6月25日 北港スリット 9:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川24枚(〜53cm)+キビレ3 <井川> 風、荒れが残るということで朝イチは船出ず、8時半の船でまずは関門にあがる。 開始2投目で47cmいきなり釣れて、おおお、これはバクバクかあ??、というのは勘違いで、アタリは散発的。 しかも、サイズもイマイチで、あまりテンション上がらない。 そうこうするうちに西風が強くなってきて荒れだすと、さらにアタリが遠のく。 14時で強制移動の指令が出て、まあ、アタリも無くなってきたので丁度いいかな、とサンバシへ。 サンバシからスリットへ進入。 こちらヤイタ面とは潮色がぜんぜん違うぞ、カフェオーレ。 柱回り、奥壁、落としながら進むとポツポツ釣れていく。 1コーナー付近にくると奥壁でいい感じ。 そこそこ浅いタナ、アタリペースアップ、でなかなか掛かりもいい。 1コーナーとテスリの中間あたりでは53cmの良形も出て楽しめる。 残り時間も少なくなってきてUターン、帰りも同じように釣れていく。 20枚の大台も超え、いよいよ帰る時間、、、、と事務所前まで戻ってきて、 最後、その付近に落としてみると、ホイ!!、とラストワンを追加して納竿した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月25日 北港桟橋/スリット 9:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田9枚(〜47cm)+キビレ15 <芦田> 天候の具合から8時半の便で桟橋へ。 開始早々プチ時合で良型3枚を捕らえる。 チヌが遠のき、良型交じりのキビレが登場する。 その後、キビレの当たりも無くなり、早めの昼食とエサの確保を行う。 目印からヘチに替えて早々に追加し、桟橋からスリット移動する。 うねりと風で当たりが良く分からない中、柱裏と奥壁で掛けるも針外れが多発する。 キビレとババは掛かる。 終了1時間前、S木さんからエサのアドバイスを貰い小ぶりを2枚連続で捕らる。 終わってみれば、キビレ優勢であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月24日 南港新波止 5:00-11:00 エサ:イガイ 釣果:西山3枚 <西山> 下見釣行で赤灯に渡堤する。 激渋であるが、11:00頃よりチヌが浮き出し予選本番も赤灯に賭けることとする。 同じく下見のM氏はタモを忘れたとのこと。 気合いが入っていないなと思っていたら本番はバラ石でダントツの釣果を叩き出し1位通過してはりました。 来年の下見はタモ無しがトレンドになりそうです。 |
![]() ![]() ![]() |
6月19日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:西山6枚(〜51cm)+キビレ3、井川6枚(〜47cm)+キビレ5 <井川> 西山さんとともにサンバシにあがってスリットに進入。 朝から弱いながら雨が降ってる。 こんな日はきっと食いも良くなるはず、と期待の釣行だったが、 なんだかイマイチ期待ハズレな状況。 アタリ少ない、アタリがあっても掛かり難いし、針ハズレも多い。 なんだか、気持ちも乗らずで、ドヨ〜ンとした感じで、タマ〜に釣りながら進む。 テスリ手前でUターン、ずっと非常に散発アタリ。 雨も強くなってきて、いよいよ気持ちも切れて、 11時の船で引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月19日 横浜港旧赤 6:00-11:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(47cm) 今日は都合により横浜港に出撃。 第一新堤に上がるつもりだったが、船頭からアジ釣りの人が多いとのアドバイスがあり旧赤に上がった。 ![]() 横浜はいつ来たか忘れるくらい来ていないので、旧赤の構造が分からない。 4段くらいか?沖にトーフがあったかな?濁りはあるが波気がなく活性は低そう。 6時からスタートして防波堤の構造を探りながら一往復したが当然のようにアタリは無い。 これからどんどん潮が引くのに完全アウェイで厳しい。 常連さんらしき人に釣り方を聞きながら進む。 ヤグラ正面の沖向き?で、3段目のヘチが素直に落ちる場所があり釣れそうな予感。 1つ目のヤグラを過ぎた所、1ヒロで止まり半信半疑で聞くと生命反応。 パイプ堤と違って逃げ込む場所がないのでゆっくり浮かせて無事ゲット。 要領がわからない防波堤で早めのゲットは嬉しい。 続けてアタリが出ると期待して休みなく進むが全く当たらない。 潮が下げても当たると常連さん達は言うが、波気が無くおまけに潮は動かない状況で10時前にギブアップして11時に納竿した。 |
![]() |
6月18日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山21枚(〜53.2cm)+キビレ少々、井川20枚(〜54cm)+キビレ2 <井川> 西山さんはサンバシへ、自分はレーダー下に降りてまずはヤイタ方向。 連続してのアタリはほとんど無いが、散発的にはアタリはある。 ポツリポツリで高場到着、高場もやっぱりポツポツ。 復路もやっぱりずっとポツポツと釣れていって、 トータルするといい数のアタリももらい、二桁釣果にもなって、レーダー下に戻ってきてお昼休憩。 午後はテスリ方向、やっぱりポツポツ。 テスリを過ぎてしばらく行ったところで、柱の間に入れた仕掛けが落ちてかない。 んん??、引っ掛かった?? きくと掛かった。どうやら着水ヒットだったみたい。 柱から引き離して浮かせるとデカい。 タモ入れした瞬間に針ハズレた!!、おお危ない危ない。 54cmのかなりお疲れな感じのチヌだった。 さらに進んで1コーナー過ぎて出島方向、だがこの時間帯アタリがもらえない。 Uターンしてテスリ付近から再びポツポツ。 最後はレーダーまわり、やっぱりポツポツもバラシが増える。 残り時間がほとんどない中、焦りながら耐えて、 ロスタイムにさらに追加して、なんとかかんとか20枚の大台に乗せて終了した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月8日 北港関電 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田5枚(〜45cm)+キビレ多 <芦田> 十数年前に叔父から貰った手製の筏竿で釣ってみたい。 こんな思いから、試してみました。 最初はキビレ、難なく浮かせて掬い上げる。 6時過ぎ、引込み当たりで良型のチヌを掛ける。 竿に弾力があって、何時も以上に魚が暴れない感じがする。 1時間後2ヒロ止め当りで掛け、これも難なく浮かせて追加。 その後、チヌが居なくなり、10時頃からタコを試して1つ捕らえる。 午後は落とし込み竿に持ち替えて、上げ潮の時合に備えたものの、時合も無く3枚追加で終了となった。 来週も筏竿で遊んでみます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月12日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:西山13枚(〜51cm)+キビレ5、井川9枚(〜47cm)+キビレ2 <西山> 昨日、そこそこのサイズをばらした出島面を探るため桟橋に渡る。 昨日同様にやや透けており1ヒロに居るであろう大物を探すも1匹もおりまへん。 仕方なくテーブルまで落とすとポツポツ当たるもサイズは今一である。 12時頃からは活性が上がり1-5ヒロ前後で当たり出し若干サイズアップするも、大物は出ませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月11日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川10枚(〜48cm)+キビレ多、 西山7枚(〜52.7cm)+キビレ多 <井川> 西山さんとともにレーダー下、準備してヤイタ方向、っと落とし始めるといきなり浅いタナで釣れる。 しかし、すぐに続きがあるわけでもなく、散発的なアタリを拾っていきながら進む。 4つ釣って高場到着、Uターン。 復路もやっぱりポツポツ釣れて計7枚までいくも、11時過ぎを境にアタリがまったくなくなったんで、 丁度よくお昼休憩。 午後の部もヤイタ方向、一向に食いはあがらない。 ようやくアタリが出だしたのは15時ぐらいから。 時合い、というほどではないけど、ポツポツと浅いタナで食ってくる。 しかし、なんだか掛かりが悪く、アタリの数ほどチヌの数は増えず、 なんとかかんとか二桁には持ち込んで帰る時間になった。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
6月4日 北港関電 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田10枚(〜45cm)+キビレ多 <芦田> 内向きから足早に落とし、中間点ら外向きに移って直ぐに小ぶりを掛ける。 暫くキビレが続き、9時と9時半に良型を追加する。 潮の濁りは良いのだが、棚が深めである。 内向きへ戻って1時間後、プチ時合に遭遇し10分間で3枚追加した。 12時前に1枚追加して昼食とする。 午後の部を開始して直ぐ、2ヒロで穂先が入って良型を捕獲する。 その30分後にも追加したが、やはり棚が深い。 17時前の小型追加を最後に、終わってみれば10枚に達していた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月10日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今週はラブメイタに参加するため金曜日から九州行の予定だったが、 土曜日に外せない用事ができたのでドタキャンになった。 金曜日は休みを取っていたので鳥浜に平日釣行となった。 5人で堤防を借り切る状態でスタートした。 低い方で鱸さんがゲット、しばらくして岡ちゃんがゲット。 ここから長い沈黙が始まり、私は休憩と早くもお昼寝。 鱸さんが2枚目をゲットしたので再開、11時過ぎにやっと小型をゲットしてボーズを逃れた。 続く気配はまったくないので午後からの上げに期待して早めのランチタイム。 再開すると上げの潮が既に入っていたので期待したがアタリがない。 鱸さんと岡ちゃんが追加していく中、午後は休憩を取らずに落とし続けたが、 貴重なアタリを2発逃し追加なくタイムアップとなった。 |
![]() |
6月5日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(〜47cm) <三木> 今日は久しぶりに雨の釣行、風も適当に吹いているので少し期待してスタート。 昨日はモーニングの後は上げが入るまで沈黙になったとの情報で、 今日も同じ状況が予想される。 周囲で2〜3枚出て、私も8時に1枚ゲットした後、案の定、修行モードに入った。 何をしても釣れる気がしないので、10時前から11時の干潮に備えて昼食を取り大休止。 11時前から再開し潮裏で1枚ゲット、周囲でも竿が曲がっていい感じだったが、直ぐに時合い終了。 その後はポツリポツリと釣れるが時合いは無く、辛抱の釣りになった。 1時半に良型を掛け、浮かせてしタモを伸ばしたところで針外れ。 2時半に潮裏の朝ダナで3枚目をゲット。 全体では15枚くらい釣れたが、そんなに釣れた印象はまったく感じない日だった。 |
![]() ![]() ![]() |
6月4日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山8枚(〜52cm)+キビレ少々、井川7枚+キビレ12 <西山> 6月最初の釣り。 スリットは浅棚イガイでバクバクのはず、そんな妄想を抱いて渡提するも現実は甘くない。 朝方は浅棚ではないものの、1.5ヒロまでアタリを貰うも、昼頃にはパッタリと止まる。 後から聞いた話しではその様な状態でもテーブル付近の深棚ではそこそこアタリが有ったとのこと。 何事も固執してはいけません。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月4日 北港関電 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田6枚(〜45cm)+キビレ多 <芦田> 何時もの高い方から落とすと早々に元気なキビレを掛ける。 直ぐに小ぶりのチヌが掛かる。 キビレが食らいついてくる中11時頃1枚追加し、エサの補給と昼食のため赤灯へ戻り、一寸仮眠する。 午後もキビレが先行するが、棚が若干深めな感じがする。 退屈しない程度にチヌが登場し、15時の時点で3枚追加となる。 最後は18時に灯台で掛けて気持ち良く終了できました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |