4月28日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:青コガネ 釣果:三木4枚(〜48cm)、 芦田2枚 同行:鈴木、藤澤、藤嶋、鱸、横尾 <三木> 遠征二日目 今日は下道ちゃんが合流し、遠征メンバーも久しぶりの再会を喜んだ。 レーダーに上がり朝イチの獲物を求めて、テスリ方面に向けてスタートした。 昨日同様に魚の姿は見えず、しばらく進むがヤイタ面が気になりUターン。 人がいる場所は避けてどんどん落としながら先端まで来たが異常なし。 昨日以上に厳しい状況に思える。 休憩するためにベースまで戻ったが気が変わりテスリ面へ進む。 一気にテスリを超えて1コーナー手前の低い場所から戻りながら落とす。 反応が無いので昼食のため戻ることにする。 帰りがけの駄賃のつもりでケーソンの継目のスリットの間だけを落とす。 何個目かの継目で「?」と同時にギュンッ! ボーズを免れる有難い1枚ゲット。 当然のことながら後は続かず昼食+お昼寝タイム。 2時から再開し鉄人の「3時30分から何かが起きる」という予言に期待しヤイタ方面に進む。 すると3時30分前に予言どおりスリットの外から入れたた虫キングに食いついた小型をゲット。 ここからヤイタ面全体でポツリポツリとアタリが出始め、私も4時30分に3枚目をゲット。 昨日と今日の状況から言うと上出来の釣果と満足し、レーダー方面に戻る。 テスリ面を見ると誰も居ない。 これは行かねばもったいないと思い50メートル程進むがアタリは出ず。 戻り始めて数投目の着底後、聞き合わせで4枚目をゲットして納竿タイム。 GW前半の産休モード突入時期に、禁断の虫キングを使った結果ではあるが、 納得いく遠征となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月27日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:青コガネ、パイプ、タンク 釣果:井川9枚(〜46cm,内キビレ1)、 西山4枚(〜52cm)、 芦田3枚(〜45cm,関電→スリット)、 三木2枚 同行:鈴木、藤澤、藤嶋、鱸、横尾 <井川> 三木さん遠征隊を迎えてスリットレーダー下へ。 (芦田さんは最初関電、後9時の船でスリット合流) まずは集合写真。 ![]() 今日は、1コーナーに別の大型パーティが展開しているので、ヤイタに張り付いてみた。 まずはレーダーまわり、すると1投目ではないけどほどなく1枚目。 まだ仕掛けを作っている途中の人も居るなか釣れて今日はいいのかなあ。 少しの間、レーダーまわりをやった後、予定通りにヤイタ方向へ。 朝のうちはいいペースでアタリが出てくれた。時々プチ時合い。 9時半には6枚、モーニングサービスごちそうさま。 そのあとはほとんどアタリがなくなってしまって、そのまま早めのお昼休憩に。 12時ぐらいから再びアタリ出す、と予想してたので、休憩もそこそこに再開する。 しかし、期待はみごとに裏切られまったくアタリださない。 ものすご〜く散発なアタリを拾うしかない状況。 2時間に1回、ってな感じ。 結局、午後は4つ掛けて3つ釣るのがやっとこだった。 でも、まあ、遠征隊もそれなりにチヌを手にできて良かったです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月21日 北港スリット 6:00-16:00 エサ:青コガネ 釣果:井川9枚(〜46cm) 同行:藤嶋 <井川> 鉄人に買ってきてもらって、久しぶりに虫キングを使ってみた。 鉄人と一番船に乗る。天気が悪いこともあって、落とし込み師は我々二人だけ。 レーダー下に渡り、準備をして、虫キングで一投目、いきなり釣れた。 おおおおおおおお〜〜〜お、虫キング、すげ〜〜〜〜、と興奮したが、続きなし!(−_−;; アタリないままテスリを過ぎて、1コーナー手前でようやっとの2回目のアタリ、無事ゲット。 これも続きなく、出島付近で3枚目。やっぱり続きはない。 北風が強く、この面は寒すぎる。それでもアタるなら、寒さも我慢するけど、アタリもないので、 スタコラサッサとテスリ面に戻る。 こちらで1度だけアタリらしきものがあったが針乗らず。 いまいちな状況のままレーダー下までもどって、まだ11時前だけど早めの昼食休憩。ウダウダ。 昼食後は、もう風の当たるところは避けて、ヤイタ面。 あちらはさぞかし寒かろうなあ、と南港新波止を見ながら、ヌクヌクと風裏のヤイタを落としていく。 ヤイタ中央付近でポツリポツリと4つ追加して、一旦レーダー下に戻って、14時の船で帰る鉄人を見送る。 最後、残ったのは11時の船でやってきたもう一人の落とし込み師と二人きり。 強風波浪注意報も入って16時撤収なもんであと2時間、最後もヤイタを攻める。 15時ごろにプチプチ時合いで3回ほどのアタリで2つを追加。すぐにアタリのない状況に戻って、そのまま帰る時間となった。 はてさて、虫キングの効果はあったのか???? パイプでも同じくらいはアタリがあったかも???、結局、よくわからない。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月20日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:西山4枚(〜47cm)、芦田0枚(〜16時) 同行:藤嶋 <西山> 芦田さん、鉄人とレーダー下へ上陸する。 最初は透けていたが西風が濁りを運んで来た。 しかし、アタリが遠い。 11時を過ぎた頃から、やっとポツポツとアタリ出し4枚捕るも、期待の夕方は残念な結果となりました。 しかし、常連さんはパイプ以外のエサで沢山のアタリを出してはりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月14日 ★北港落とし込み親睦会★ 北港スリット 6:00-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川3枚、芦田1枚(45cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 北港をホームにする落とし込み師達が集まって毎年恒例の親睦会が行われた。 まずは、お遊びの釣り大会。二人一組ペア戦での2匹長寸。 自分は偶然にも下道ちゃんとペアを組むことに。 全員サンバシへ渡り、そこから思い思いの場所へと散っていく。 当然ながら我々はスリットへ。 しっかし、アタリの少ないこと。 事務所前〜1コーナーとやるもどうにもこうにも、なんで、 疲れた体にムチ打ってヤイタまで歩く。 こちらポツポツとアタリがあって、ポツリポツリと3つ釣れるもどれも今一なサイズ。 下道ちゃんも同じく、というわけで、二人の2匹長寸はまったく振るわず、なんとなんとの最下位(T_T) 優勝は、鳥羽さん、鉄人ペア。来年は幹事だよ〜ん、頑張ってね。 そのあと、11時の船で引き揚げて、近くの公園でBBQパーティ。 ワイワイガヤガヤ、とても楽しい1日でした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 1枚写真撮り忘れ |
4月13日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川12枚(〜46cm)、西山8枚(〜51cm, 〜14時)、 芦田2枚(関電→スリット) 同行:藤嶋、下道 <井川> 朝、船着きで船が近づいてきたころ、携帯がこれまで聞いたことのない音で鳴りだす。 画面を見ると緊急地震速報、と、間もなく地面が揺れだす。驚いた。 船に乗り込んでもしばらくは待機。津波の心配はない、と判明してようやく出船した。 レーダーで船を降り、準備をして、ヤイタ方面は、 ヤイタを故郷と呼ぶ鉄人と下道ちゃんに譲って自分は1コーナー方向へ進む。 アタリは少ない。テスリまでに1度だけアタリがあって1枚獲るもそれっきりなにもないまま1コーナー到着。 そして1コーナー付近で2度目のアタリ、これも獲れた。 潮が本格的に下がりだしてからが狙い目だろうと見ていて、出島付近を集中的に攻める。 すると思惑通りに9時台はいい感じでアタリが出てくれて4枚追加。タナはやや深めだな。 その後、アタリは散発的になってポツリポツリと2つ獲って、 14時強制移動なんで、レーダーまで戻ってお昼御飯休憩に。 ヤイタのほうも、そこそこいい感じでアタリがあったらしい。 14時の船でサンバシへ移動。この便で帰る西山さんを見送り、スリットへ進入する。 だいたい、出島〜1コーナーを中心に攻めるもアタリはとても散発的。 忘れたころにポツリポツリ。 結局、時合いと呼べる状況はまったく起らず、まさに1時間に1枚ペースで4つの追加で帰る時間になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月12日、13日、14日 4/12 SDOT 14:00-17:45 エサ:フジツボ、カニ 釣果:3枚 4/13 SDOT 05:30-17:45 エサ:フジツボ、カニ 釣果:4枚 4/14 SDOT 05:30-11:30 エサ:フジツボ、カニ 釣果:0枚 釣果:三木7枚(〜51cm) 同行:大久保、藤澤、鱸 <三木> 今年も春のSDOT合宿に参加してきました。 (1日目) 飛行機が怖い私は新幹線で横浜から鹿児島まで移動です。 始発に乗れば午後1時過ぎにはSDOTに立ってます。新幹線は偉い! 今日のメンバーは大久保さん、藤澤さん、鱸さん、長崎です。 最近はフジツボにアタリが出ているとの情報で、エサは3年物の塩漬けフジツボ。 風が当たっている沖側を真ん中から灯台に向けてスタート、2ヒロまでを落とすが反応無し。 半分戻ってやり直し、間もなく2ヒロでいきなりギュン!最初のアタリなので、外れるなと祈りながら浮かせるまでは上手くいった。 しかし水面までが遠い。 7メートルのタモの柄を伸ばしきっても届かない。 四苦八苦したが最後は駆け付けてくれた藤澤さんにすくってもらい無事ゲット。 更に少し進んだ所で2枚目ゲット。 その後は沈黙が続き5時を回って最終コーナー。 底まで落とすのを止めて灯台周りの2ヒロまでに集中。 内側に回り込んだ所で止めアタリ、聞くと一気に下に突っ込むが、太仕掛けなのでほとんど糸を出さず耐えると、 直ぐに降参して浮いてきて今日イチの51センチをゲット。 追加を狙ったが異常無しで納竿。 他のメンバーも全員ゲットしており、初日の夜は明日からの合宿に向け、前夜祭で盛り上がりました。 (2日目) 今朝から上田さん、大久保さん、ゆっきんさん、ジュニアも加わり、春合宿本番です。 スタートはフジツボで2ヒロまでを灯台まで往復、風が無いので海面が穏やかすぎるのか?まったくアタリがもらえず。 エサをカニに変えて底まで落とすと、暫くして底のモゾモゾアタリで1枚目ゲット。 その後、まったくアタリが止まり昼食タイムに突入。 午後の部も潮が効かず苦戦しながら、灯台方面の外側と内側でなんとかゲット。 3時過ぎ、灯台で上田さんが仕掛を作り直している間に先端で落とすと、8メートル位で落ちるスピードが早くなり、 合わせると左右と下に大暴れする元気者に遭遇。 なんとか浮かせたが干潮で絶対にタモは届かない。 困っていると上田さんが腹這いになって、ウネリを利用してすくってくれ無事ゲットできました。感謝!感謝!です。 更に追加を狙って真ん中に向かって進んでいると、遠くで誰かが私を呼んでいる声に振り向くと、上田さんが灯台で掛けていた。 これはさっきの恩返しをせねばと走って行き、タモアタックもせずに無事すくうことがでた。 その後、期待の夕方には事件も起こらず5時に納竿。 (3日目) 今日は風向きが悪くSDOTには上がれず手前の一文字に上がる。 スタートして暫くして鱸さんが良型を掛けたが痛恨のバラシ。 私は知らない間にガン玉職人にゴルフボールを作ってもらいました。 他のメンバーがアタリが取れずに苦戦している中で、勝負強いゆっきんさんとポックンがゲット。さすがでございます。 結局、私はガシラ君に遊んでもらいながら納竿の時間を迎え、今年のSDOT春合宿は終了し、超大型退治は来年に持越しとなりました。 ![]() |
![]() ![]() |
4月8日 北港スリット 6:00-11:30 エサ:パイプ 釣果:井川10枚(〜47cm) <井川> 久々の平日釣行。 あちこち聞いてまわって同行者を探すも不調に終わり、たまやの最少出船人数を満たせず。 11時半で引き揚げになってしまうがやむなくこれまた久々のY渡船。 1コーナー(Y渡船では夢洲5番)で船をおり、まずは1コーナーまわりをやってみると柱前でほどなく1枚目。 これはいいかも、と期待したがそうでもなく。その後のアタリは非常に散発的。 やや深いタナで1時間に1枚ペース。 どこかで発生するだろう時合いを探し求めてうろうろ。 出島付近は不調で、1コーナーに戻ってきて1枚、進んでテスリで1枚、レーダーで1枚、ヤイタで1枚、、(−_−;; 疲れた〜〜〜。苦労して5枚。 1コーナー付近に戻ってきたのが10時半前、そして、ようやっとここから時合い!! 小型も混じって頻繁にアタリが出て、いかにもノッコミな感じ。 バラシが増えるも1時間で8つ掛けて5つ獲る。 それまでの苦労はなんだったんじゃあ。 でもまあ、とにもかくにも時合いに巡り合えたのだから良しとしましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月5日 南港新波止 6:00-12:00 エサ:パイプ 釣果:西山1枚 <西山> 大会の下見釣行、常連のA氏に状況を聞くと厳しいとのこと。 その通りアタリ極貧でした。 帰りの船で船頭さんから当日の天候はかなり荒れるので大会成立は難しいとのことでした。 |
![]() |