12月30日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:タンク、フジツボ 釣果:三木0枚 同行:大久保、藤澤、藤嶋 <三木> 二日目です。今日はヤイタ面を集中して攻める作戦でスタートしました。 昨日は2掛け2針外れでボーズをくらったので、なんとか1枚欲しいものです。 魚はちらほら見えるが全くあたらないし、食う気配もない。 気力も続かず早めのお昼+お昼寝でリフレッシュ。 2時過ぎから柱の表で魚影が頻繁に見られるようになり、期待度アップ。 しかしエサには全く興味なし。 辛抱して見えチヌを狙って落としていると、少し離れていたヤツがフジツボめがけてダッシュ! 竿を持つ手に力が入った瞬間、エサの直前で直角ターン。力が抜けました。 その後、一時魚の姿が見えなくなりましたが、4時前から浮き始め夕方を期待しましたが状況変わらず納竿となりました。 今年も沢山の方々にお世話になり、ありがとうございました。 来年も安全第一で楽しく釣りをしたいと思います。 |
|
12月29日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:タンク 釣果:井川2枚(〜47cm)、三木0枚 同行:大久保、藤澤、藤嶋 <井川> 遠征隊を迎えて北港スリットレーダー下へ渡る。 午後から荒れる予報のため14時にはサンバシ移動の条件付きである。 いろいろ準備して思い思いの方向へ。 自分はヤイタ方向へ進んでいく。 そしてしばらく行ったところの溝(ケーソンの隙間)に落とすと 1ヒロぐらいのところで穂先がもたれる。 そのままついていってさらに引き込んだところで合わせて乗りました。 慎重に浮かせて、そっと溝から引っ張り出して、取り込み成功。 最近、ほんと厳しい状況なんで、早い時間帯に良形獲れて、とても気が楽になった。 でもアタリは当然続かず、アタリのないままフカセの人たちがいるヤイタの高くなりだした ところも過ぎたあたりで、外向きから柱の間へ落としていると、 またゆっくりと持っていくアタリ。針に乗せ浮かせて姿が見えたところで針が外れた。 少ないアタリをバラすのは痛い!。 悔しい気持ちを抑えて急いでエサを付け替え、近くに、同じように落としてやると、 また同様のアタリ。これはちゃんと掛かってくれて無事ゲット。 やれやれ、なんとか複数枚釣果で1年を終えられた。 ここで満潮潮どまり。以後アタリなくお昼になってしまった。 ほとんど風もなく、という状況だったのだけど、 昼食時ぐらいから風が出だして、あっと言う間にマスの中は洗濯機。 この時期、荒れるのはうれしくない。 水温が下がるせいなのか、活性が一気に下がる感じ。 今日もやっぱりそうなって、サンバシ移動後、スリットに進入するも、 ただの一度もアタリをもらえず、朝だけのアタリと釣果で一日を終了してしまった。 井川はこれで納竿。三木さんはもう一日、北港で竿を出してます。 トータルするととても好釣果の一年でしたが、この12月は大ブレーキでした。 12月釣果としてはこの5年間で最低です。 ちょっと来年が心配になりますが、この釣りが続けられるだけで幸せです。 このホームページを訪問していただいている皆様、今年一年、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月24日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:タンクの爪 釣果:井川1枚 同行:藤嶋 <井川> 昨日はとても少ないアタリもバラシて撃沈。 今日は午後から荒れる予報なので11時まで。 厳しい状況がすぐに変わるとも思えず、二日連続ボーズの危機である。 いつから荒れだすか分からないということでサンバシへあがり、 準備をしてスリットへ進入する。 柱周りを観察しながら落としていくと柱前に結構チヌが見えている。 そっと鼻先に落としたり、ちょっと離したところに落としてみたりしたが、 さっぱり反応しない。 まったくアタリのないまま出島をこえてしばらく行ったところで ようやく見えてたチヌがタンクの爪を引っ手繰ってくれた。 7時半のことである。早い時間帯に釣れてほんとにホッとした。 しかし、これにも続きはなくて、1コーナーに到着。 1コーナーの先もしばらく進んでみたがまったくダメダメなんで戻ることに。 復路もまったくなにごとも起こらず、結局1アタリ、1ゲット。 厳しく、危なっかしい釣行でした。 |
![]() |
12月17日 北港スリット 6:30-16:45 エサ:フジツボ 釣果:井川5枚(〜46cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 5時過ぎまで強風波浪注意報が残ってた。 それもなんとか解除され1番船が無事出船。 でもウネリが残っていたんでスリットには上がれずサンバシに渡る。 9時で移動の予定である。 あまり時間はないので出島を少し超えたあたりまでを一往復。 まったくアタリもカスリもないまま移動の時間になってしまった。(−_−;; レーダー付近に移り、まずはヤイタ方向へ進むもやっぱりアタリない。 で、今度はテスリ方向へ行ってみようと思いレーダー近くまで戻り 進んでいると、先週と同じように柱裏の浅いところにジッとしている黒い魚体発見。 そっと身を隠し、鼻先に落としてやると食いました! 見えチヌが釣れると満足感満点です。 これに気をよくし見えチヌを探してまわるもチヌの姿がほとんど見えない。 しょうがなく完全に影になっていて、 居るか居ないか分からないところにも落としながら進んでいたら、 エサ入れたとたんにいきなり糸ふけ。 際すぎて壁に引っかかった、とおもって根掛かりしないようにそっと回収したら、 フジツボぐちゃぐちゃ。アタリを完全に見逃した。 それに続きはなくテスリ方向へ進んでいくもダメなんで、 再びレーダーまで戻ってヤイタ方向へ。 そしてそしてまた柱裏のチヌ発見。こいつも食った! 午前は見えチヌ2枚で折り返し。夢洲敷地内の風裏でワイワイ昼食、コーヒータイム休憩しました。 午後に入ってまずはテスリ方向へ。 レーダー曲がって少しいったところで柱の間にチヌ発見。 こいつも食ったが針ハズレ。 その後アタリなくテスリまできたところに、ヤイタで釣っている鉄人から電話。 ヤイタのほうは柱前にチヌが見えだしたとのこと。 急いでレーダーまで戻ってヤイタ方向へ進みはじめると、なるほど居る居る。 少し離してエサを入れ、やって来るのを待っているとグイっ、で追加。 見えているのがどれも食ってくるというわけではないけど、 執拗にやっているとたまに反応して派手に食ってくる。 浅ダナでさらに2つを追加して時間となった。 見えチヌ、浅ダナ。とっても満足度の高い釣行となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月10日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚(50cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 午後から風が出る予報のため11時移動の条件付きでレーダー下へあがる。 準備をしてヤイタ方向へ進みはじめる。 プランとしてはまずレーダー付近をちょこちょこっと探って後、テスリまでワープのつもり。 潮は透けている。水温も下がっていそう。タナは深いだろうと想像しながら落としていく。 レーダー手前をやって、レーダー曲がって、チヌの姿が見えないかと時々探しながら進んでいると、 柱裏の水面直下にジッとしているチヌ発見。 反射的に体を反らし自分の身を隠して、ダメもとでそっと落としてみると、 なななんとハリスも入らないところでコンときた。 マス中を強烈に走りまわるのを強引に止めてタモいれ成功。久々の年無しでした。 先週のこともあるので早い時間にゲットしてほんとにホッとした。 しかし、これには続きなく、当初予定通りにテスリまでワープ。 テスリから1コーナーまではアタリなくコーナー付近で2度目のアタリを掛けるもほどなく針ハズレ。 その後も非常に散発ながらタマ〜のタマ〜にアタリがあるもどれもこれも 針に乗らなかったり、乗ってもハズレる。 10時半ぐらいから1コーナーあたりでなんだかアタリの頻度が上昇したのだけど、 まったくどないもこないも掛からない。すぐに移動の時間が近づいて大急ぎでレーダーまで戻った。 サンバシに移動し、早めの昼食。短い休憩。そして午後の部開始。 午前最後にあったポツポツアタリが残ってないかと1コーナーまでワープしてやってみるも終わってる。 さっぱりな状況のままテスリまできてようやく掛けるもまたまた針ハズレ。 だんだん荒れてきて、奥壁をやっていると、やや深いタナでニュ〜っと穂先を押さえこまれて針に乗せるも、 やっぱり針ハズレ。 その後はほとんどアタリのない時間が過ぎて、16時ぐらいに再び奥壁でぐ〜っと持ち込まれて掛けたのに、 またまたやっぱり針ハズレ。そしてタイムアウト。 水温が下がったせいでしょうか、先週あたりからアタリが減って、 食い方もかなり元気のない状況。ちゃんと掛けるのが難しくなってます。 |
![]() |
12月4日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川0枚 同行:藤嶋、下道 <井川> ヤイタへあがり準備をしてレーダー方向へ進む。 全然アタリがない。レーダー付近で下道ちゃんが釣る。 聞けばテーブル付近と言う。食うタナが深そうだ。 ずんずん進むもアタリなく、1コーナー手前でようやっとの初アタリ。そしてバラシ。(T_T) 1コーナーを曲がってみるとニゴリもあってなんだかよさげ。 その感じに違わず非常に散発ながらアタリがある。 なかなか乗らないけど2つ3つ掛けて、 そしてそしてバラシ。(T_T) Uターンして、とぼとぼ戻りながら落としていくもアタリ自体がもらえずにヤイタまで来た。 ちょうどお昼時でキツネうどん食って、午後の部開始。 鉄人も下道ちゃんもそれなりに釣ってるんで、自分も釣れてれば14時の船で帰るところだけど、 二人も道連れにして延長戦に入る。 でもやっぱり、一回引き込まれるも針乗らず、って感じなダメダメなまま引き上げの時間となってしまった。 初釣りの1月3日から続けてきた連続釣果もついに途絶え、 本年初ボーズ、ついにやってしまいました。 |
|