2015年11月釣行記
11月28日
北港スリット 6:30-14:00 エサ:イガイ
釣果:西山4枚(〜48cm)、 井川2枚、 芦田0枚

<西山>
金曜日は寒かった。

今日は間違いないなく水温は下がっている。

チヌの活性は低いが体力のあるデカバンは浅ダナで悠々と捕食しているはず。

そんな妄想を抱くも、見えチヌはおりまへん。

そして見えチヌ無しに俺らの釣りは成立しまへん。

次回に期待します。

11月28日
鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:カニ
釣果:三木1枚(46cm)

<三木>
今週は気温が下がり冷たい雨も降ったので、その影響は如何に。

スタートは迷った末に低い方。

下げ潮の潮裏をキープしながら、真ん中スタートで先端までは異常なし。

折り返して50メートル進み、先端付近が気になり戻る。

1ヒロ半でもぞっとして止まった。半信半疑で合すと本命だった。

潮裏なので魚は沖に走るから釣りやすい。

浮かせて手前に寄せてタモを伸ばしたところで、なんと針はずれ。

モーニングでゲットしておきたかったので凹む。

気を取り直して少し離れたパイプに落とすと、コンッ!止め。

ウソ!マジ?今度はしっかり合わせて無事ゲット。

これは続くと思い急いで再スタートしたが、他の人も含めて何も起こらない。

9時を回りフグが元気になってきたので高い方に移動。

到着すると吉田さんが魚をタモに入れて歩いてくる。

6メートルくらいで当たったとのこと。

しばらく頑張ったがなにも事件が起こらないので休憩のために船着きに戻る。

快晴無風で気温も上がり気持ちよくなり、2時間も休憩してしまった。

干潮を挟んで潮の動きだしを狙う。

低い方で再開したがまったく生命反応がないので高い方に移動。

しばらくすると吉田さんが2枚目をゲット。

今度は底で当たったとのこと。

底まで落とすのは結構辛抱が必要になるが、浅ダナ専門の上野さんまで底狙いを始めた。

するとまもなく上野さんが底でゲット。

その後、中層から底までを真剣に落とし続けたが周囲もアタリがもらえないので、 最後は潮が上げてきた低い方で勝負することにした。

潮裏を中心に納竿まで落とし続けたが、 時々フグにかじられるだけで1回もアタリをもらうことなくタイムアップとなった。

船着きに戻ると吉田さんと上野さんが追加していた。

どちらも底で当たったとのことで、いよいよ冬の釣りになっていく気配を感じた。

今年は高い方の底の大型フィーバーがあることを期待したい。


11月22日
北港スリット 6:30-17:00 エサ:イガイ
釣果:芦田2枚、井川0枚(9時〜)

<芦田>
今日も関電でなく桟橋へ。

鉄人と共に桟橋を探るが当りが無いため、早々に一人スリットへ移る。

先週に比べて見えチヌが少ない感じ。

スリットの間に潜むチヌを見つけて落としてみるが反応してくれない。

10時過ぎ、ヤット底で掛ける。

幸いなことに素直に外で出てくれたので難なく42cmを捕獲。

ヤット来たかと期待したが、後が続かなかった。

出島近くで1コーナーに上がったPUNチャンに合うも、当たり坊―でさえない様子。

昼食のラーメンを楽しみにしていたが、イグナイターが故障して食べれなかった。

午後は午前よりましになると期待したが、3回掛けて1枚の確保に終わった。

今日は終日、風も波も無く穏やかな日でした。


11月21日
北港スリット 6:30-17:00 エサ:イガイ
釣果:井川6枚(〜52cm)

<井川>
1コーナーに渡りまずは出島方向、さっぱりアタリない。

コーナーに戻り、今度はテスリ方向、やっぱりほとんどアタリがもらえない。

レーダーも越え、ヤイタ面をしばらく進むもやっぱりダメダメ。

やっぱり風があたる出島面に賭けようと1コーナー近くまで戻ってきたところで、 ようやっと1枚目、10時(−_−;;

でも続きなく、そのままお昼休憩。

午後の部、出島方向、とても散発ながらアタリがあってポツ、ポツ、2つ追加するが、 それもじきに無くなる。

う〜む、なんて渋いんでしょ。

さっぱりワヤなまま時間だけが過ぎていき、期待の夕方へ。

4時ぐらいから、時合いというほどではないけど、少し上向き、年無し含め3つの追加で帰る時間になった。


11月15日
鳥浜パイプ堤 9:00-17:00 エサ:イガイ、カニ、ミドリ
釣果:三木3枚(〜51cm)

<三木>
今日は天候の回復を待って2時間遅れの9時出船、その代り最終も2時間遅れの17時になった。

朝の時合いはできないが夕方の時合いの楽しみが付いた。

スタートは迷った末に誰もいない高い方にした。

船着きから移動している間に低い方で釣れるのを確認したが、高い方で始める。

しかし低い方で続けて出たのでなりふり構わず低い方に移動。

その間にも釣れたりバラシたりしている。

これは遅めのモーニングか!急いで先端寄りの人がいないスペースから始める。

直後の1ヒロ、止めアタリでゲット。

続いて2枚目を狙うがここで朝の時合い終了。

全体まったりムードになり、高い方、オーバーハング、低い方をウロウロしたが追加無しでランチタイム。

再開後は低い方から、目先を変えてエサをカニに変えてみた。

4〜5投目、潮裏の1ヒロで止め、聞くとモゾモゾ感、そのまま合わせて2枚目ゲット。

カニで続けるがたまにフグがかじる程度で釣れる気がしない。

3時過ぎ、通常なら納竿前、期待の時間帯、大型ミドリをつけて潮裏攻撃。

この作戦が見事に的中し、分厚い年無しゲット。

次のアタリは食い逃げ、次は針外れ。

ヒートアップしたが時合いはここで終了。

薄暗くなり期待のマヅメタイム、低い方、高い方、オーバーハングで総勢20名弱が粘ったが、釣果は低い方の3枚だけだった。

11月15日
北港スリット 6:30-14:00 エサ:フジツボ
釣果:井川10枚(〜49cm)

<井川>
鉄人とともに二日連続、サンバシに渡りスリットへ進入。

はじめアタリ散発的だったけど、7時ぐらいからモーニングサービス。

浅いタナでアタリ出す。

柱前の見えチヌが反応し、反応が悪くなっても柱の間でアタリが出る。

しかしバラシも多く、6つ掛けたのに獲れたの3つで時合い終了。

その後はとても散発的に。

ポツリポツリ、で13時に9枚目。

しかし、あと1枚がなかなか釣れず。

終了間際、事務所前でなんとかかんとか釣れて、二日連続の二桁釣果に持ち込んで、 14時の船で引き上げた。

小型の写真は割愛


11月14日
北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ、イガイ
釣果:井川10枚(〜46cm)、 芦田7枚(〜45cm)、 西山4枚(〜52cm)

<井川>
関電には同行者がおらず、芦田さんも一緒にサンバシへ。

サンバシからスリットに進入して落としていくとアタル!!

早々に2つ獲るも、その後はアタリがあってもなかなか掛からない、掛けてもバレル。

だんだん散発的になるも、浅いタナ、見えチヌが時々反応する。

ポツポツと釣れていって6枚で午前折り返し。

午後の部もはじめはポツポツ。

何時だったか一時土砂降りの雨に打たれて、そして何故だかアタリ無くなる。

どうにもこうにも。

夕方もさっぱり食いは上がらず尻すぼみで終了した。

小型の写真は割愛


11月8日
★BFC北港ミニ大会&BBQ★
北港関電/スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ
釣果:芦田1枚(49.5cm:準優勝)、 井川1枚(48cm:第3位)、
    西山1枚、他にババ

<芦田>
BFCさん主催のミニ大会と楽しいBBQにメンバー3人でお邪魔させていただきました。

何時もの関電へ上がり、明るくなるまで太刀を狙って2本確保する。

最近の傾向として、午前中は釣れないことが多く、坊主覚悟で高い方を探る。

最初の階段を過ぎた辺りで掛けるも残念ながらキババであった。

真ん中の階段過ぎた所の浅棚で落ちなくなる。

何かに引っかかったのかと無造作にしゃくると、重量感と共に一気に走られた。

掬い上げるとデカい。ガンタさんに検寸頂くと49.5cmであった。

その後、多数の浮きチヌが見えるのだが、全く遊んでくれなかった。

BBQ会場へ行くと、既に焼うどんが出来上がており、早速おいしく頂いた。

今回、サンマが準備されており、余りの美味しさに西山さんと二人各3本頂戴した。

気になる順位、密かに優勝かと期待したが2位、48pのPUNチャン3位、 西山さんは34pでブービー賞を狙ったが、ガンタさんが手にした。

生憎の雨でしたが、会場ならびにBBQの準備をして下さったBFCの皆さま、大変ご苦労様でした。

楽しいひと時、ありがとうございました。


11月7日
北港スリット 6:00-17:30 エサ:イガイ
釣果:井川11枚(〜49cm)、西山7枚(〜52cm)、他にババ,キビレ

<井川>
西山さんとともに1コーナーへ渡る。

ものすごーく散発的。

なんとか2つ確保して11時ごろから早めのお昼休憩。

午後の部を開始すると早々に釣れて、その後はいいペースでアタリが貰える。

しかしそれも14時ごろには終わってしまって、アタリ無くなる。

さて夕方はどこに賭けるか?

狙いをテスリと決める。

これが正解、16時ごろからアタリ始めて、次第に時合い突入。

最後は暗いなか、良くアタルもバラシ2連発、引上げ時刻になって、 後ろ髪引かれる思いで、急ぎ1コーナーへ戻った。

小型の写真は割愛
11月7日
鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:カニ
釣果:三木2枚(〜46cm)

<三木>
今日は北風が吹くとの予報だったが、スタート時は無風。

しかし濁りが入っているので期待はできそう。

低い方をカニで落とすと時々フグにかじられるが、本命のアタリはなし。

先端で折り返し1/3位戻った所で着底前に明らかにフグとは異なるコンッ。

45センチの元気者をゲット。 上げ始めの時合で今日のノルマ達成。

同じ頃にオーバーハングで五十嵐さんもゲットしていたので、低い方の見回りを終了し、 オーバーハングに移動。

五十嵐さんにもらったミドリを3個つけて全層を落とす。

真ん中辺りの8メートルでアタリをもらい自信を持って合わせたが空振り。

エサは取られるしガン玉はねじれてボコボコになってるし、なんで?

ランチタイムの後は高い方で再開。

今日はカニが良いような気がしてカニを落とす。

1往復して潮の行き方をつかんでの折り返し、6メートル位で止まった。

半信半疑で聞くと生体反応あり。そのまま合わせて無事ゲット。

その後はフグが多くなりオーバーハングに移動。

五十嵐さんは2枚目をゲットした後、2回足元に入られて道糸プッツンされていた。

私も同じ頃に深ダナで掛けるも針外れ。

この時間帯は下げ始めの時合だった。

その後は堤防全体が沈滞ムードであったが、高い方で粘っていた吉田さんは3時過ぎに執念の1枚をゲット。 お見事でした。

納竿前は北風が強くなり条件は良くなったがアタリは出ずそのままタイムアップ。


11月3日
鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ
釣果:三木1枚(47cm)

<三木>
先日の土日は色々あって出撃できなかった。

そのせいか今日は久振りの釣りのような気がしてワクワク度合が高い。

まずは最近好調の低い方からスタート。

モーニングで吉田さんがゲット。続くかと期待したが事件は起こらず。

一通り低い方を落としたが当たる気がしないので、北寄りの風で良い感じのオーバーハング経由で高い方に移動。どちらも異常なし。

間もなく満潮になるので気分転換を兼ねて休憩することにして船着きに向う。

オーバーハングが終わる少し手前でレーダーが反応、上層から底まで落とすが反応なし。

最後のケーソン、着水して直ぐにリールから糸を引き出し左手で持ったまま落とそうとした際、リールの足に糸が巻いているのに気が付いた。

糸を直して海面を見ると「???」糸が沈んでない、ここは間違いなく柱と柱の間、糸は糸ふけ+左手で持っている分が余っている。

しかしここは聞くしかないので軽く聞くとオーバーハングの奥にギュン、左手で糸をもったまま合わせる。

バンザイしても糸が余っていてかなり奥に入られてしまった。

これは無理かと思いながらリールを巻にかかる、すると協力的な魚だったようで沖に向って一直線に突っ走ってくれたので無事にゲットできた。

10分程やったが続くとは思えないので予定どおり休憩にした。

満潮前のプチ時合だったようで同じ頃に低い方で吉田さんが2枚目をゲットしていた。

昼寝をしてしまい1時間位の休憩になった。

低い方を往復したが全体で何も起こらないので、今度はランチタイム。

1時前からオーバーハングで第3ラウンド開始、2〜3投した時に、高い方でやっていた人がゲットしたのを見て高い方にワープ。

先端まで行って折り返し3本目の柱で掛けたが、沖に出た所で針外れ。

2往復してから低い方を見ても活気が感じられないので、最後まで高い方とオーバーハングで勝負することに決め頑張ったが何も起こらず。

今日は運が良かったに尽きる日だった。