5月31日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川10枚(内キビレ7)、芦田3枚(〜45cm) <井川> レーダー下から午前は1コーナー方向。 テスリ付近でのモーニングサービスはキビレ達。 けっこう浅いタナでいい感じのアタリ方、元気な引きも楽しめて、とりあえず癒してもらえた。 その後、アタリが遠のき、出島方面にも足をのばすも追加なく帰ってきて、テスリでキビレ、 そしてレーダー付近でようやっとのチヌを獲ってお昼休憩に。 午後はヤイタ方向、散発ながらポツポツと釣っていく。 キビレのほうが多いけどたまにチヌも。 だけど、16時ごろを境にまったくアタリがなくなる。 17時半になっても一向に上向く気配がないので、ワープして最後はテスリに掛けるも、 結局、なんにもいいことは起こらず帰る時間になった。 チヌの回復はもう少しかかりそう。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月25日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚 <三木> 昨日は風が強く釣りをした気になれなかったので、連荘での出撃となった。 昨日に比べ風は無いに等しい。 低い方からスタートするもしっくりこないので、高い方に移動。 しばらくして堀江さんがゲット。 柱の奥から出てくる潮に乗せて張り気味に落とす。 先端から真ん中位まで戻ったところで着水後直ぐに止まる。 柱?魚?慎重に聞くと「魚!!」、柱の奥なので合わせと同時に強引に引き出しにかかる。 幸いに小型だったので難なくゲット。 浅いタナで当たることが分かったのでスライダーに変更。 しかし風が強くなったり弱くなったりしてイライラするので繊維掛けに戻す。 仕切り直しの1投目、1ヒロ半で止めアタリ。 即合わせするとかろうじてカウントサイズが浮いてきた。 全体が厳しい状況にあるなかでの2枚目ゲットなので嬉しいが、あと20センチ欲しかった。 その後は潰されたり、ひったくられたりしたが、追加は無く納竿となった。 |
![]() ![]() |
5月25日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:芦田2枚、井川1枚(45cm) <芦田> イガイの文字に釣られて復帰し、PUNちゃんと1コーナーへ。 7時過ぎ、出島で二枚連続ゲット。 その後、当たり二回で帰りの時間を迎えた。 |
![]() ![]() |
5月24日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川5枚(〜49cm,内キビレ2) 同行:藤嶋 <井川> 1ヶ月ぶり登場の鉄人とともにレーダー下へ。 準備をしてテスリ方向、イガイを使って浅いタナも意識しながら落としていく。 テスリを過ぎたところでまず1枚目、これはテーブル。 そしてテスリと1コーナーの中間付近、柱の間1ヒロでコンときて追加、 そうそう、こうでなくっちゃ。 3つめは1コーナーから出島面にまわりこんだとこ、テーブル。 散発ながらポツポツ、3つの良形チヌくん達。 だがこのあとはアタリが遠く、なんとかキビレを追加してお昼休憩。 午後に入ると風が出だして、だんだん荒れてくる。 そうするとさらにアタリが少なくなるし、アタリわからんし。 結局、午後はキビレ1枚のみ。 なんだかなあ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月24日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今週の木曜日は16枚、金曜日は26枚と鳥浜は産休明けの爆。 当然期待は大きくふくらみパンクしそう。 低い方からスタート。 スライダーで柱の間に送り込むといきなりヒュン、しかし空振り。 少し進んで今度は綺麗なツンッ、沖に走ったところで針外れ。 周囲の人達もアタリは有るものの、バラシや素針を引いている人が多い。 そうこうしている間にモーニングタイム終了。 高い方に行くもアタリは止まったとのこと。 休憩している間に南の風が強くなり釣り辛くなった。 高い方で再開し風裏になる柱の左側の奥に投げ込む。 数投目かで道糸がはじけた後、ビタ止まり、聞き合わせてゲット。 その後は風がますます強くなり、戦意喪失状態。納竿までに何度か「ガン玉職人」や「ひったくり犯」に遭遇したが、 針がかりせずにタイムアップ。 爆の群れは居なくなってるし、南風が強いし、大変疲れた1日になった。 |
![]() |
5月18日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:青コガネ 釣果:井川2枚(ALLキビレ) <井川> 今日はなんともイケテナイ1日だった。 最初のアタリはいい引きを頼ましてくれたカンちゃん。 その後、キビレx2を獲る。 その後も非常に散発ながらポツポツとアタリがあったのだけど、 悲しい4バラシ、当初予定通りだけど14時に引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() |
5月17日 鳥浜パイプ堤 7:00-19:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(〜47cm) <三木> 今日は朝と夕方の潮がいいのでスペシャル便までの通しの釣行。 スタートは高い方、下げ始めとモーニングのWチャンス。 7時半過ぎの潮裏1ヒロ止めアタリで小型をゲット。 ほぼ同時に吉田さんと上野さんもゲットしたが、超新幹線時合いだったようでモーニング終了。 その後、10時位までポツリポツリと当たり、上野さんが2枚追加、鈴木さんもゲットしたところで完全にアタリが遠のいた。 早めのランチタイムをとり、干潮前を狙い11時30分から再開。 しかし何も起こらずマズメまでの体力を温存するためまた休憩。 再開する頃に南寄りの風が強くなり釣り辛い状況になる。 低い方でしばらく頑張ったが辛抱しきれずに、船着きやOH裏を転々とするもアタリはもらえず。 低い方で辛抱していた人にはご褒美があり、鈴木さんは年無しをゲット、山田さんは4枚目をゲットした。 スペシャル便タイムに入っても風は落ちず辛抱と我慢の釣りになった。 4時半から何とかまともに落とせるOH裏に集中する。 始めて直ぐに知らない間にガン玉職人に仕事をされ、集中力が復活しワカメの間をネチネチ落とす。 5時半にワカメに乗った後、滑り落ちたところで止まる。 魚か?ワカメか?と思う間もなく合わせを入れていた。 一瞬動かずワカメだったかと思った瞬間、下に強烈に突っ込む。 重量感と強さから良型と判断し慎重にやり取りしてゲット。 予想に反しサイズは物足りなかったが、厚みのあるファイターで楽しめた。 6時を回る頃に少し風が落ちたので、最後は低い方にかけることにする。 横風にあおられて上手く中に入らないが、時々潮が風に勝ち中に入るので我慢しながら集中する。 6時半過ぎに1ヒロで道糸がスッと引かれ即合わせ。一気に沖に走ってくれて難なくゲット。 今日は狙い通り朝と夕方にゲットできた。 これから本格的なシーズンが始まるのでスペシャル便を上手く利用して楽しみたい。 |
![]() ![]() ![]() |
5月17日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川6枚(内キビレ4) <井川> キビレが釣れ始めた。 この時期恒例なので、季節が一つ進んだということで歓迎せねばなりませぬ。 サンバシからスリットへ。 出島付近でキビレスタートに2つバラシでモーニング終了。 1コーナー過ぎて手すりでようやくチヌゲット。 だが、その後、ほとんどアタリなく、お昼になり、お昼休憩。 午後もアタリはほとんどないまま、手すり付近でキビレを1枚追加したのみ。 なんだかなあ、のまま夕方になり、出島に戻ると、ようやっとチヌ追加、 続いてキビレの2連発、そして帰る時間になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月11日 北港スリット 9:00-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川2枚 <井川> 午後から西よりの風が出る予報なんで午後を釣るべくゆっくり出撃。 まずは関門にあがるもいいことはなく、11時の船でサンバシへ。 早めの昼食&コーヒー、そして午後の部開始。 でもアタリなく、眠くなりお昼寝。 そして近くにいたY本氏の釣れたよ、という声で起きて、急いで再開。 しかし、やっぱりこちらにはアタリはこない。 風はいい感じで西風になってるのだけどさっぱりだ。 そうこうするうちに強風になってきて、マスの中は洗濯機。 なにもここまで荒れなくてもいいのに、、、、、 それでもなかなか食いはあがらず時間だけが過ぎていく。 そして16時半ごろになってようやっとザバザバのなかで引き込まれてやり取り始めるも針はずれ。 その後は、散発ながらポツポツとアタリが出て、 掛かりが悪いけどなんとか2つ確保で帰る時間に。 遅い時間までボーズなのは精神衛生面上よろしくないな。 |
![]() ![]() |
5月10日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:青コガネ 釣果:井川1枚 <井川> まずは関門にあがり、いつぞやのようないい思いを期待してモーニング狙い。 波止にあがってみると、最近見たことのないような透け方。暗雲立ち込める。 その不安の通りにまったくアタリがない。 今日は一日、北よりの風のはずなので、こちらの面には風はあたらない。 このまま状況が変わらないような気がして7時の船でサンバシ移動を決行。 こちら風があたってバチャバチャしているけど潮の透け方は同じだ。 やり始めるもやっぱりアタリはない。 出島を過ぎたあたりでようやっとの初アタリは、やり取りに失敗して、 ハリスが柱にあたってラインブレーク(>_<) その後、少し後、今度は先手を取られてスリットを抜けられたが、 なんとか引きずり出してボーズ逃れ。 プチプチ時合いはそれで終了。 その後は一度、虫を噛み終わったチューインガムのようにされたのがあったぐらいで、 さっぱりなままお昼休憩。 なんだかもう心も折れて、食後、少し落とした後、 14時の船で引き上げた。 |
![]() |
5月6日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:青コガネ 釣果:井川3枚(〜47cm)、西山1枚 <井川> 西山さんと1番船、西山さんはサンバシ、井川は関門に分かれて船を降りる。 GW最終日。6連続釣行の長丁場もようやく終わりの日を迎えました。 こんなアホなことをしたのはやっぱり自分だけでした。 でも、毎日6日連続で釣行するなかで、産休の釣れない季節に入っていく変化と、 天気や状況によっては大きく活性が変わるさまを、つぶさに観察できた貴重な体験でした。 さて最終日、さすがに疲れもたまってるので11時あがり、かつもうあまり動く体力もないので、 関門にあがってそこから200mほどをゆっくり1往復しただけ。 今日もモーニングサービスをいただけて、ほんと朝のうちだけだったけど、 3ゲット、2バラシ、2引き込まれるも針乗らず。 8時前にはモーニング終了、あとはほとんどアタリもなく時間切れ。 だが、少なくとも午前中のスリットは全域、激渋だったようで、 モーニングサービスをもらえた自分はとてもラッキーだったようです。 |
![]() ![]() ![]() |
5月5日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ、青イソメ 釣果:井川14枚(〜46cm) <井川> だんだん釣れなくなってる。しかも雨予報。 出船30分前を過ぎてるのに他に誰も来てないぞ。 その後、やってきたエビ撒の人と二人で一番船、そして一人、関門に上がる。 そこにはY渡船でやってきたフカセの人がいるも落とし込みではスリット貸切だあ。 昨日の状況からしてきっとほとんどアタリは無かろうと覚悟して、焦らず丁寧に一つ一つ落としていこう、、、 と3投目、フカセの人のすぐそばで釣れちゃった。 おおおお、ラッキー、小さいけど貴重な1枚。と、再開するとすぐに引っ手繰られて2枚目、おやおやあ。 その後もいいペースで釣れていって、7時半には5枚、間を置いて8時半にさらに1枚追加の6枚になって、 豪華なモーニングサービス終了、ご馳走様でした。 その後、アタリが非常に散発になり、バラシもありで、追加ないままお昼になる。 雨はずっと降っていて、だんだん心が折れてくる。 ちょっと小細工して雨をしのげる空間を作って、一人で昼食&コーヒータイム。 午後の部開始もやっぱり今一で、雨も強くなり、13時ごろ船長に電話して14時の船で帰る、と伝える。 さあ、残り時間、頑張ろう、と落としていると、ポツポツとアタリ始める。 雨も小降りになってきて、やっぱり最後まで残ろう、と決めて、変更の連絡を入れて、気合を入れなおす。 残った甲斐はありました。 14時ごろから時合いのスイッチON!!、1時間半ほどで6枚追加、時合い去る。 その後も非常に散発ながらアタリがあって、さらに2つを追加して帰る時間に。 昨日で、もう釣れない5月の幕開けだあ、と覚悟してたけど、 雨にもめげずに出撃したご褒美をたっぷり頂けました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月5日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:ダンゴ 釣果:三木2枚 <三木> 先日の釣行時に堤防で釣れた魚のほとんどがまだ産卵していなかった。 先に産卵した群れが一服から戻ってくるまで我慢してくれれば、今年の5月はうまく乗り切れるかも。 今日は午後から南の風が強くなる予報、鳥浜は南の風が強くなると大変釣りづらい状況になるので、午前中に結果をだしたい。 高い方からスタートすると直ぐに上野さんがゲット。 モーニングかと力が入るが続かず。 9時ごろに真ん中付近、1ヒロ半の止めアタリを聞き合わせてゲット。 この後、針外れや空振りの情報は聞こえて来るが朗報はない時間が経過。 11時半頃、奥に打ち込んで出てくる潮に乗せて落としていたラインが止まった。 聞くと生命反応があり2枚目をゲット。 午前中は上出来の結果で終了し、長めのランチタイム。 後半線は予報どおりに南の強風の中でスタート。 横風を受けて3Bでは沈まないので更に3Bを追加してなんとか落とせるようになったが、 通常のアタリが取れる状況ではない。 2時半頃にラインが跳ねた?気がした瞬間、いきなり強烈に引き込まれたが針がかりせず。 その後はアタリをもらうことなくタイムアップ。 今日の魚も産卵前の状態だったので、上手くいけば今年はダラダラ釣れる5月になるかも。 |
![]() ![]() |
5月4日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:西山2枚、井川1枚(47cm,〜16時)、芦田1枚(〜16時) <西山> 連休後半の4日、釣人多いと思いきや意外と少ない。 そんな中、井川さん、芦田さんと桟橋に上陸しスリットに侵入する。 最近川筋面のスリットはデカチヌが出没しており気合いが入る。 しかし、今日のチヌは激シブでなかなか食い込まない。 午前中は4回アタリが有り、程遠いサイズを2枚ゲットした。 午後は5回程アタリが有ったがノーゲット。 青コガネを使いこなすには時間を要しそうです。 |
![]() ![]() |
5月3日 鳥浜パイプ堤 7:00-19:00 エサ:ダンゴ 釣果:三木3枚(〜53cm) <三木> 5月上旬は産卵後の一服の時期になるが今年はどうなるか? 様子を見るために出撃。 スタートは人数が少ない高い方、準備をして到着すると五嶋さんが既にゲットしていた。 急いで始めるが後が続かない。 約1時間後に吉田さんが先端付近でゲット。これも後が続かない。 更に約1時間後、真ん中付近の2ヒロで教科書通りの止めアタリをもらいゲット。 まだ産卵していない腹パンの魚だった。 その後も約1時間経過した頃に和栗さんがゲット。 今日は時合いは無くポツリポツリとあたる状況か。 昼食後に再開して直ぐに吉田さんがゲット。 続いて私もアタリをもらい合わせると大型を直感させる手ごたえ。 何度か突っ込まれそうになったが、竿と太掛けで耐える。 水面に波紋は出るがなかなか姿が見えないワクワク状態を何度か繰り返してようやくタモの中に入った。 今年最長寸となる53センチ、おまけに腹パンで重量もあるいい魚だった。 今日は通常便全体で10枚を超える釣果があり、期待しながらスペシャル便でまずめを期待する。 間もなく1ヒロ半の止めを合わせるも直ぐに針外れ。 同じく1ヒロ半でダンゴをひったくられるが針がかりせず。 暫くアタリが遠のいたが5時半位からアタリが出始め、バリ君が連発、私もかろうじて1枚ゲット。 最後はタロさんが連発してタイムアウトになった。 今日釣れた魚はほとんどがまだ産卵をしていない状況だった。 先に産卵した群れの回復とうまく重なれば、大きな落ち込みがない5月になるのではないかと期待が持てると感じた。 |
![]() ![]() ![]() |
5月3日 北港スリット 5:30-16:00 エサ:青コガネ 釣果:井川6枚(〜51cm) <井川> 関門にあがりスリットを進む。 長丁場でもあり体力温存のために遠くには行かず、関門〜ヤイタを行ったり来たり。 アタリは極貧、しかもエサ取りのようななかなか掛からない渋いアタリ方。 辛抱して、バラシなく、なんとか3枚を拾い集めて午前終了、昼食&お昼寝。 午後の部、はじめアタリ少なかったけど、 14時半ぐらいからポツポツとアタリが出だす。 3つ獲ったところで、風向きが変わったせいか、干潮のせいか、アタリが止まったんで、 ちょうどいいな、と16時の船で平和に引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月2日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川5枚(〜48.5cm) <井川> サンバシにあがりスリットへ進入。 ちょこ、ちょこ、と落としながら出島を目指していると、 事務所前と出島の中間付近、テーブルの上の小さなアタリをとらえて一枚目。 続きなく出島到着もアタリなく出島通過、ロープのあたりで追加。 出島にもどってきてさらにも一つ、サンバシ側へぬけて進むもアタリなく、 再び出島〜ロープで追加とバラシ、とここまでは順調だったのだけど、 このあとアタリがあっても掛けられない、掛けてもバレル症候群に陥る。 追加なくお昼休憩。 午後もダメダメで1コーナー付近で小型を追加するも、夕方またまたバレル症候群、 まだまだ修行が足りてません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月1日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川11枚(〜47cm) <井川> 一番船、中京方面からの遠征組8人、地モピー2人。 ホームのはずなんだけど、気分は完全にアウェーです。 遠征組がサンバシと1コーナーに展開したので出島面はあきらめヤイタにあがる。 ヤイタ〜関門、モーニングはポツリポツリ、8時前までにまず4枚。 柱の間、テーブルではなく中層でアタッてくれる。 少し間を置いて9時半前から時合い、30分間で5枚追加、時合去る。 その後、アタリが遠のき、11時過ぎには早めのお昼休憩。 午後の部もヤイタの高い側を中心に攻める。 午後に入るとあたる棚が深くなってテーブルに。 アタリの頻度はとても散発、しかも掛かりが悪く、たまのアタリも針に乗らなかったり、針外れ。 15時になってようやっと柱の間で追加してなんとか2桁釣果確定。 だが、このあとなぜだかアタリ激減。 まったくアタリもしない時間が過ぎる。 夕方、またとても散発ながらアタリが出だすもまたまたバラシ。 最後の最後に柱裏で引っ手繰られて追加できたけど、 なんともいけてない午後の部でありました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |