10月30日 北港スリット 7:30-17:30 エサ:フジツボ、イガイ 釣果:井川9枚(〜45cm) <井川> 朝イチはパスして2番船でレーダー下へ渡る。 最近はイガイを使うことが多かったけれど、今日はフジツボメインにしてみることに。 フジツボで落とし始めると、早々に、柱の間に入れた仕掛けがすぐに止まって、 聞くと乗った。 なんだか久々のフジツボ浅ダナ、ちょっと感動。 気をよくして、フジツボでテスリ方向へ進んでいくと、ポツポツ、とても浅いタナでアタル。 でもなんでだかタイミングが合わず、乗らない、乗っても外れる。 頭チンチン湯気ボーボーなまま1コーナー到着、出島面に入って、ようやっと二つ追加も、 モーニング終了でまったくアタリ無くなる。 どうにもこうにもなまま時間が過ぎて、レーダーまで戻ってお昼休憩。 午後の部はヤイタ方向、やっぱりアタリない状況が過ぎたが、 15時くらいに立て続けに2つ釣れて、おお、いい時間からアタリ出したぞ〜〜〜〜、 は思い過ごし。 続きないまま夕方の時間帯へ突入、レーダー〜ヤイタ付近を張り番するも、 一向に食いが上向かない。 タマタマ感たっぷりに1枚だけ追加しただけで17時前、ここでヤイタ面を見切って、 テスリ面へ転進。 17時も過ぎて暗くなり出したころから、ようやっとイガイでアタリが出だす。 なんとか4つ掛けて3つ追加、最後、夕方の時合いは楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後写真無し |
10月29日 北港関電 5:30-11:00 エサ:イガイ 中の灯台 11:00-16:00 釣果:芦田1枚(47cm) <芦田> 10月15日の釣から体調不良となり、還暦を迎える体には応えた。 今日も頭がスッキリしないが・・・嫁さんに見送られて家を後にする。 波止に上がりライトが無いのに気が付く。 仕方なく手探りで太刀用竿に糸を通したが、何時もと違って糸が思うように出ない。 明るくなって確認したところ、一か所ガイドでない所を通していた。 何とか80p級を2本捕ってホッとする。 8時からチヌ竿に持ち替える。 冷蔵庫で2週間熟成させたイガイを着けて落とすが、当たらない。 9時前、浮きチヌを見つけ、青イソメを落とすと追いかけて喰った。 久しぶりの引きを十二分に楽しみ、掬い上げると47cmの良型であった。 浮きチヌを見つけて落としてみたが、相手にしてもらえなかった。 11時の便で行きたかった中の灯台へ移動する。 期待して渡ったものの、何おやっても当りなく、風もあって16時で退散した。 |
![]() |
10月22日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川5枚 <井川> レーダーに渡りヤイタ方向へ。 6時台の早い時間帯に一枚目、やや深いタナ、モーニングサービス?? いえ、それっきり。 ほとんどアタリのないままヤイタ過ぎ、高場へ。 フカセの様子を聞きながら、写真撮りながら進み、ヤイタ突当り手前でようやっと追加、 写真を撮ってもらった。 これにも続きなく、Uターンし、ヤイタ中央付近までもどってくると、 この辺からキビレが釣れだす。 キビレの数が順調に増えていくなか、極たま〜にチヌ。 結局、なんとか2つのチヌを追加してレーダーまで戻ってきてお昼休憩。 午後の部、再びヤイタ方向。 どうしたことかキビレすらアタラン。 ほとんどアタリないままヤイタ一往復、釣れたのはキビレ2つだけ。 夕方になってきてもまったく食いが上がってこない。 ちょっと暗くなりだした時間帯に、たまたま感たっぷりに、なんとか1つだけチヌ釣れるも、 最後まで良い状況にはならずに帰る時間になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川7枚(〜45cm) <井川> アワード前日、多くの下見の人や応援隊が大会エリアとなる1コーナー〜サンバシに渡っていくので、 それを避けて、離れたヤイタへあがる。 暗い中、準備して明るくなりだしたところでスタート、と2投目、いきなり釣れる。 モーニングサービスのようで、その後も良くアタル。 しかしなんでだろう、バラシ病、結局5つ掛けたのに3つバラシて、モーニングサービス終了、、、、(T_T) その後はまったくアタリなくなる。 高場もまったくダメダメで、戻ってきてヤイタからレーダー方向、こちらテーブルの上でアタル。 しかし、その多くが回復系キビレ。 チヌが食うのも深めのタナなんで選べない。 キビレが順調に数を伸ばす中、極たま〜に小型チヌ。キビレのほうが大きいぞ。 夕方の時間帯に入ってもなかなかチヌの食いは上がってこない。 最後、ヤイタの高い側へ掛けるべく戻ってきたところ、17時ぐらいに近くに居た同業者がチヌを釣った。 そして自分にも。 その後もいいペースでアタリが出だして形もまあまあ。 でも、またまたバラシ病。 5つ掛けて3つ獲って時間切れ。 ちょいと課題が残った |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
10月10日 北港スリット 11:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川7枚(〜51cm) <井川> 昨日の夕方の時合いの再来を信じて午後狙い、10時半の船でレーダー下へ。 昨日、アタリのあった時間、場所をトレースするように歩く。 まずはヤイタの高い側、12時ごろに時合い??? 昨日ほどではないけどポツポツとはアタリがあってこの時間帯に良形5枚確保、まずは期待通り。 その後、アタリがぱったり止まって、レーダー下へ戻ってきたところで小型追加も続きなし。 まったくアタリないまま時間が過ぎ、最も期待の夕方へ。 だが、食い出さない。 どっかで活性が上がってるのではないか、とあっちこっちさまようもまったくダメダメ。 暗くなって、あきらめかけたところでようやっと1枚だけ食った。 で、時間切れ。 やっぱり、そうそう思ったようにはならない。 自然が相手ですものね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月9日 北港スリット 6:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川19枚(〜49cm) <井川> 荒れが残っているということで5時の船は出ず変則6時で、場所限定サンバシへ。 事務所前から落としていくと、たま〜にポツポツとアタリあり、チヌ2、キビレ2になったところに、 船長から連絡があり、9時の船でレーダーに移動できるとのことで、レーダーへ移動。 レーダーから再スタートしヤイタ方向へ。 こちらも散発アタリ、11時半ごろからペースアップで時合いな感じなんだけど 掛かりが悪くバラシが増えてやな感じ。 それでもポツポツと追加して13時ごろにはアタリ無くなりベースキャンプに戻ってお昼休憩。 午後の部、最初テスリ面、小型を1枚追加もイマイチなんでやっぱりヤイタ面へ転進。 アタリ散発的で、たま〜に追加するような状況のまま時間がどんどん進む。 ヤイタの高い側で夕方の時合い待ちするも一向に上向く気配がない。 17時前になってもサッパリなんでレーダー方向へ戻ることにする。 途中、ヤイタとレーダーの中間付近まで戻ってきたところにお知り合いの方がいて、 状況聞くと、この付近アタリがあるらしい。 落としてみるといきなり釣れる。 お!、これは、、、、正しく時合いだった。 暗くなるまでアタリがあって、良形も出て、ギュンギュン。 この時間帯に7枚追加で計19枚。 最後、関電に船が着いているのが見えているころ、さらにも一つ大きそうなのを掛けるも針ハズレ、 針が伸びてた(T_T) 最後、ちとケチがついたがとっても楽しめた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月2日 北港スリット 11:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川15枚(〜48cm) <井川> 今日はゆっくり10時半の船で出撃。 いつものようにスリットへあがり落としていく。 アタリ少ないがポツポツ、1時間に1枚ペース、サイズはまあまあ。 15時過ぎたあたりから期待通りのペースアップ。 小型も混じりながら順調に釣れていく。 タナは昨日に比べると深めでテーブルでのアタリも出る感じ。 ずっとアタリは続いて、トータルいい数で、強い引きでもあり、楽しめた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月1日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川20枚(〜51cm)+キビレ1、西山2枚(サンバシ,-16:00) <井川> 西山さんはスライダーをやりたいとのことでサンバシへ。 自分は、今日はレーダー〜事務所前の救命浮環を点検するお役目を仰せつかって、中間地点の1コーナーに上がる。 ![]() ![]() まずは、順に点検を進めながら南下、レーダー方向へ落としていく。 アタリ少なく、釣れないままテスリ過ぎ、水門前付近でようやっと1枚目。 さらに進んでレーダー角、スリットの間に入れた仕掛けが着水後ほどなく跳ねる。 強い引きを強引に浮かせて獲ると年無しだった。 ここまできて、まずは点検の半分は終了、ヤイタ面へ。 すると、このあたりポツポツ普通にアタル。 さらに4つ追加してアタリが無くなる。 アタリないまま時間ばかり過ぎて、そのまま追加ないまま、1コーナーまで戻ってお昼休憩。 休憩後は、竿持たずに、点検だけしながら出島面を往復し、午後の部の釣りは再びレーダー方向。 朝と同じようにアタリ少なく、水門前で1枚獲って、レーダー到着。 だが、この付近は午前中のようには当たらず、ヤイタへ進む。 そろそろUターンしようかなあ、と考え始めた15時ごろからようやっとアタリが出だす。 だんだんペースアップで、完全にスイッチオン。 サイズイマイチだけど浅いタナでよくアタル。 しばらくすると、タナが少し深くなってきて、サイズもすこし大きくなる。 アタリが遠のいても、ウロウロすると、なんとなくアタリの出るところが見つかる。 そんな感じで追加していって19枚まできて時間切れ、もう1コーナーへ戻らなければならない。 あと1枚が欲しかったなあ、と残念な思いでテコテコ歩いて戻る途中、 テスリ付近に落としたエサに食ってくれて、なんとかかんとか20枚の大台乗せた。 小型が増えてアタリも多く、秋だなあ、な1日だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月1日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜47cm) <三木> 鳥浜連敗中なので今日は何とかせねば。 小雨と適当な風、濁りも少々入り、今日は釣れるやろ。 低い方でスタートするが今日も潮が少々速い。 今は潮表から何とか釣りになるが、下げが進むと激流になる予感。 今のうちにと真剣に進むがモーニングはなし。 9時前にガン玉を追加してパイプの入口付近のタナをピンポイントで狙ってみた。 すると直ぐにガンッ、ギュン、小さいかと思ったがそれなりの型をゲット。 続きを期待したが更に激流になり表を断念。 裏を辛抱強く落とすが斜めの潮でポイントが狭い。 少しずれるとピュ〜と沖に出て行く。 諦めずに落とし続けるとコンッ、合わせると一気に沖に走りそのまま針外れ。 更に何度も落とし直しながら進むと、今度は半ピロ入らない所から一気に前触れなく沖に、これは針掛かりせず。 結構魚に好かれている気がしてワクワクしながら進むと、先端の少し手前、1ヒロでコツン、止め〜! 合わせると何の抵抗もなく重いだけで水面まで浮いてきた。 タモに手を掛けた瞬間に目覚めてガンガン引いてくれて楽しかった。 午前中に2枚釣れて上機嫌で干潮に合わせて昼休み。 上げに入っても激流はおさまらず潮裏専門。 しかしまったく当たらず。 その状態で五十嵐さんは得意の激流潮表五十嵐釣方で釣って行く。 釣り方を真似ても全く当たらない。 免許皆伝までは程遠い気がする。 結局午後は追加なく終了した。 |
![]() ![]() |