5月26日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川4枚(〜48cm,内キビレ1) 同行:下道 <井川> 今日も再び、荷物はレーダー、体はサンバシ。 まずは事務所前、やっぱり異常なし。 出島、こちらも異常なし。 進んで1コーナー、ううむ異常なし。 潮が高すぎるのかなあ、下がりだすまでちょっと休むべ、とゴロンと横になって寝る。 30分ほど寝て再開すると思惑通りにアタリがあるぞ。 デジャブ、キビレスタート。 その後も3つ4つアタリがあるもなかなかうまく針に乗らずに追加1枚で時合い去る。 1コーナー〜テスリを粘ってみるも追加ないまま、 11時強制移動なんでそろそろ戻っていこうかな、というころ、テスリ付近でポツポツとアタリだす。 3つ掛けて2つ獲って、いよいよ戻らなきゃ、って時間になってレーダーへ。 ヤイタのほうも今日はまあまあ良かったようで、 下道ちゃんもいい数になっている。ほなら、もうええじゃろ、帰るべ、って竿も仕舞って、 帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月25日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川4枚(内キビレ1) 同行:下道 <井川> 荷物はレーダーに上げて、自分はサンバシで船を降り、釣りながら歩いてレーダーまで行く作戦。 まずは事務所前、異常なし。 進んで出島手前、外から柱の間に落としていると、ゴンゴンと派手なアタリでキビレスタート。 出島の続きのアタリがなくて、ここで粘っても良いことはなさそう、と1コーナーへ。 1コーナー手前でチヌ追加。このチヌが写真撮影前に暴れて、親指にザックリと傷を残して海に帰っていった さらにコーナーで知らない間に貝割られ、コーナー過ぎたところでさらにもう一枚釣れて、 1コーナーのプチ時合い終了。 更に、テスリ手前で明らか産卵後の痩せぎす魚体を釣り、そのまま続きなく、レーダー下へもどる。 早めの昼食を食べてると、西風が出始めて、そうすると一時的に活性があがったようで、下道ちゃんが釣っている。 急いで、昼食片付けて、再開すると、浅ダナでコンときて乗るも、すぐに針ハズレ、プチ時合い去る。 ここで船長から電話、早めの強制移動、サンバシに移動となった。 風は10m/秒で結構きつくやりにくい。 ザバザバとなって、それで活性が上がるならいいのだけど、逆にアタリが遠退く。 まわりでは釣る人もあるも、結局こちらは午後はアタリに見放されてアタリボーズ。 尻すぼみな感じで終了した。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月19日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚(〜45cm) 同行:藤嶋 <井川> 昨夜はBAA10周年記念パーティ盛り上がった。ビデオ撮影係の役目も無事果たした。 だいぶ飲んだ。 でも1番船に乗ってるぞ。(●^o^●)V レーダー下で船を降りる。 もう迷いなくイガイ一本、1コーナー方向へ落としていく、でもアタリなし。 鉄人が釣れたというのでヤイタへ転進、しかしプチ時合いは終了のようでこちらにはまったくアタリなし。 結局、アタリボーズのまま11時強制移動の時間に。 この船で鉄人は余裕で帰っていく、こちらは14時まで居残り。 サンバシに移動してスリット進入。 するとこちらは散発ながらアタリが出てくれた。 予報通りに雨も降りだす中、2つ釣れて、雨の中、居残って頑張った甲斐がありました。 |
![]() ![]() |
5月18日 鳥浜パイプ堤 7:30-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(48cm) <三木> そろそろ産休が明けるのでは?の期待をもって出撃。 先週は高い方で朝の時合いがあったので、迷い無く高い方でスタート。 すると先週同様に五十嵐さんがゲット。 続いて私にもアタリ、しかし空振り。 エサを付け直して数投目でコツン!の後、止め。モーニング頂きました。 ここで朝の時合いが終了となり、約2時間のお昼休み。 12時から高い方で再開。風がかなり上がって雰囲気は最高、落とす度にガツンときそう。 しかし納竿までに一度引き込みアタリで空振りしただけ。 1日を通してアタリが出たのは高い方で、低い方は壊滅状態。 来週こそ潮も変わるので状況は上向くはず。 |
![]() |
5月18日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川1枚(48cm) 同行:藤嶋 <井川> もうイガイでアタルでしょ。 いやいや大阪湾のチヌは貝に毒があるの知ってるから食わんで、という話も聞くぞ。 そんな何の根も葉もないウワサもそうかも、と思ってしまう。 ということで検証です。 イガイと青コガネ、どっちがどれだけアタルのか??? 井川はイガイだけを餌箱に入れる。鉄人は青コガネ担当。検証場所はヤイタ。 井川は夕方からBAAの10周年記念パーティがあるので11時あがり。 なもんで検証は11時まで。掛けたチヌの数を比較した。 そしてその結果は、井川1掛け1ゲット。鉄人0掛けノーゲット。 うーーむ、アタリが少なすぎて結論が出せません!(−_−;; でも、午後、鉄人はイガイ、青コガネ両方使ってみて、同じようにアタリがあったよう。 ということで、どっちを使おうがアタリが少ないのは変わりがないけれど、 イガイでも同程度にはアタリがある、と確信しました。 入手の容易性も、釣り味も、イガイのほうが格段に上なので、 もう、虫キングは必要なし!、と自分的には結論付けました。 |
![]() |
5月12日 鳥浜パイプ堤 7:30-16:30 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜47cm) <三木> 5月上旬は産休だと分かっていても、今年は早めに戻ってくるかも?という妄想に負けての出撃。 昨日は高い方で釣果があったとの情報しかないので、スタートは高い方に決めた。 潮はあまり効いてないが、今にもアタリが出そうな雰囲気でワクワクしてしまう。 そんな中で五十嵐さんが先端でゲット。 私も1ヒロ半で止めアタリをもらったが直ぐに針外れ。 厳しい状況の中での時合い! 「いつ釣るの?」「今でしょう」9時前に再度止めアタリ! 聞くと生命反応有り! そのまま合わせて元気で綺麗な魚をゲット。 今日はもう帰ってもいい位の満足感です。 その後で原島さんもゲット、高い方で釣っていた3人が仲良く1枚ずつ確保して午前の部が終了。 大休止の後、低い方と迷ったが、魚は高い方に居ると信じて高い方で午後の部開始。 雰囲気は良いが当たらない。 潮が高くなり風も出て、更に期待度アップだが、潮の当たる側と風向きが逆で落としづらい。 ガン玉を3Bにして、奥に投げ込み、道糸を柱に巻くように操作する。 先端から1本ずつ辛抱して丁寧に落とし、オーバーハング側の最後の1本、2ヒロで止まる。 聞くと一気に奥に走られたが強引に引き出して無事にゲット。 納竿までまだ30分あるので追加を狙ったが、世の中そんなに甘い訳もなく、そのままタイムアップとなった。 全体の状況を見るとまだ産休中だが、来週はきっと産休明けの爆に違いない!かな? |
![]() ![]() |
5月12日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:青コガネ 釣果:井川1枚(キビレ) 同行:藤嶋、下道 <井川> 鉄人も加わって3人でレーダー下へ。 といっても自分だけは、荷物はレーダー下に持ってってもらってサンバシで船を降り、 釣りながらレーダーまで歩く作戦。 まずは事務所前をちょこちょこっとやるもアタリなく、 出島のモーニングをいただきにいく。 だが、2度のアタリでキビレが釣れるも、それっきり。 粘ってもいいことないまま、1コーナー〜テスリ〜レーダーと釣りながらもどるも事件は起こらず。 レーダーに到着してみると鉄人、下道ちゃん、すでに座り込んでウダウダしてる。 こちらもとりあえず釣れはしたものの良くはないようで、、、、 昼食休憩、あーんど大休止。 最後はイガイをエサにちょこちょこっと落として、やっぱりアタリはないけど、 でも、やっぱりアタリがなくてもイガイを落としてるほうが楽しいなあ、という思いをもらって14時の船で引き上げた。 |
![]() |
5月11日 北港スリット 6:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川4枚(〜51cm) 同行:下道 <井川> 朝一で強風波浪注意報が解除されたものの、5時の船は出ず6時出船。 雨も降る予報のためお客は少なく、我々のほかにもう一名の落とし込み師の3名のみ。 行き先はサンバシ限定ということで3人でサンバシにあがる。 準備をして出島に直行、ここで朝だけだったけどモーニングサービス、 そこそこアタリがあったけどウネリがきつくてなかなかうまく掛けれず2枚のみ。 でも2枚目はグッドサイズの51cmだった。 その後はとても散発的な状況になる。 午前中になんとかもう一枚追加してお昼休憩。 午後はさらにアタリのない状況に陥る。 15時ごろに、引っ手繰りの派手なアタリで追加しただけ。 夕方も1〜2度、アタリらしきものがあっただけで掛けることなく帰る時間になってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
5月5日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ 釣果:井川1枚(49cm) <井川> 午前中、2掛け1ゲット。 午後は完全にアタリに見放され、アタリボーズ。 なんだかなあ。゛(`ヘ´#) ムッキー |
![]() |
5月3日 鳥浜パイプ堤 7:30-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> GW後半の初日は鳥浜出撃です。 5月になり大阪は産休に入ってしまったようですが鳥浜は? 今日のエサはイガイのヒゲ掛け、真ん中付近から先端に向けスタートする。 沖側からいい感じで潮が効いている。 8時頃に1ヒロで止まり! 聞き合わせするとパイプの間に突っ込むが、竿でためると素直に沖に走って無事ゲット。 鳥浜はまだ産休に入ってないかも? 期待しながら落とし続けるが、オーバーハングで青イソメを使っていた人が1枚取っただけで何も起こらない。 結局、全体でバラシもあったが釣果は2枚のみ。 潮、濁り、ざわつき度合は文句なしだったので、鳥浜も産休直前状態になっているようです。 |
![]() |
5月3日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:青コガネ 釣果:井川1枚、西山0枚 <井川> 今年は、はっきりと釣れない5月になっている。 他所の波止は4月の後半からそんな状況だったようだけど、北港はそんな中、まだマシだった。 しかし、ここへきて北港も同様に厳しい季節に入ってしまった。 西山さんとともに1コーナーにあがる。 まずは、出島のモーニングがあるかも??、と出島に直行してひと流しするも何もなし。 ならば、と1コーナーまでもどってテスリ方向へ進む。 そして、1コーナーとテスリの中間付近で小型ながらゲット。アタリ極貧な状況なんでほんとにホッとする。 その後もやっぱり追加のアタリのないまま時間が過ぎて、眠くなってきて昼寝。 起きてしばらく後、ようやっとの2度目のアタリは少しやりとりするも無念の針ハズレ。 で、そのままお昼になって昼食、もう帰りたいモード満点。 出島方向からもどってきた西山さんも同じ、ということで、 二人して心も折れて、14時の船で引きあげた。 |
![]() |
5月2日 北港スリット 5:30-16:00 エサ:青イソメ 釣果:井川2枚(〜49cm) <井川> 青コガネと青イソメ、チヌに見分けがつくとはとても思えない。 青イソメでもアタルなら、安価で手に入れやすい青イソメのほうがいいじゃん! そこで検証!、どちらがよくアタるのでしょうか。 2種類の餌が入れれる餌箱に青コガネと青イソメを入れて、交互に使ってみた。 でも、データ(アタリ)が少なすぎて、結論は出せませんでした。 事実で言うと、チヌアタリと断言できるのは2回だけ。いずれも青イソメを使ってた時だった。 今日は初めから出島を攻めるつもりでサンバシにあがる。 準備をし、事務所前をちょこちょこっとだけやって、すぐに出島までワープ。 するといきなり引っ手繰られて1枚目、まだ6時という早い時間にチヌの顔を拝めてほっとする。 しっかしアタリ少ない。 昨日のような時合いは無論のこと、散発的なアタリもまったくない。 まわりでもまったく竿が曲がらない。 どうにもこうにも、で、こうなるとやっぱり10時半過ぎ、早めのお昼休憩。 もう帰りたい気持でいっぱいなんだけど、今日は平日ということもあって14時の船は無い。 よっぽど11時の船で帰ろうか、とも考えたが、ちょうどそのころから風が強くなりだした。 もしかすると、良くなるかも???、、、淡すぎる期待だった。(−_−;; 午後の部開始もやっぱりアタリはなく、眠くなってきて出島の近くでお昼寝。 起きて再開。北風が強くふきつけジャバジャバなんだけどアタリはない。 だけど16時までは辛抱して釣るしかない。 そして14時半ごろ、出島を通過したところで、出島の北側面に風と潮があたってアワアワになっているのが気になる。 泡の中へ横壁に沿って落としていくと、スッと軽く引き込まれる。ラインをおくって様子を見てると再び引き込まれて乗った。 ともかくも11時に帰らず残った甲斐は一応あった、ということで良かった良かった。 そのあともやっぱり何も起こらず、そのまま16時になって、帰路についた。 |
![]() ![]() |
5月1日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:青コガネ、パイプ 釣果:井川7枚(〜47cm)、西山1枚 <井川> さてどこへ上がりましょうか。 出島面をやりたい井川と、ヤイタ面をやりたい西山さん。 協議の結果、レーダー下へ。 当然ながら自分は1コーナー方向へ進む。 まずはテスリをこえたあたりで1枚目。 そして1コーナーに到達し角を曲がってみると、こちら予想通りに風があたってジャバジャバしていい感じ。 見た感じに違わず短時間に2枚追加。 そして一番気になってた出島までワープして外向きから柱の間に入れていくと、 うれしい時合い。 そこそこの形のを片道で3枚、出島を過ぎるとアタリがなくなったので、戻って、さらに1枚。時合い去る。 腹パンとペッタンコが混じってた。 この時点でまだ9時過ぎ。これは二桁はいけるかな、と思ったのだけど、、、、 その後も出島面をうろうろするもアタリなく、レーダー下まで戻って早めのお昼休憩、昼寝つき。 むっくり起きて、ヤイタ方向へ進んでいくと、西山さんが戻ってきた。 話を聞くと、こちらアタリ極貧とのこと。 それを聞いてUターン、再び風のあたる出島面へ。 到着してみると、こちらまた時合いっぽかったらしいのだけど、すでに終わってた。 だいぶ粘るも追加なく、結局、朝だけ良い思いの後、長い修行の一日が終わった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |