8月30日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ、カニ 釣果:井川5枚、西山1枚(50cm)、芦田0枚(〜11時)、他キビレ多 同行:下道 <井川> レーダーで船を降り1コーナー方向。 まずレーダーまわりでキビレ。テスリ面、さっぱりアタリなく、1コーナー過ぎてようやく1枚目。 その後はキビレパラパラ、アタリ極貧のままレーダーにもどりヤイタ面。 こちら朝方、よくアタってたらしいけど、もう終わってる。 やっぱりキビレパラパラ程度。 レーダーに戻ってお昼休憩、そして午後の部はまた1コーナー方向。 テスリ面、相変わらずの激シブ、ほとんどアタリないまま1コーナー過ぎて、ようやく追加。 出島はキビレパラパラ、1コーナー戻ってチヌ追加。 夕方はこの付近に掛けようとやってると出島付近でポツポツ。 そして帰る時間が近づいてベースキャンプに戻ってみると、 ヤイタ面、夕方また良かったらしい。なんだか外したなあ。 でもまあ釣れたから良しとしよ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
8月30日 鳥浜パイプ堤 7:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(47cm) <三木> 今日も北風、雨後曇りの予報で条件は良い日、それを誘われコアなメンバーが14〜15人船着きに集合。 低い方で予想通りにポツリポツリと出始めるが、私はアタリがもらえない。 複数枚ゲットの人が出始めても私は蚊帳の外。 過去の経験から嫌な予感がしてくるが、帰るまでにはなんとかなると思い頑張るがアタリすらない状態が続く。 14時半頃にやっと掛けて慎重に浮かせてタモを伸ばした時、なんと痛恨の針外れ。 結局全体で20枚位出た中での少数派のボーズ組になってしまった。 このままでは帰れないのでマヅメ便に延長する。 しかし、5人で夕方の防波堤を満喫するはずが全体でアタリがない。 18時半の納竿まで1時間を切った頃に待望のアタリをもらう。 低い方先端手前のハシゴ付近、1ヒロ半でコンッ、即合わせしてテンションを掛けた状態を保ち、 楽しむ余裕もなく最短時間でタモ入れ。 堤防上のタモの中の魚を見て思わすバンザイをしてしまった。 |
![]() |
8月27日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木4枚(〜52cm) <三木> 今日は夢の平日釣行、北風、曇り時々雨の条件でワクワクモード突入のままスタート。 まずは低い方をチェックするが潮が動いていない。 真ん中まで進んだところで高い方に移動。 親分が一人で頑張っているがフグしかいないとのこと。 しばらく落とすがほんとにフグばかり。 斜めの潮が速くなり辛抱できずに低い方に戻る。 こちらは沖から真っ直ぐの潮が速いが、裏は取りやすいのでガン玉を追加して根元からスタート。 3つ目のケーソン、潮裏、底で生命反応があり、聞き合わせて元気者をゲット。これで連敗ストップ。 先端に進む途中で3回掛ける(底、タナ、タナ)が、プッチンと針外れ2回。 1時間後に真ん中付近の潮裏、タナで止めアタリ。 聞くと道糸が沖にフラフラ出ていくので合わせをガツン、右や左に走り回る乱暴者をゲット。 更に一時間後、先端、潮裏、タナでコンッ、即合わせで重量級をゲット。 干潮時間を過ぎるが潮が止まらない。 1時過ぎに潮が緩んだ時に真ん中付近の潮裏、底でガツン。 直ぐに浮いてきて観念した振りをしてタモ入れ時に足元の柱間に猛ダッシュする演技派の魚をゲット。 今日は魚にモテる日と喜んでいる内に潮が上げ始めた。 5枚目を狙うが全くアタリがない。 周囲も全くあたっていないので船着き、への字の内外、OH、高い方の様子を見に行くが潮が動いていないので結局低い方に戻った。 が、3時30分に巨大エイを引っかけてしまい、そのまま納竿。 バラシもあって悔しさも残るが平日釣行を満喫することができた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
8月24日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:西山5枚(〜49cm,〜14時)、芦田3枚(〜45cm)、井川2枚(〜14時) 皆キビレは沢山 <芦田> PUNチャン、西山さんと好調であると云われるレーダー下へ上がる。 何とも言えぬ釣れそーな潮と20日振の釣りに大いに期待してしまう。 PUNチャン、開始早々に竿を大きく曲げるも残念、キビレでした。 1コーナー目指して落とすと棚に関係なくよく当たる。しかも、小さなキビレ。 テスリ手前、外からスリットへ放り込んだところ、ヒット。 またキビレかと思ったが、違う引き。 約2ヶ月ぶりに対面する良型のチヌであった。 テスリを過ぎて更に二枚追加し、1コーナーにたどり着く前に引き返す時間となった。 次回はもっと釣れるかな。 |
![]() ![]() ![]() |
8月23日 ★BAA杯オープン落とし込み大会★ 武庫川一文字 11:30-17:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:井川2枚(〜47cm)+キビレ多、西山0枚+キビレ多 <井川> BAAのスタッフとしてBAA杯オープン落とし込み大会に参加。 写真係として2番に渡堤、西山さんは4番へ。 準備風景など写真に収めて竿だし開始。カーブ方向へ。 内向き釣ってたけどアタリなく、ヨネッチが外向きでアタリがある、と言うので 外向き落とすと確かになんだかアタリがあるけど掛からない。 と、少ししてゴンと引き込まれて良形釣れた。 しかしその後はキビレばっかり。なんともかんともで、 良く釣れてるらしい西方面を目指して船で4番へ移動、釣り出すも、 やっぱりキビレ、キビレ、キビレ、、、、、、そして止めアタリ、チヌ追加!! いい時間になって戻って、結局キビレばっかでチヌ追加なく終了。 西方向では10枚以上の年無しがあがってて47cmではまああああったくダメダメでした。 でも、賑やかな釣果の大会になって良かったです。 大会参加の皆さま、お疲れ様でした。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
8月17日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:井川2枚+キビレ22ぐらい 同行:鈴木、下道 <井川> 連日のスリット、サンバシへ。 今日もやっぱりキビレの猛攻。 そんな中、事務所前と出島の中間付近、ギリカウントサイズのチヌゲット。 キビレを釣りながらさらに進んでテスリ手前、中層の浅いタナで、 キビレ、キビレ、そしてようやっとのチヌ追加。 ここからレーダーまでは、救命浮き輪の格納箱を点検しながらワープ、こないだの台風で、 一つ外れかかってた。 さてレーダーまわりはどんなかなあ、、、、キビレパラダイス(^_^;; その後もキビレの猛攻を受けながらサンバシまでもどって、11時の船で平和に引き上げた。 ![]() |
![]() ![]() |
8月16日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:井川3枚(〜45cm)+キビレ32ぐらい 同行:鈴木、下道 <井川> 鈴木さんの単独遠征を迎えてスリットへ。 荒れる予報のためサンバシで船を降りる。 ![]() サンバシからスリットへ進入してやり始めると今日はいつにも増してキビレが元気。 結局、午前はキビレのみで終了。 午後の部もキビレの猛攻をうけ続ける。 下道ちゃんが14時の船で遅れて合流、依然としてチヌボーズ。 15時半ごろ、船長から18時撤収の電話を受けて話ながら釣ってると、 キビレと同じようなアタリを掛ける。 またキビレだな、と粗雑なやり取りをしながら浮かせるとチヌだあああああ! 思わず電話を切って慎重にタモ入れしてしもうた。 船長、失礼しました。 その後もキビレ、キビレ、キビレ。 そして夕方へ。 かなりの南西風に柱回りはガボガボの中、奥壁でポツポツとアタリが出て、 最後にチヌ、チヌで締めくくった。 |
![]() ![]() ![]() |
8月14日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(〜52cm) <三木> お盆休み釣行初日、船着きに行くと見慣れた顔ばかり。 この人たちは盆も正月も関係ないのか。 最近は圧倒的に低い方の釣果が優勢なので低い方からスタート。 飛ばしながら先端まで行くが異常なし。 他の人も同様のため早々に高い方に移動するがこちらも同じ状況。 低い方でポツリポツリ出始めたので戻り、根元から先端に向けて進む。 潮はトロトロ、濁りもあるが当たらない。 先端の少し手前、柱間の底でコツコツ、合わせと同時に引き出すことに成功し難なくゲット。 最近は底で当たることが多く、今日もそのパターンか。 再開すると潮が激流になっていて潮裏を中心に落とす。 真ん中付近の1ヒロで止まり、聞き合わせて良型をゲット。 約1時間後に先端、潮裏、着底ちょい前でゴンッ、こいつは結構強烈な抵抗をして何回も柱間に突っ込もうと トライしてくれた。 この攻防があるからパイプ堤やスリットは楽しい。 結局、太仕掛けに物を言わせて一度も入らせず御用。 午後の上げになってからは全体的にアタリがなくなり追加なく納竿時間を迎えた。 高い方は終日不調のようだったが、終了間際に高い方の調査隊長である吉田さんが 今日初めてのアタリでゲットしていた。 最近高い方は15時頃に魚が口を使うことが多いので要注意。 |
![]() ![]() ![]() |
8月13日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ、カニ 釣果:井川1枚+キビレ17ぐらい <井川> 今日は1コーナー、そしてまず出島方向、いきなりチヌ釣れる。 おお、これはいいか??、しかし、、、、、 その後は、結構いいペースでアタリがあって、とっても掛かりが悪いが、釣れてもキビレ、キビレ、キビレ。 事務所前〜テスリを行ったり来たり。 しかし、キビレの猛攻になすすべなく、キビレを追加し続けて、帰る時間になった。 |
![]() |
8月12日 北港スリット 5:30-9:00, 11:00-18:30 エサ:イガイ、青コガネ、カニ 釣果:井川5枚(〜47cm)+キビレ8ぐらい(^_^;; <井川> 明けて一番船に乗り、他のパーティと一緒にヤイタにあがる。 そしてレーダー方向。 アタリ少ないがテスリをこえたところで一枚目、さらに進んで1コーナー手前で追加。 ちょっと目先を変えたエサも試したくなって、9時の船で一旦上がって青コガネとカニを仕入れて10時半の船で1コーナーへ。 ご飯食べて再開するとなんだかアタリがあるぞ。 引ったくり系のアタリもあって楽しめた。 それが終わるとその後はテスリ付近でキビレパラダイス。 いやになってきて1コーナーにもどるもたまーのアタリはやっぱりキビレ。 最後の最後にチヌ追加で締めくくった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月11日 北港スリット 14:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川1枚(45cm)+キビレ3 <井川> 台風の後、朝は船出ず、13時半の船で関門へ。 関門からスリットへ進入し落としていくもアタリなく、レーダー手前でようやっと釣れたのはキビレ。 さらにテスリ側へ回り込んだところで大きそうなのを掛ける。 スリットのほうへ逃げようとするのを強引に止めようとした瞬間、パキッという乾いた音がして竿が折れた(−_−;) もう長いこと使ってて多分3000枚くらいは釣っただろう竿なんで寿命だったのでしょう。 まだ魚は掛かったままなんで糸を手繰り寄せて浮かせると良形のチヌ、 慣れない体勢でのタモ入れに悪戦苦闘してたら針ハズレた。 さてさて、軽装で来たんで予備竿持ってきてない。 普段はいつも持って来てるのに、やっぱこういう時に限って折れるのね。 瞬間接着剤や糸を駆使してなんとか補修して再開。 でも掛けるとまた折れて、折れては直し、そのうち折れなくなった。 キビレ、チヌ、キビレとなんとか追加して悪戦苦闘の釣行を終えた。 |
![]() |
8月8日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 例年この時期は墓参りのついでの津田釣行と決まっていたが、 今年は台風11号の影響で津田を諦めて鳥浜釣行に変更。 久しぶりの平日釣行でワクワクしながらお客さん4人でスタート。 しかしモーニング無し。 高い方と低い方に分かれて様子をみるがアタリがでない。 私は高い方で粘るが気配無し。 低い方は2枚出たが続いていない。 バリ君から電話がかかってきたので、話しながら落としていると「止まってる?」慌てて合したが直ぐに針外れ。 その後はイガイでフッコを2本、ピックアップ時でななく、フォール中にガツン、ギュン。 なんと人騒がせなヤツ。 その後も低い方でポツリポツリ出るので、迷わず移動。 手前から潮裏を落とし始めて直ぐにコツン、大きさの割にキビキビ動く元気な良型をゲット。 今日もフグの活性が高く、低い方でもデカフグが大きなイガイをガブッと食っていく。 結局、その後は最後までフグしか遊んでくれなかった。 |
![]() |
8月2、3日 ★黒鯛工房大阪湾CUP決勝★ 8/2 北港関電 12:15-17:00 エサ:イガイ、タンク 8/3 尼崎フェニックス 7:15-12:30 エサ:イガイタンク 釣果:西山1枚(46.9cm)+キビレ多:第4位 <西山> 8月2日 直近の下見ではキビレワールドと化しておりチヌを釣るヒントを得ない状態で本番を迎えた。 開始早々に外側でアタリ頻発もキビレ連発により早々に見切り内側を探る。 こちらはアタリの頻度は落ちるものの釣れるのはやはりキビレのみ。 そんな時、黒鯛人のF氏がチヌをゲットし気合いが入る。 やる気のあるチヌに狙いを絞り1.5ヒロまでを探ると、なんとか一枚ゲットした。 しかし、その後もキビレのみでタイムアップとなった。 8月3日 直近の下見ではスリットの2ヒロでチヌをゲットしており、こちらを本命視していた。 しかし、アタリボーズ状態で周りでも釣果なしが続く。 ヤケクソで前を打つと、知らぬ間にタンクがグシャグシャとなっていた。 これが本日唯一のチヌ?とのコンタクトでタイムアップとなった。 大会全体の釣果も芳しくなく、初日の一枚で四位入賞と大物賞を頂きラッキーな大会となりました。 しかし、上位3名はこの状況下でも複数釣果を出しており実力の差を感じさせられました。 ![]() ![]() |
|
8月3日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今週は日曜日の釣行。 低い方からスタート、付け根で2枚でたが、私は当たる気がしないので高い方に移動。 高い方の番人達はフグに悩ませられているとのこと。 2ヒロまで落とすとフグのえじきになるので、スライダーで柱奥の浅ダナに滑り込ませる。 2つ目のケーソンでラインがピンッ、即合わせでご馳走さま。 作戦成功!と続けるが、後はフグにやられっぱなし。 昼前から南風が強くなり、高い方は釣りにならない状態なので低い方で頑張ったが、 こちらもフグの活性が高く、3センチの1枚貝も喰いちぎって行く。 柱奥まで入れている人達がポツリポツリと釣っているので、 裏をひつこく狙ってみてもアタリがもらえず、追加なしで終了した。 |
![]() |
8月2日 北港関電 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:芦田8枚(ALLキビレ) <芦田> 今日は11時上がりのため、タコがメインのつもりであった。 ところが、先週と一変して非常に厳しい状況であり、出合頭で1つ捕れただけ。 常連さんも大苦戦し終わった感じ。 チヌの方は先週と全く同じキビレワールド。 当たりも針外れも一杯あり、時間まで十分楽しめました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |