると、1.5ヒロからの引き込みアタリで4枚ゲット。 その後はいつもの崩パイプで忘れた頃のアタリを拾うパターンで小型メインで9枚追加した。 プンさんによるとカニで探ると良くアタルとのこと。 明日はどうなることか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月1日 北港スリット 6:00-16:00 エサ:カニ 釣果:西山2枚(〜14時)、 井川1枚 <井川> 西山さんとともにレーダーにあがりまずはヤイタ方向。 途中、溝で掛けるもすぐに針ハズレ、それ以外はまったくアタリなく高場到着。 こりゃイカン、また場所の選択ミスしたかああ、と引き返し、レーダーまわりからテスリ方向。 でも、同業者に聞くと、こちらもサッパリなようで、全体的に悪いらしい。 雨のせいで水潮っぽい色で、水温も低いのか、カニも動かないしすぐ弱る。 アタリないままテスリ過ぎ、1コーナー手前100mほどのところまできたところで、 ようやっとプチプチ時合い、柱の間のテーブルの上、2度のアタリで1つ獲る。 大きくはないけど黒い精悍な感じのチヌ、ようやくホッとする。 さあ、続きはああ、ありません。 西山さんは状況を見切って14時引き上げ、自分は往生際悪く粘るも、 さすがに忍耐も限界で16時で引き上げた。 乗っ込みシーズンのはずが、5月のうような状況でした。 |
![]() |