5月29日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚 <三木> 昨日は朝の満潮までの時間にアタリが集中した。 今日は満潮時間が後ろにずれる分、時合いが長いと思い連チャン出撃。 無風、とろとろ潮だったのでスライダーでスタート。 直後に3連発して2枚ゲット。 周囲も2〜3枚出ているので予想どおりの展開!と喜んだのも束の間、その後パッタリとアタリが止まった。 低い方の全員が修行モードに入り、休憩したり、高い方の様子を見に行ったりしたが、まったく釣れる気配がしない。 当然ランチタイムは長くなり、午後のスタート後も気合が入らない。 忘れた頃に誰かがポツリと釣るが連続する雰囲気ではない。 結局午後はグンパッのバラシが1回あっただけで盛り上がらずに終了した。 魚の気持ちが分かりません。 |
![]() ![]() |
5月29日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚(〜51cm)+キビレ2、西山2枚(〜47cm,〜11時)+キビレ多、芦田2枚(〜45cm)+キビレ2 <井川> レーダー下にあがりヤイタ方向、途中デカキビレが釣れるも、それだけでヤイタの高場到着。 今日はヤイタの高場ではグレ釣り教室が行われていて楽しそうでしばらく見学。 ![]() そして、復路、ヤイタの中央付近までワープして、そこから落としてく。 レーダー下まできたところでようやっとのプチ時合い。 柱の間の浅いタナ、まずは年無し!! さらに立て続けにも一つ釣れる。 芦田さんも釣って時合い去る。 進んで、レーダー角を曲がりテスリ面へ。 少し進んだところ、柱前の浅いタナ、小気味いいアタリに快心のアワセを入れてヨッシャ!!、 が上がってきたのはデカキビレ(−_−;; その後はキビレも釣れず、時間ばかり過ぎていく。 終了時刻が近づいてきたころ、レーダー下のヤイタ面、ようやっとせっかく掛けるも針ハズレで終了。 迷うことなくイガイを使えるようにはなったけど、 復調とはまだ言えない、そんな週末だった。 |
![]() ![]() ![]() |
5月28日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:西山6枚(〜47cm)+キビレ多、井川5枚(〜50cm,〜16時)+キビレ5 <西山> 船着き場の駐車場で用意していると、天気予報には無かったパラパラ雨。 皆のカッパいるかなの心配に対して、大丈夫でしょうとの無責任な発言をしてしまった。 私のベストには常時カッパが入っているが、プンさんは車に置いて行くことに。 しかし、結果、申し訳ないことをしてしまった。 14時より本降りの雨となり、プンさんは16時便で戦線離脱となった。 こちらは、ちゃっかりカッパを着こんで釣り続行。 15時頃から浅いタナにチヌが浮き出し、ポロポロと釣れ出し、 午前のキビレ地獄が嘘のようでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月28日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(〜48cm) <三木> 鳥浜は今週も平日は好調をキープしていたので期待度大で低い方からスタート。 潮が行ってるので裏を狙うと直ぐにゴンッ、早々にゲットして気が楽になった。 再開後の数投目で止めアタリ、聞き合わせて難なくゲット。 他の人もバタバタと釣れていて今日は大爆釣かと思っていたら1時間くらいでアタリがパッタリ止まり下げに入っても全く当たらない。 ] ランチタイム後もたまに誰かが釣る程度で修行モードが続いた。 次のチャンスは干潮の前、2時くらい。 潮裏を丁寧に落とし続けていると、魚が足元から沖に出て行くのが見えた。 「フラフラせずにエサを食べなさい」と思っていると、道糸が沖に出て行く「?」。 聞くとさっきの魚がギュンッ! 恥ずかしながら喰ってました。 その後は干潮前後も時合いはなくタイムアップとなった。 |
![]() ![]() ![]() |
5月22日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:西山2枚、 井川1枚+キビレ9 <西山> プンさんによると昨日の出島面はキビレパラダイスだったとのことで、避けるため関門へ渡堤する。 矢板近辺を集中して探るもアタリ極貧でチヌ系アタリは3回のみ。 キビレに邪魔されずに じっくりチヌと対峙するためのポイント選びは正しかったがチヌに相手されませんでした。 しかし、ド干潮の高場で水面下にチヌがイガイを食んでいるのが目視できたので 来週あたりからスリットも本格的にイガイゲームが楽しめると思います。 |
![]() ![]() |
5月21日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:カニ 釣果:井川3枚(〜49cm)+キビレ20、西山3枚(〜45cm)+キビレ11 <井川> 西山さんとともに1コーナーにあがり出島方向。 出島付近、キビレパラダイス。 カニがどんどん減っていって、勿体ない!!、と早々に撤退、1コーナーへ戻る。 そして、テスリ面に回りこんだところでようやっとチヌ登場、なかなかの良形だ。 これにも続きなく、テスリ面を進む。 散発的なアタリもやっぱりキビレ。 どうにもこうにも。 お昼前になんとかもう1枚、マチヌを追加してお昼休憩に。 午後の部、アタリの頻度は下がるもポツポツキビレ(−_−;; 14時にたまたま感たっぷりにチヌ追加も、その後もチヌは釣れることなく、 夕方も、キビレプチ時合いがあっただけで、とってもキビレ〜な一日が終了した。 |
![]() ![]() ![]() |
5月15日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:カニ 釣果:井川1枚 <井川> 今日は波止に設置された救命具の点検のお役目。 ![]() (今日の写真じゃないけど右の青いボックス) レーダーにあがってサンバシまで点検しながら歩く計画。 もうそろそろイガイでしょ、という期待も込めてエサ箱にはイガイだけ。 まずはレーダーまわり、異常なし。 ここからは、点検しながらサッサと落としていく。 足場の低いところは救命具もだいぶ傷んだり、浮き輪が無くなってたりしてる。 釣りのほうはなんの生命反応もなく、テスリ過ぎ、1コーナー過ぎ、事務所前到着、アタリボーズ。 こりゃイカンなあな状況でかつ用事があるので11時あがり、このまま終わってしまいそう。 と、そこに顔見知りのお仲間が居てたので少しカニを分けてもらう。 もらったカニをエサに事務所前をやり始めると、なんのことはない、普通にアタル(−_−;; 3つ掛けて1つ獲って、すぐにエサ切れ。 イガイに戻すと、やっぱりアタリなく、そのまま帰る時間になった。 まだイガイだけに頼るのはちょっと早かったようで、 あと1〜2週間は別のエサも必要そう。 |
![]() |
5月14日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚 <三木> いよいよシーズンイン、今日も先にスタートした人がいきなりゲット!、バラシ!と賑やかなモーニングで開始となった。 しかしその後はアタリが単発になり、低い方を1往復する間に2回の針外れでモーニング終了。 先週の二の舞になる事を覚悟の上で、ガラガラ状態の高い方にワープ。 高い方から始めていた人に聞くと1枚ゲットとのこと。 3ヒロまでで1往復しアタリがないので底まで落としながらの2往復目、真ん中付近の8メートル付近で止めアタリをもらう。 慎重に浮かせ無事にゲット。 その後同じタナで何回か当たったが乗らず「?」。 何度目かでしっかり針ががり、強烈な引きで「本命」を確信したが、その後の引きがどうもおかしいと思いながら浮かせると、 巨大なフグ(39センチ)が出てきた。 アタリが遠のいたのでお昼休みに入り、午後も人が少ない高い方を選択。 しばらくすると低い方でお祭り騒ぎが始まり、超特急でワープ。 ここから低い方でパラパラとアタリが続き、私も2枚を追加することができた。 全体では今日が今年の初釣行の吉田さんがいきなり4枚の竿頭になったり、2枚〜3枚の人が続出した。 エサは団子系よりも大き目の1枚、中くらいの2〜3個付けの方によくアタリが出た。 これから暫くは楽しみな時期が続くと思われる。 |
![]() ![]() ![]() |
5月14日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ、パイプ 釣果:西山4枚(〜46cm)、井川2枚(〜49cm)、芦田0枚(関電⇒スリット,〜16時) <西山> スリット柱前には回復したチヌがうじゃうじゃのはずと勝手に妄想して渡堤するも、ほとんど見えチヌはおりません。 それでも、目印のスライダーで挑むもアタリなし。 プンさんが早くに1枚ゲットしており、タナはテーブルとのこと。 辛抱たまらずヘチ竿に持ち直し同様に探るとポツポツとアタリだす。 短時間に4枚ゲットして、よしよしと思ったが以降はパッタリで 夕方に1枚ババを釣ったのみで疲労感たっぷりの釣行となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月8日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 最近の鳥浜はハイシーズンに向けて助走中であり、釣行が楽しみな季節になった。 今日はGW最終日なので人も少ないと思っていたが、それなりのお客さんが堤防に渡った。 低い方から始めたが金久保さんが早々にゲットし、私も2度掛けたが直ぐに外れてしまいモーニングは終了。 高い方がガラガラだったのでワープ。 先端で引き込みアタリがあったが針に乗らず。 その後アタリが遠のき沈黙モードであったが、後からきた山田さんが立て続けに3枚ゲット。 聞くとタナは深めとのことで6メートル付近まで落とすが反応なし。 12時の干潮前後を釣るために早目の食事をすませて高い方に復帰。 潮ははっきりしないが柱はキープできるので真剣に落とすと3ヒロで止めアタリ、慎重にタモ入れを行うが2度失敗し焦ったがなんとかゲット。 サイズ的には不満だがボーズを逃れたので気が楽になった。 低い方で時合があったようなので移動するが終わっていた。 再び高い方に戻るがこちらも異常無し。 また低い方でバタバタと出たので急いで戻るが今度も終わっていた。 ウロウロするとチャンスを逃す典型的パターンを実践してしまった。 今度は最後まで高い方と決めてまた移動。 1投目で掛けたが水面でバラシ。 これは続くかと思ったがその後は納竿までアタリはもらえなかった。 帰る準備をしているとマヅメ便が到着した、なんと20人位乗っていて驚いた。 |
![]() |
5月7日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山9枚(〜50cm)、 井川3枚 <西山> 今日もパイプ虫で挑む。 開始早々にテーブルで3枚掛けるがタモ入れ直前に全て針外れでバラす。 今日のうねりに自分のリズムが合わない様子であり、棚でヤル気のあるチヌを狙う作戦に変更した。 ポツポツであるがハッキリした止めるアタリで枚数を重ねる。 そして15時頃にはレーダー下でジアイに遭遇。 プチ堪能し、結果9枚で終わりました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月6日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 昨日はの鳥浜は通常便とマヅメ便あわせて47枚の爆釣になったとのこと。 産休明けの荒食い? とにかく冷静な気持ちでの釣行は無理、ワクワク度マックスで船着きに行く。 今日は平日なのでお客さんは少ないと思っていたがさすがにGW、15人来ていた。 圧倒的に低い方有利の情報でほとんどの人が低い方に集中、私もその中の一人。 スライダーで上層狙いでスタート。 あちこちでバラシの声が聞こえる。 魚が小さいようで派手なアタリで乗らなかったり、外れたりしている様子。 私も真ん中過ぎで派手なアタリをもらうが乗らず。 先端手前の止めアタリを掛けるも数秒間楽しんで外れる。 その後はポツリポツリ釣れるが時合という感じはまったくない。 昨日は上げに入ってからが良かったので早めのランチタイムで上げに備える。 高い方から帰ってきた人の当たるけど乗らないとの情報で、上げになるまで高い方で落とすが当たらなかった。 期待の上げに入ったので低い方に移動しダンゴで丁寧に落とすが、まったく当たる気がしない。 辛抱して往復するが周囲でたまに釣れるだけで面白くない。 折り返して真ん中過ぎ、潮裏から送り込むとコツンとの魚信。 聞き合わせると何と奥に向って突っ走る。 結構な重量感があり、引き出すのは無理と判断して糸を出す。 止まったのでやり取りを始めた時にラインが何かに引っ掛かり引きも出しもできない状態になった。 魚が動いて外れることを期待したが解決せず、最後は強引に引っ張って終了。 2時過ぎに低い方をあきらめて高い方に移動。 いい感じで柱に沿って落ちる。 辛抱すれば必ず当たると信じて落とし続けるがフグも当たらない。 潮はますますいい感じになってきたが終了時間が迫る。 3時20分過ぎに先端から2本目の柱の2ヒロでコツン、小型の走り回る引きを慎重にあしらい早々にタモ入れ。 やっと鳥浜トンネルを出ることができた。 全体では15枚くらい釣れていたし、その後のマヅメ便でも3人で15枚出ていたので産休から復調しているのは間違いないと思われる。 |
![]() |
5月5日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:西山5枚(〜49cm) <西山> コガネでの釣果が安定しておりパイプ虫は終演の時期か? 確認のため出撃した。 関門に渡堤するとスリットは風でバシャバシャしており奥壁メインで探る。 すると、早い時期からポツポツ当たる。 しかし、ババチヌが邪魔をして、しかも、フグまで登場してパイプ虫が持たない。 結果5枚に終わったが、まだパイプ虫で行けそうである。 しかし丸一日やるには普段の倍のパイプ虫が必要と感じられた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月1日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山6枚(〜45cm)、井川0枚(〜11時) <西山> 時期的に小型しか釣れないと思いきや昨日はプンさんが年無しをゲット、これがカンフル剤となり今日も出撃する。 関門に渡堤して直ぐに2枚釣るもサイズは? 14時までは忘れた頃にアタリを貰えたがその後はパッタリ止まった。 試練の時間を耐えて17時頃からアタリ再開も掛けることが出来ずトータル6枚で最終便の時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |