12月29日、30日 12/29 北港スリット 6:30-17:00 エサ:タンク、ミドリ 12/30 北港スリット 6:30-14:00 釣果:三木1枚(45cm) 同行:鈴木、藤嶋、鱸、神崎 <三木> 12月29日 最近、諸事情により1か月半釣行できず。大掃除を放棄し年末遠征を決行。 単独遠征と思っていたら、神崎さん、鈴木さん、鱸さんの4人で行くことになった。 私は決して誘ってませんからね。 金曜日の夜出発、帰省ラッシュの渋滞を覚悟していたがスイスイ走れ、余裕で1番船に乗れた。 鉄人と合流し、レーダーに上がり準備をしてヤイタ方面と出島方面に分かれてスタート。 私は最近アタリが出ているとの情報を信じて出島面に急行。 1コーナーを曲がって少し行った所の柱前で引き込みアタリをもらうが空振り。 情報どおり当たったので集中していると、今度も柱前で止めアタリ。 聞き合わせして慎重にタモ入れ、厳しい時期の早めの1枚は格別です。 気を良くして頑張るも後が続かず。結局その後は神崎さんと鱸さんが1枚づつゲットして1日目終了。 12月30日 今日は朝から雨、釣り客の過半数は私達です。 風が出る予報で上陸場所は桟橋、14時までとのこと。 スタート直後に鉄人が出島手前で3アタリ1ゲット。 これは雨で活性が上がったかと期待するも続かず。 暫くして1コーナー手前で鈴木さんがゲット。 神崎さんも鱸さんもアタリをもらったが針がかりせず。 早めの昼食の後も他の人にはポツリポツリとアタがあるものの私は朝からアタリボーズ。 半ば諦めながら進むと、出島を過ぎた所のスリット間の1ヒロで止めアタリ。 今日初めてのアタリで慎重になり過ぎ、魚に先手を取られ苦戦。 なんとか外に出すことに成功し、タモに手を回した時、観念したはずの魚が隣のスリットに突っ込み、 竿でためると先のやり取りでザラザラになっていた道糸がプッツン。 納竿時間が迫ってきたので最後の手段で出島の溝狙いを試みる。 何度か目に上手く入り期待したが何も起こらず回収。 すると何も起こってないはずなのにデカタンクが見事にバキッ。 再トライしたが根がかりでタイムアップ。 今回の遠征は今年の納竿を兼ねていたので、メンバー全員がゲットできて良かった。 今まで遠征時は大久保さんが記念の集合写真を撮ってくれていたが、転居されたので今後は自分たちで撮らないといけないのだが、 おっさんが5人も居るのにセルフタイマーの使い方が分からず撮れなかった。 しかし記念写真は残しておきたいので、セルフタイマーを研究?して帰りのサービスエリアでパチリ。 難儀なおっさん達ですな。 皆さん良いお年をお迎え下さい。 ![]() |
![]() |
12月23日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:ミドリ 釣果:井川3枚(〜45cm) 同行:藤嶋 <井川> 1番船でヤイタにあがる。午後から強風予報なんで昼ごろ撤収の見込み。 まずは関門方面、アタリなし。 次はレーダー方向、アタリなし。 さらにテスリを過ぎて、最近には珍しい引っ手繰り系のアタリでようやっとの1枚目。ヤレヤレ。 しかし、続きなく、11時でサンバシ移動の連絡もありヤイタに戻った。 移動後、再びスリット進入。やっぱりアタリのないまま1コーナー付近、コンときて追加。 これには続きがあってすぐにも一つ同じようなアタリがあったが針ハズレ。 その後も散発ながらポツポツとあたってくるもなんだか掛かりが悪い。 結局、さらに3つ掛けるも獲れたの1つ。 そして、強風波浪注意報も出て14時で撤収した。 明日は船出ず、年末も釣りに行けそうにないので、多分これで今年は納竿。 釣りのおかげで今年も1年、ワクワクしながら毎週を過ごすことができました。 また、このホームページを見にきていただきありがとうございました。 来年も、よろしくお願いします。 |
![]() ![]() ![]() |
12月22日 北港スリット 9:00-17:00 エサ:ミドリ 釣果:井川2枚(〜46cm) 同行:藤嶋 <井川> 鉄人が都合で遅れて到着するのにあわせてちょっと遅い出発。 雨予報ということもあって他に誰も客がおらず、結局8時半の船が一番船。 しかも乗ってるのは我々だけ。どの魚種もいまいちな状況だものね。 午後は西風が強くなるかも、ということで、帰りは関門で船に乗ることになるので、 関門に近いヤイタにあがった。 準備をしてレーダー方向へ進む。まったくアタリないままズンズン進む。 レーダー曲がって100mほどいったところ、柱の間、1ヒロ半ほどのタナでようやっとの止めアタリ。 午前中にボーズが消せてホッとする。 ここでUターンして、復路は何も起こらずベースキャンプに戻って昼食休憩。 午後の部もレーダー方向へ進んでいくとしばらく行ったところでキュっとかグーというアタリらしきもの。 しかし、まったく針に乗らない。 とここで後ろに居た鉄人がゲット。どうやらプチ時合いだったようでチャンスをものにできずに、あっというまに時合い去る。 その後はまったく何も生命反応ないまま時間が過ぎて、夕方が近づく。 そうすると、だんだんチヌが浮いてくる。 なかなか反応してくれず、ようやっと口を使ってくれたのは終了間際。 なんとか見えチヌ1枚獲ったもののすぐに帰り仕度。もうちょい時間があったら良かったのになあ、、、 |
![]() ![]() |
12月16日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ 釣果:井川1枚(48cm) 同行:藤嶋 <井川> 久しぶりに鉄人参戦、一緒にレーダー下へ。 準備をし、鉄人はヤイタ方向、自分はテスリ方向へ進む。 全然、アタリなし。しばらく行ったところで鉄人から電話、エビで獲ったとのこと。 しかし、こちらには何もない。 何も起らないまま1コーナー到着、さらに少し進むも北風があたって寒いだけなんで引き返す。 往路もまったくアタリないままレーダーを曲がり、今度やヤイタ面。 結局、ヤイタ中央過ぎたあたりまでを1往復して、アタリボーズのままお昼休憩に入った。 午後の部はヤイタからもさっぱりなまま、ようやっとの初アタリは14時半、 バレるなよ〜と祈るような気持ちでやり取りしてタモ入れ成功、まったくヤレヤレだ。 その後も上向きになることはなく、16時ぐらいにもう一つアタリをもらってやり取りするも無念の針ハズレ、以上! 暗くなり始めてもさっぱりなまま時間切れとなりました。 |
![]() |
12月1日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:タンク 釣果:井川9枚(〜49cm) <井川> 西風が強くなりそうということでスリットには上がれずサンバシへ。 風が強くなるだなんてホンマかいな、と疑っていたがそこそこ強い風が吹いてて日中は西面のスリット荒れてました。 準備をしてスリットへ進入。じっくり探っていくもアタリがほとんどない。 出島付近でようやく、ギュっと引き込まれるも素バリ。その後は非常に散発ながらポツポツとアタリが出る。 しかしながら掛かりが悪い。順調にバレていく(T_T) ようやっとの1枚目は9時過ぎ、テスリ付近。ここからポツポツ釣っていく。 レーダー付近で見えチヌ2連発など、いい感じで午前中で7枚獲ってお昼休憩に入った。 午後も頑張るでえ、と再開するが、なぜだかまったくアタリがなくなってる。 チヌの姿自体がまったくと言っていいほど見えなくなった。 ほんとに全然アタリのないまま時間だけが過ぎていく。 夕方になるとチヌの姿は見えだした。しかし食わない。 チヌはどんどん浮いてくる。でもなかなか食いださない。 まだかまだか、と焦るなか、ようやっと食いだしたのは4時半だ!!、遅いぞ! テスリ付近に居たので、歩いてサンバシに戻る時間を考えると、残された時間はせいぜい10分しかない。 なんとか2枚釣って、浮いてるチヌを恨めしく見ながら大急ぎでサンバシへ歩いた。 |
午前の釣果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の時合い ![]() ![]() |