10月26日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川6枚(〜46.5cm)、 西山1枚、 芦田0枚 同行:藤嶋 <井川> 今日はメンバー4人で、BFCさんの「北港ミニ大会&BBQ」に参加させていただきました。 まずは1匹長寸のミニ大会、我々4人はいつものレーダー下へ。 そして自分はいつものようにまずは水門前狙い。 しかし、昨日もそうだったけど、水門前がまったくの期待ハズレ。 さらに進んでテスリ付近、良さげなサイズをゲットでまずキープ、 結果的にはこれが自分の最長寸46.5cmでした。 すぐに追加も、ややサイズダウン。 その後は非常に散発アタリ。 ポツリポツリと追加するも、なんだかだんだんサイズダウンで入れ替えならず。 5枚になったところで、そろそろ終了時刻の11時が近づいてきたので、 魚を持ってレーダー下へ戻る。 もう少しだけ残り時間があるのでレーダー角付近を落としていると、 柱の間、ちょっと深めで引き込まれる。 浮かせると大きく見えたので、入れ替えかあ、と思ったけど、 上げてみるとそうでもなかった。 さて、釣れたのは微妙なサイズだけど、どうなんだろう。 フカセでいいサイズが釣れてたりするのでは?、 まあ、陽子さんに負けるなら本望かな、などと話してて、船に乗り込んでみたら、 まったくその通りになっていて、完敗でした。 その後、船着き近くの公園で、市場さんをはじめとするBFCの皆さんが準備してくださったBBQパーティに参加。 とても楽しく美味しいひとときを堪能させていただきました。 BFCの皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月25日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川10枚(〜49cm)、 西山5枚(〜53cm) <井川> 西山さんとともに、珍しく1コーナー。 でも、やっぱりテスリへワープして実釣開始。 今日の予想は、潮が上げてく朝方が良くて、昼にアタリが止まり、 また潮が上げだす夕方、どこかでまた食い始める、と見てた。 午前は想定通りにいいペースでアタリが出て、6時台に3枚、8時台に4枚。 その後、アタリの頻度がどんどん下がるも、9時半、11時半に 1枚づつの追加で9枚で午前を折り返し。 どうせ次、釣れ出すとしても潮が上がり始める14時以降だろう、と昼食&お昼寝。 大休止の後の再開、予想通りにアタリはない。 15時半ごろに出島付近でタマタマ感たっぷりに追加するもまったく続きなく、 夕方は最近のマイブーム、水門〜テスリを狙うもまったくダメダメ。 結局、予想に反して、まったく食いが立つことなく帰る時間になってしもうた。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月25日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(54cm) <三木> 今日は風がほとんどなく絶好のスライダー日和。 最初に低い方へ進むと魚がウヨウヨ見える。 いよいよその時期が来たかと半ばあきらめながら進む。 全体でも事件が無いまま時間が過ぎる。 その状態の中、真ん中過ぎで道糸が止まり「?」、半信半疑で聞くと生命反応! 合わせて柱間から出すと横に走り、再度柱間に入られないよう沖に竿を出した途端に軽くなった。 針外れかと思ったらチモトから切れていた。貴重な1枚をばらしてしまった。 今日はデカミドリに反応することが分かったので、先端に向けて同じ要領で進む。 先端から50メートル位でさっきと同じ止めアタリ。 今度は直ぐに沖に走り、重量感のある引きを楽しみながら手前に寄せてきて、タモを伸ばそうかと思った時にフッと軽くなった。 またチモトから切れた。 内オモリは貝でハリスに傷が付くのは分かるが、この時期に続くとかなりショック。 気分転換に船着きに戻り休憩していると、五十嵐さんがオーバーハングでタモを伸ばすのを確認。 直ぐに急行し浅ダナから底まで落とす。 続かないかなと思いだした頃、真ん中付近の着底後、上げるために聞くとモゾッとしたので、ガツンと合わせを入れると重い。 先手を取られないようにゴリ巻するが強烈な抵抗にあい、リールのハンドルから手が離れ下に突っ込まれた。 再度上に向かせてゴリ巻再開。浮かせるとデカイ! タモ入れ時にまた下に突っ込まれたがなんとかタモに入ってくれた。 身が厚く綺麗な魚体の今期最長寸54センチ! その後はアタリが遠のき昼食タイム。 1時過ぎに再開しオーバーハングに向うが、私はアタリがもらえない中で、五十嵐さんが2枚追加、さすがです。 何度も低い方に行くか迷ったが最後までオーバーハングで粘り、結局追加なく納竿。 帰りの船の中で吉田さんから低い方で午後に時合いがあり、面白かったとの情報を聞いたが後の祭りだった。 |
![]() |
10月19日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:フジツボ 釣果:井川5枚(〜45cm) 同行:藤嶋 <井川> 14時あがりの予定でいつもの通りにレーダー下、そしてヤイタ方向。 今日も、朝は激シブだ。 1枚も掛けることなく時間が過ぎて、今日もかなり早めのお昼休憩。 そして再びテスリ方向。 テスリ手前で見えチヌが反応するもすぐに針外れ(−_−;; でも続きがあって、ちょっと深いタナ、引っ手繰られてようやっとの1枚目。 見えチヌが反応することがある、ということが分かったので、見えチヌを探して進むと、 あまり居ないもんでアッというまに1コーナー、そして出島面。 こちらまだ柱前が陰になっていて見えチヌも結構確認できる。 すぐに2枚目。 そのまま出島方向へ進み、途中1枚追加も、でも反応はイマイチ。 出島近くで浅いタナの見えチヌを掛けるも無念のバラシ。 Uターンで進んで、1コーナー手前で引っ手繰られて追加。 さて、そろそろ帰る時間が近づいてきたので、テスリまで戻って、そこから順々に落として、戻る。 すると、元気ものがギュンと引き込んで追加、 さらにしばらく後、やや深いタナで、も一度引き込まれるも、柱の角に当ったようでハリス切れ。 そしてレーダーまで戻ったところでちょうどの時間切れ、平和に引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
10月19日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(48cm) <三木> 連敗が続いているのでここらで釣っておかねばと思っての出撃。 最近は低い方が釣果的にはいいみたいだが、今日はミドリのスライダーでオーバーハングとその裏からスタート。 1往復してみたがアタリは無い。 低い方では2枚でたのが確認できたが、平日の疲れが残っていて集中力が続かない。 思い切って早めに休憩をとることにした。 30分位の後、低い方に行くと手前から1本目と2本目の間で良型がホバリングしている。 そっとミドリを落としても愛想なし。 先に進んで戻って来るとまだいる。 ツブを落としても愛想なし。 ここでエネルギー切れになり船着きで早めの昼食+お昼寝2時間。 1時から再開して低い方に行くとヤツがまだいる。何度かトライしたが愛想なし。 満潮を迎え潮が高くなってきたが全体では吉田さんが低い方で1枚釣っただけ。 潮が下げ始めた3時前にヤツを見に行くといなかったが、 目の前の低い方から船着きに向う途中の短いオーバーハングに下げ潮が当たり良い感じに見えたので、ヤツが移動したか? と思い堤防と海面の隙間にツブを投げ込む。 潮に乗り沈んでいく道糸が一瞬止まった後、進む方向が変わった。 即合わせを入れるとパイプ間に逃げ込もうとして手前に突っ込む。 竿を沖に突出して耐えると今度は横に走るので強引に浮かせて勝負あり。 これが朝から気になっていたヤツなら最高だけど、久しぶりの1牧なので大満足で納竿した。 |
![]() |
10月18日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ、ミドリ 釣果:井川8枚(〜46cm)、 西山4枚 <井川> いつものスリット、レーダー下からスタートしてテスリ方向へ。 結構、期待して開始してるのにまったくアタリがない。 アタリないまま1コーナー到着、こちら人が多そうなんでUターン。 復路もさっぱりでなんともかんとものままレーダー到着、ヤイタ面へ。 でもすぐに嫌になる。 アタリ出すのは潮が本格的に上がりだしてからだろう、と想定して早めの昼食休憩。 そして11時半にはリスタート、テスリ方向へ進もう、としたところでいきなりバラシ。 すぐに続きがあって、ようやっとの1枚目、うれしい。 この後も、時合いというものはなかったけれど、散発的ながらポツリポツリとアタリがあって釣れていく。 タナはやや深めで、結局、一日を通して、見えチヌは1つも釣れなかった。 見えてるヤツはそこそこ居るんだけど、あっと言う間に逃げるか、しばらくにらめっこして沈んでいくか。 反応悪い状況でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川4枚(〜47cm)、 芦田0枚 同行:藤嶋 <井川> 台風が近づいてきてるもんで今日は11時には強制撤収の予定、再びレーダー下へ。 そしてパターン通りにテスリ方向へ進む。 そして期待の水門前、やや深めのタナで引き込まれる。 完全に先手を取られてスリットを反対側に抜けられた。 慎重に優しくやり取り、なんとか引き摺りだしてなんとか御用御用、 ハリスも道糸もザラザラになってた。 さて、アタリが続くのか、と思いきや、まったくダメダメ。 台風の影響と思われる波長の長い大きなウネリもあって、柱回りはとっても落としにくい。 それでも辛抱しながら落としていくが、追加のアタリのないまま1コーナー到着、出島面へ入る。 こちらウネリに加えて横風がキツク、あまりにも落とし辛いのですぐにギブアップ、 Uターンしてテスリまでもどり、そこからレーダー方向、アタリないままヤイタ面へ。 足場の低いところでようやっとの2枚目、さらにすぐに3枚目、さあ、やっとアタリはじめたのかあ???、 単なるプチプチ時合いだった。 残り時間も少なくなってきて、最後はテスリ面、 水門前で柱前、深いところにぼんやり何か見えるような気がして、そっとエサを送り込む。 2ヒロぐらいで止めてると引っ手繰られた!、見えチヌならぬ、見えるような気がするチヌ、釣れました。 でもこれも続きなく、そのまま終了、今日はバラシもなく、少ないアタリを効率良く回収できました。 先週もそうだけど、チヌ達は、台風直前のスリットを嫌うのかな、とても渋かった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月11日 北港スリット 5:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川14枚(〜50cm)、 西山7枚(〜47cm) <井川> 西山さんとレーダー下にわたりテスリ方向へ。 最近、行動がパターン化してきた。(^_^;; はじめアタリなく、しばらく進んだところでやや深いタナでポツポツとアタリ出す。 しか〜し、なんでだか良くバレる。 6時台、3獲って3つバラシてモーニング終了。 だがこれでは終わらず、ちょっと間をおいてまたポツポツ。 見えてるチヌも時々反応して楽しめる。 でもやっぱり回収率は半分程度、結局午前は8つ、と同じくらいのバラシで折り返し。 とは言っても、じみ〜にアタリがあるもんでなかなか戻れず、さらに年無し含む3つ追加してだいぶ遅い昼食休憩に。 再開後はまたテスリ方向、朝に比べるとアタリの頻度はだいぶ下がってる。 ペース的には1時間に一つ掛ける程度で、夕方になっても食いが立つこともなく、 結局、4つ掛けて3つ追加で帰る時間になった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月4日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:フジツボ 釣果:井川5枚(〜45cm)、西山2枚、芦田0枚(〜16時) <井川> 1番船でレーダー下へ。 そして先週のいい思いを再び、とテスリ方向へ進む。 しかし、あては外れてアタリがない。 なんともかんとも、でテスリ過ぎ、1コーナー過ぎちょっと行ったところでようやっとの1枚目、7時過ぎ。 でも続きなく、戻る。 途中、テスリ付近で追加も、たまたま感たっぷり。 そのままレーダー到着し、今度はヤイタ面、中間手前でなんとかかんとか3枚目、9時半。 なんなんだ、この激シブ状態、、、、とぼやきながら釣ってきたが、 結果的には、ここまではまだマシな状況で、これ以降、17時まで、ただの1度もチヌアタリの無い、 修行のような時間が過ぎることとなった。 午後、はじめヤイタ面、次にテスリ面、1コーナー過ぎてしばらく出島面、 戻って、最後の最後はレーダー近くのヤイタ面。 アタリのない柱回りへエサを送り込み続ける忍耐の釣りだったが、17時からようやっとポツポツとアタリが出だした。 この時間、3つ掛けて2つ追加して、とっても疲れた1日が終わった。 明日は台風で船が出ないので、ゆっくり休むこととしましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |