6月29日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 3週間ぶりの鳥浜です。 最近アタリに飢えているので、好釣果が続いている鳥浜に期待してのスタートです。 約15人が低い方に上がり、モーニングで何枚か出る予定でしたが、何も事件は起こらず。 早めに見切りを付けて高い方に移動することにした。 移動途中でオーバーハング裏が気になり落とすとビンゴ! 1ヒロでツン、ピタッ。ひらめきの1枚はとても嬉しい気がします。 10メートルほど進んだ所で同じアタリ、よく引く元気者と思い、慎重にやり取りすると上がってきたのは30センチを越えるフグ。 恥ずかしながら姿を見るまで全く疑ってませんでした。 その後は高い方や低い方でポツリポツリと上がりましたが、私には順番が回ってきませんでした。 午後からは全体で激流になり、裏も取りづらい状況のままタイムアップ。 潮が緩めば必ず当たると思いながら「夕まづめスペシャル便」の人を残して堤防を後にしました。 結局この日は18時から時合いがあり、スペシャル便のメンバーは良い思いをしたとの情報が入り、 残れば良かったと思いましたが、後の祭りでした。 |
![]() |
6月29日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川3枚、西山1枚(〜14時) <井川> 来週こそは、という期待を裏切られ続けて一ヶ月、もうそんな期待は持たないことにした。 そんなあきらめムードを裏切らない厳しい状況が今週末もしっかり待ってくれていた。(T_T) 明日はダイワの大会があり下見の人も結構来ている。 いつものようにレーダー下に降り、大会に出場予定の西山さんは1コーナー方向へ、 出場しない自分は大会エリア外で下見の人の居ないヤイタ方向へ。 アタリないまま進み続けて高場の手前、浅くもなく深くもなく、というところでアタッて1枚目。続きない。 高場も関門もやって、さらに復路もなにも起らないままレーダー到着。 レーダーからテスリの方を見るとそれほど人はいないようなのでそちらへ進む。 しかし、1コーナーすぎたところまでを1往復、まったく追加のアタリないままベースキャンプに戻ってお昼休憩。 午後の部はヤイタ方向へ。するとほどなくテーブル着底ヒット、やっぱ続きなし。 そのまま強制移動の14時になって、この厳しい状況に嫌気がさして、西山さんはじめ多くの人がそのまま引き揚げてしまった。 諦めの悪い井川はそのまま居残り、サンバシからスリットへ入る。 南西の風が吹いて、そこそこ荒れている。 やり辛いなか、丁寧に落としていくもアタリのないまま1コーナー到着、さらに進んでテスリ到着、なにもない。 最後は1コーナー近辺に賭けるつもりだったのでぼちぼちと戻る。 すると17時前ぐらいからようやっと散発ながらポツリポツリとアタリが出だす。 小型追加。しばらく後、大きそうなのを掛けるもなぜだか良く分からないまま久々のラインブレーク、ラインが傷んでたか。 さらに間をおいて、1コーナーを出島面に回ったところで、これも小マシなサイズを掛けるも今度は針ハズレ。 その他にも、アタリらしきものが数度。 最後になって少し上向いてくれた。 |
![]() ![]() ![]() |
6月22日 北港関電 5:30-16:00 エサ:イガイ 釣果:芦田2枚 <芦田> ![]() 何時もどおり、何時もの方々と関電へ上がり、期待しながら丹念に落し込む。 すると、6時過ぎに目印が走って小形を掛ける。 今日は・・・と思ったが、次の当たりは2時間後であった。 その後、高い低い場所に関係なくサッパリ当りが無い、カスリもしない。 しまいに、睡魔との闘いに負けて仮眠し、戦意喪失。 午後からも状況に好転の兆し無く、当たり1回程度で終了。 帰りたい! 最終までの予定であったが、16時で上がるK村さん・I場さんと共に引き揚げた。 |
![]() ![]() |
6月22日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川1枚、三木0枚、西山0枚(〜9:00) 同行:鈴木、藤嶋、鱸、神崎、吉田、本園、大沼 <井川> 三木さん遠征隊を迎えて北港スリットへ。 ![]() 台風がいくらか荒れと雨をもたらしてくれたので、きっと状況変わるだろう、と期待しての遠征だったのだけど、 これってどういうこと、、、、 状況はさらに悪くなっているんじゃないの。 まったくアタリないまま時間が過ぎて、西山さんなんぞは早々に見切って9時の船で帰ってしまった。(−_−;; とりあえず自分には1枚来たけど続きはない。 なんで、遠征隊が来るときにこんなに悪い状況になってしまうんでしょ。 夕方、すこし上向いてポツポツ釣れてたけど、なんともかんとも。 これに懲りずにまた来てくださいね。 |
![]() ![]() ![]() |
6月15日、16日 6/15 博多沖堤 12:00-16:00 エサ:イガイ 6/15 ★ラブメイタ★ 博多沖堤 5:00-11:00 釣果:三木0枚 同行:鈴木、大久保、藤澤、藤嶋 <三木> 【6/15】 今年もライブメイタに参加です。 ラブメイタは日曜日ですが土曜日から博多入りし、博多沖防で釣りの後、前夜祭に参加です。 鉄人と津田の小泉さんと上岡さんが初参加するとのことで、先に博多入りし朝から「切れ波止」に渡っているので、 12時の船で初めての場所になる「切れ波止」に渡りました。 状況は厳しいようで小泉さんの1枚のみとのこと。 さっそく川筋のオーバーハングから始めるが予定通りの異常なし。 あちこち落として隣の一文字まで行くが状況は変わらず。 前夜祭に参加するため納竿は16時なので、休まず前へ前へ進むが何もなし。 何度目かの一文字内側の折り返しで、切れ波止まで10メートル位の底で初アタリ、浮かせてタモに手を掛けた瞬間、 まさかの針はずれ。 当然のようにその後は何も起こらず納竿となり、ホテル経由で前夜際の会場へ。 今年の前夜祭も東西の業界を代表する方々で大盛況でした。 私たちはいつもの指定席でおとなしくしているつもりでしたが、会場のほとんどの席を巡回することになり、 あっという間に予定時間終了となりました。 同じ趣味を持つ方々との懇親会はほんとに楽しいですね。 ![]() 【6/16】 ラブメイタ当日、3時に起床し4時に受付場所に行くも、受付に近い駐車場は既に満車状態でした。 駐車する場所を探していると、AMA新人の大久保さんと広島のポックンが駐車スペースを確保してくれていて、 最短距離の場所に駐車することができました。 受付を済ませていよいよ渡堤、バリ君は赤灯へその他のメンバーはソロバン角に上陸。 他の方々は灯台に向かって進みましたが、私は新波止が呼んでいる気がして約35分歩いて新波止先端へ。 干潮までは先端から100メートル位の範囲の内側にこだわり、ヘチ、ちょいヘチ、 3メートル前を探るが異常なし。 上げに入ってからは外側、内側のヘチに集中して落としましたが、魚信なし。 9時半頃に時合いがあり何枚か出ましたが、私はカヤの外。 結局アタリボーズで納竿時間を迎えて大会終了となりました。 大会本部に戻るとやはり業界の有名人は皆さん釣果があり、さすがでございました。 表彰式と稚魚放流も無事に終了し、残るはお楽しみ抽選会のみ、ここでもボーズは勘弁して欲しいと願っていると、 「119番」のコール!私です。「金麦」1箱ゲットしました。 抽選会の後、皆さんと来年の再会を約束して会場を後にし、何時もの店で博多ラーメンを楽しんだ後、新幹線で帰路につきました。 今年はここから事件発生!なんと新幹線で爆睡から目が覚めた時、チケットが無いことに気が付き???。 検札の後、席を立ってないので落とすことは無いので???。 困っていると鈴木さんが通りかかった車掌さんに事情を説明してくれ、車掌さんが捜索開始。 迷うことなくシートの座席面を引っ剥がしたところ、シートの中にチケットが落ちてました。 車掌さんは偉い!探しどころを知ってる。 鈴木さんと車掌さんに感謝して今年のラブメイタは終了しました。 ![]() |
6月15日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川13枚(〜45cm,内キビレ1) <井川> そろそろ回復するやろう、と期待しながらいつものレーダー下へ。 準備をしてまずは1コーナー方向へ進む。 しばらく後、テスリを越えたあたりで1枚目。その後も散発ながらポツポツとアタリが出てくれて、 テスリ〜1コーナーで計5枚になったのが9時過ぎ、そしてアタリが止まる。 そうこうするうちに雨が降り出した。 予想の雨だったので、背負ってたカッパを着こんで続けるもやっぱりアタリなく、昼も近付いたのでベースキャンプに戻る。 しかし、相変わらずの雨なので昼食を食べる気にもなれず、そのままレーダー下からヤイタ方向へ。 するとほどなくコンときて追加。今日は総じて小さめのばかりが釣れてくる状況だったけど、ようやっと小マシなサイズ。 そして12時半ごろ、(結果的には)一時的に雨があがって、昼ごはん食べて、少し休憩する間は、雨が降らずにいてくれて、 午後の部を再開したころから再び雨、結局、最後まで降り続いていたんで、ほんとにラッキーな昼休憩でした。 午後、まずはヤイタ方向、ポツポツとキビレ含む2枚追加も、イマイチな感じだったんで、 1コーナー方向へ転進。しかし、こちらは一層さっぱりな状況なので、再度Uターンして最後はヤイタに賭けることに。 深めのタナながら、ポツリポツリ。 最後の1枚は、関電を船が離れてからだった。 ほんとに久しぶり、記録をさかのぼればなんと2ヶ月ぶりの二桁釣果、満足しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月15日 北港関電 5:30-16:00 エサ:イガイ 釣果:芦田1枚(キビレ) <芦田> 今日の関電は、一番船で総勢13人と盛況である。 何時ものように早々に支度し、PUNちゃんに分けてもらったイガイを付けて低い方から落し込む。 先週同様の早い時点での当たりを期待したが、何の反応もない。 7時になってやっと引込当たりをもらい、一気に沖へ走られた。 その分、引き寄せるのに手間取り、傍目に大物かと誤解を招きそうで恥ずかしい。 やはり残念ながらキビレであった。 その後、ひたすら我慢の釣りとなる。 周りでは、釣れているのに。 天気予報どおりに雨も降り出し、状況好転を期待したが・・・・一人蚊帳の外、 最終までの予定であったが心折れ折れで16時に退散した。 ![]() |
![]() |
6月9日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚(内キビレ1) 同行:藤嶋 <井川> よっぽど、釣行自体を止めようか、とも思ったけれど、かと言って、 家にいてもすることないし、、、やっぱり1番船に乗っている。 レーダー下にあがり、今日は初めからテスリ方向を目指す。 と、レーダー角でいきなりのアタリ、ギュンギュンと走り回って御用となったのはキビレ。 まあ、とりあえずキビレでも釣れてくれると┐(´∀`)┌ヤレヤレだ。 進んで、テスリも越えて昨日釣れた付近にさしかかると2度目のアタリ、も針ハズレ。 (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ しばらく後、ようやっと追加。 さらに進んで1コーナー手前、掛けてしばらくやり取りするも無念、針ハズレ。 しっかり鉄人に見られてた。 Σ(゚д゚lll)ガーン アタリがあったのはそこまで。 復路はまったくアタリないまま、早めにベースキャンプまでもどってお昼寝。 そしてそのまま11時の船で帰路についた。 |
![]() ![]() |
6月8日 北港関電 5:30-17:00 エサ:イガイ 北港桟橋 17:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田4枚(〜45cm,内キビレ3)、西山1枚(〜17時) <芦田> 今日は西山さんと一緒に渡った。 早々に支度し、低い方から落し始めて間もなく、目印が気持ちよく引き込まれてキビレを掬い捕る。 その30分後にまたもやキビレ追加。 先週の再現かと思いきや、当りが途絶えてしまい長い休憩に入る。 再開するも・・・やはり当たり無く、昼食に誘われ、続いて昼寝に入る。 午後も先ずキビレを掛け、風向きと濁りが好くなってからチヌをゲットする。 ところが、和歌山で地震発生のためか17時頃に急遽桟橋移動の連絡があり、撤退となった。 西山さんは心粉砕してそのまま帰路へ、小生は残って頑張ったものの何事も無く終了の時間を迎えた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月8日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川3枚(〜49cm) 同行:藤嶋 <井川> 大人気の関電、不人気のスリット。ほとんどの人が関電にあがった。 ここんとこずっと不調のスリット、本日の状況はいかに。 結果はとても厳しい状況だった。(関電も今日は良くなかったようだけど) いつものようにレーダー下にあがりヤイタ方向へ進む。 まったくなんにも事件は起こらないまま1往復して、今度はテスリ面。 テスリを過ぎて、テスリと1コーナーの中間あたりで9時過ぎようやくの初アタリ、無事ゲット。 しかし、やっぱり続きはなくて、追加のチヌアタリもないままお昼休憩に。 午後に入って、再びテスリ方向、テスリを過ぎたあたりで良形追加。 さらに進んで1コーナー手前で浅いタナ、小気味いいアタリで3枚目。 結局アタリはそれだけ。 そして17時ごろ、和歌山での地震の影響を心配して総員サンバシへ強制移動。 移動後、即1コーナーまでワープし夕方の時合いを期待するも何も起こらず。 回収率の高さに助けられたけど、なんともアタリの少ないことこの上ない、厳しい状況でした。 |
![]() ![]() ![]() |
6月2日 北港スリット 5:30-11:10 エサ:イガイ 釣果:西山2枚(ALLキビレ)、井川1枚 同行:藤嶋 <井川> 1日で状況変わって良くなるかも、、、の淡い期待。 状況は変わってた、悪い方向に(ーー゛) 昨日と同じくヤイタ面、ほとんどアタリのないまま高場到着。 ダメもとで関門もやっていると3ヒロで掛けて浮かせるとキビレ、そして針ハズレ。 とぼとぼスリット復路。 しばらく進んでようやっと釣れた。ボーズのがれ。 続きなく、レーダーまでもどったところでポツポツとアタリがあるもうまく掛からない。 深いタナ、小型のキビレっぽい。 そのまま西山さん、鉄人が帰る11時が近づいて、 自分も14時までやる予定を繰り上げて、一緒に11時で引き揚げた。 |
![]() |
6月1日 北港関電 5:30-16:00 エサ:イガイ 釣果:芦田11枚(〜51cm,内キビレ6) <芦田> 1ヶ月の釣り休止期間が開け、PUNちゃんに分けてもらった一握りのイガイを基に関電に上がった。 ワクワクしながら高い方から落す。 すると、数投目に引込当たりをもらって45cmの良型を掬いあげる。 ここから、8時半まで快調にチヌとキビレ合わせて7枚捕って軽い朝食を兼ねて休憩に入る。 再開後は、残念ながら何の当たりも無いまま昼食を迎える。 午後からは、風向きが西に変わり好条件を予感し、開始早々2枚連取してニンマリする。 10枚目を捕らえた頃から雨が気になる。 曇りの予報を信じて合羽を持っていない。 最後までか16時撤退か思案の中、11枚目を捕って16時上がりを決断した。 今日は、チヌが歓迎してくれたような日であった。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日 鳥浜パイプ堤 7:30-15:30 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(45cm) <三木> 今日から6月、本格的にシーズンインの季節到来。 低い方から始めるが全体で何も事件が起こらない。 「約束が違う」と高い方に移動するもこちらも異常なし。 しばらく頑張ったが暇な状態に耐え切れず休憩しようと戻りかけると、吉田さんがゲット。 さすが高い方のスペシャリストです。 高い方に戻り落とし始めるが、潮が速くなりおまけに方向も悪く、強風と相まって釣り辛い状況になった。 その間に低い方で何枚か出ていたので低い方にちょっとだけ寄り道して休憩することにした。 休憩後、高い方に戻ると吉田さんが追加、大沼さんもゲットしていて、辛抱できずに移動したことを後悔することになった。 昼食後、低い方で修行していると鈴木さんから高い方でゲット!の連絡が入り、素直に高い方に移動。 しかし修行モードは変わらず。 混雑していた高い方も徐々に人が減っていき、私も低い方に行きたかったが、朝の後悔があるので高い方に留まる。 期待の15時になっても横風と速い潮は変わらず、風裏と潮裏が堤防の真下になり苦戦。 ヤケクソで4Bを2個追加し、この辺?と投げ込むと1ヒロで止まった。 パイプにひっかかった?聞くと生命反応があり即合わせ。 幸いにも後ろに走らず沖に出てくれ、楽しむ余裕もなく超特急でタモ入れ。 釣り始めて約8時間、納竿前の初アタリでゲット。 「釣った感」を強く感じることができた1枚でした。 |
![]() |
6月1日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:イガイ 釣果:井川6枚(内キビレ2) 同行:藤嶋、下道 <井川> 本格的に回復していることを期待してレーダー下へ。 準備してヤイタ面を進む。 しばらくしてテーブル聞きアワセで1枚目。さらに進んでキビレ追加。 でも、アタリはそれだけ、イマイチなんで反転してテスリ〜1コーナー〜出島、アタリなし(−_−;; くたびれ儲けのままレーダーに戻ると、鉄人からヤイタでアタリ出したと連絡があり飛んでいくも終わってる。 とぼとぼレーダーへ戻る途中でようやく追加。 さらにお昼前にも一つ釣れて、お昼休憩に。 午後は再びヤイタ、途中でキビレ追加しつつ、高場まで到達、こちらで1つ追加の1つバラシ。 雨がパラパラしだしたので一旦レーダーにもどってカッパ着て、期待の夕方もヤイタ面。 西風でバチャバチャしていい感じなのに、さっぱりだ。 2〜3度、「今のアタリだったような気がするぞ」、なのがあっただけで終わってしまった。 まだ本格回復とは言えないなあ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |