2月23日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜49cm)、西山4枚(〜50cm, 51cm) <井川> 朝一、船が出るかどうか危ぶまれたが、4時半に注意報も解除され、1番船でヤイタのレーダー寄りへ渡る。 それでも11時にはサンバシへ強制移動となる予定。 朝の状況がそういうややこしい状況だったからか、それとも単に釣れてないからなのか、 一番船の客は少なく、落とし込み師は我々二人だけ。(^_^;; フカセの人が数人居たが、落とし込みとしてはスリット全域で貸し切り状態。 これでアタリが多けりゃ言うことなしだけど、、、、、 準備をし関門方向へ進むもアタリがない。 まったくアタリのないまま高場も探り終え、関門もやってみたがダメダメだあ。 しょうがなく落としながらもどっていくと、9時半ごろからようやっとポツポツとアタリが出だす。 結局、移動の11時までに5回ほどアタリがあって3つ獲った。 サンバシ移動後、まずは早めの昼食休憩。 そして午後の部開始。まずは事務所前、アタリなし。 アタリないまま出島を越えて、そしてプチ時合い。3つ掛けるも釣れたの1枚。時合い去る。 1コーナーを過ぎても次のアタリが出ないので、戻ってアタリのあった付近を もう一度、しつこくトレースしてると、再びのプチ時合いで2つ追加。 夕方は何も起こらず終了した。 最近のパターンとしては、朝マズメとか夕マズメの時合いっていうのは無くて、 なんのきっかけで発生するのかよくわからないプチ時合いが時間/場所限定でタマーに訪れる、という感じ。 そんなプチ時合いに巡り会えて、かつそれを物に出来れば釣果につながるけど、 巡り合わせが悪かったり、巡り会っても逃したりすると、厳しい結果が待ってます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月17日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚 同行:藤嶋 <井川> それほど長い時間頑張れるとも思えず、初めから11時で帰るつもりでレーダー下へ渡る。 そして昨日の朝はアタリがあったヤイタを落とすが、 しかし、今日はまったくアタリがない。 8時をまわってもまったくダメダメで、鉄人もアタリボーズだと言うので、 ヤイタを見切って9時の船でサンバシに移動を決行。 ちょっと期待してたのだけど、残念、こちらもやっぱりアタリがないぞ。 アタリないまま10時になって、ボーズを覚悟し始めたそのとき、 前触れもなくプチプチ時合いがやってきた。 小さいけれど1枚確保、そして鉄人もすぐに獲って、ほんの一瞬の時合いは去る。 結局、アタリは二人ともそれ一回きり。 なんとも厳しく、11時上がりが丁度いい、と思える、そんな状況でした。 |
![]() |
2月16日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川2枚 同行:藤嶋 <井川> 鉄人とともにヤイタのレーダー寄りへ。 準備をし、関門方向へ進む。 するとしばらく後、1枚目。これが7時。早い時間の確保でホッとする。 そして、さらに1時間後にもう一つ。 お!、これはいいペースでアタリが出てるぞ、と思いきや、 その後はまったくアタリもカスリもしない。 強い北風だけど風裏で釣りやすいのだけれど、透けている。 透けたマス中にはチヌの姿がけっこう見えている。 だけども、エサを落としても、逃げるでもなく、まったくやる気Nothing!! 早めのお昼休憩の後の再開も、状況変わらず。 こちらのやる気もどんどん失せてきて、 結局、ポキポキと心も折れて、14時の船で帰路についてしまった。 |
![]() ![]() |
2月10日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:芦田0枚、西山0枚、井川0枚 <井川> 3人そろってアタリボーズ(−_−;; 午後には風も強くなり寒く釣り辛い。 アタリもないので、皆、心も折れて14時には自主撤収。 どうにもこうにもな厳しい状況でした。 |
画像なし |
2月9日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:パイプ、タンク 釣果:井川5枚(〜49cm)、西山4枚(〜47cm) <井川> レーダーにあがり、準備をしてテスリ方向へ。 アタリないままテスリを過ぎ、1コーナーを過ぎ、出島を越えて、先週は良かった事務所前まで行く。 ここでようやっと1枚釣れるもそれっきり。 復路はポイントをちょこちょこやりながら戻って、テスリ手前に西山さん発見、そして遠目に釣っているのが見える。 ちょっと真剣に落としていく。するとこちらにもアタリがあって追加。 西山さんのお陰でプチ時合いに乗れた。 その後は追加なくレーダーまでもどってお昼休憩に。 午後の部は逆のヤイタ方向を選択。 ヤイタ中央のあたりで今日一の良形ゲット。これにも続きなく。 ほんとに散発アタリな状況だ。 結局、関門近くの高場でも何も起こらず、戻ってきて、さっき釣れたのと同じ付近で、 これはプチ時合い、比較的短時間に3つアタリがあって2つ獲る。 この時15時半、いい時間からアタリ始めた!!、と思いきや、 その後のゴールデンタイムはまったくアタリもカスリもせずに帰る時間になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月9日 北港関電 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:芦田1枚 <芦田> 今日は大潮のため、例のフェリーが通過するまで高い方を落す。 7時半頃来た〜、波止を洗う大波が眼下を通過しその先にはK村さんの姿が! 無事避難されました。 上から底まで探るが・・・反応が無い。 9時過ぎ、底で掛けて坊主を逃れる。 その後、上下こまめに落してはみたものの、当たり無し。 午後も状況好転することなく、限りなく厳しい一日でした。 |
![]() |
2月3日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川10枚(〜49cm)、西山2枚(〜47cm) 同行:藤嶋 <井川> 昨日のリベンジを期して、針ハズレ対策も考え2日連続のスリットへ。 レーダー下に渡り、準備をして、昨日悔しい思いをした1コーナーを目指す。 しかし、1コーナー周辺はアタリなし。 さらに進んで出島付近で最初のアタリ、無事ゲット。ホッとする。 しかし続きなく、ここまで来たのだからと事務所前までワープ。 するとこちらはポツポツとアタリがあるぞ。 針ハズレ対策が功を奏して順調に釣れていく。 9時ぐらいにはプチ時合いでポンポンとアタリがあるもすぐに過ぎ去って、干潮潮止まりとともにアタリが止まる。 んなもんで1コーナーまで戻ってみるとこちらでポツポツ。3つ追加でアタリ止まる。 この時点で9枚、だが後1枚がなかなか釣れない。 帰る時間も近づいて、あきらめてレーダーまでもどってきたところで柱の間で止めアタリ、10枚目。 なんとか本年初の二桁釣果となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月2日 北港スリット 9:30-17:00 エサ:パイプ、タンク 釣果:井川3枚(〜49cm)、西山2枚(〜49cm) 同行:藤嶋 <井川> 朝は船出ず、変則9時の一番船、しかもスリットはNGでサンバシへ。 西寄りの風が吹いてニゴリもあっていい感じなんだけどアタリがない。 1コーナーを過ぎたところでようやっとのアタリも針ハズレ。 西山さんは釣ってるので1コーナー〜テスリを粘るもアタリもらえず、 昼も過ぎたので事務所前までもどって、遅い昼食、その前にちょこちょこ、っと やってると2度目のアタリはなんとか獲れた。 さらにも一つアタルも針ハズレ。(T_T)、そして昼食。 午後に入るとやや上向きで散発ながらポツポツとアタリがあるも完全にバラシ先行。 夕方には明らか時合いで頻繁にアタリが出てるんだけど掛かりの悪いこと悪いこと。 結局、一日を通して11枚ほど掛けたのに獲れたの3つ。 頭チンチン、湯気ボーボー、になりながら帰る時間になってしまった。 |
![]() ![]() ![]() |