11月26日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜46cm) 同行:下道 <井川> 下道っちゃんとレーダー下へあがる。 そして準備をしてヤイタ方向へ進む。 非常に散発ながらアタリはある。時々、プチ時合い。 関門近くの高いところまでいって、往路は4枚で折り返し。 復路はヤイタとレーダーの間ぐらいでアタリがあって2枚追加。 10時の時点で合計6枚でなかなかいいペース、 だった、、、(−_−;; ところがここからどういうことだかまったくアタリがなくなる。 ヤイタ中央まで行ってもどって、追加のアタリのないままお昼休憩。 午後に入って今度はテスリ方向へ。 1コーナーまで行って、戻って、夕方はヤイタを攻めるも、 結局、まったく、10時以降、完全にチヌアタリボー いったいぜんたいどないなってんの、ってくらいのアタリのなさでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月23日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川3枚(〜47cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 珍しく水門付近にあがり準備をしレーダー方向へ進む。 しばらく進んだところで内向きから柱の間を落としているとラインが跳ねて1枚目。 早い時間帯に釣れてホッとする。 しかし続きはなくてさっぱりアタリがない。 レーダーを曲がり、ヤイタ面をだいぶ進んでから2度目のアタリで2枚目ゲット。 今度は引っ手繰る派手なアタリだった。 これにも続きはなくてさっぱりな状況なんで戻ることにしレーダー〜テスリ。 結局追加のチヌアタリらしきものがないまま11時の強制移動の時間となった。 サンバシに移動し昼食休憩、そして午後の部開始。 いまいちな状況のまま出島をこえてロープ付近で本日3枚目を掛けてこれも獲れた。 回収率の高さでなんとか枚数重ねてるけどアタリは非常に少ないぞ。 14時で帰るため戻っている途中で本日4枚目を掛けたがこれは針ハズレ。 そして時間切れとなりました。 |
![]() ![]() ![]() |
11月20日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚 同行:藤嶋 <井川> 昨日は強風波浪に加え大雨洪水注意報まで出て船がでず。 今日も午後から風が出る予報なんでサンバシにしか船着かず、 サンバシからスリットに進入です。 見るからに水潮。悪い感じに違わずアタリ少ない。 だんだん風も出て荒れてくる。 だいぶ時間もたって、柱まわりがやり辛くなってきて柱裏、奥壁とやっていると、 奥壁で引き込まれてようやっと釣れてほっとする。 その後もたま〜のたま〜にキュッと引き込むアタリがあるも、 掛からなかったり、掛けても外れる。 船長からは11時撤収の知らせが入る。 釣れたしもう帰りたい〜〜状態なんで全然OKです。 そうこうするうちにアタリがまったくなくなる。 終了間際に少し上向いて掛けるもまたまた針ハズレ。 とりあえずボーズは免れた釣行でした。 |
![]() |
11月13日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜47cm) 同行:藤嶋 <井川> 連荘スリット、レーダー下へわたる。昨日の状況を鑑みてテスリ方向に進みはじめる。 するとレーダー角までいく手前でいきなりゲット。 おっと今日はバクバクかあ!!、と期待したがそれは間違い。 でも、散発ながらポツポツとアタリはある。 深いところでグッと持ち込むアタリは針に乗らず。深いところには小さいのが居るのかも。 8時ぐらいからテスリ付近で軽い時合いっぽい感じ。 バタバタとアタるわけではないけどいいペース。だいたい一ヒロ半ぐらいの適度なタナでコンッとかギュッとか。 この時間帯に4つ追加で時合い去る。 11時の船で引き上げるのでレーダーの戻る途中に最後の1枚を追加。 昨日とは違い、今日はレーダー〜テスリ1往復の省エネ釣法でそれなりの数釣れました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月12日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川7枚(〜47cm) 同行:下道 <井川> スリット、レーダー下へ。 準備してテスリ方向へ進む。 初めアタリなかったが満潮ごろからあたりだす。 まずプチ時合いで2つ。 テスリを過ぎて再びプチ時合いで2つ。 引っ手繰るような派手なアタリが出る。 しばらく間をおいて10時ぐらいからテスリ付近で3度目のプチ時合い。 4つ掛けて3つとる。なかなか形揃い。 11時の船で下道っちゃんがやってくるんで一旦レーダーにもどり、 ついでに昼食も食って、休憩もして、午後の部開始。 まずはヤイタ方向へ。全然アタリない。 進む方向が悪かったのかな、と引き返してテスリ方向へ。 やっぱりアタリない。テスリを過ぎて、1コーナー曲がって、さらに出島まで、、、 全然あたらん。(T_T) さて、夕方、どこを狙うか、、、思案の末、ヤイタの高場に決める。 スタコラスタコラとヤイタへ。 そして期待の夕方、、、時合いがあるはず! 、、、、Ω\ζ°)チーン 結局、午後はさんざん歩いた末のアタリボーズ。いったいこの状況、なんなんでしょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月12日 北港関電 6:30-16:00 エサ:パイプ 釣果:芦田1枚 <芦田> 潮回りから午前中が好いかもとのことで、先週の再現を期待しながら外向きを落す。 中間まで来ても、一往復してもカスリもしない。ひたすら我慢の釣りであった。 そんな中、KさんとTさんはしっかり捕っていました。 皆さんが昼食中、釣れるまではと粘って何とか1枚捕って坊主を逃れ、一安心して食べたカップメンは久しぶりで、旨かった。 午後からも状況は好転せず、サンバソウ1枚のみの渋ーい一日であった。 |
![]() ![]() |
11月6日 ★北港落とし込み親睦会★ 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚 同行:藤澤、藤嶋、加藤、鱸 <井川> 毎年恒例の北港落とし込み親睦会に、鉄人、かとちゃんとともに参加した。 西山さんも参加予定だったが急遽用事が入ってしまって不参加だった。 というわけで14時までやる藤澤・鱸コンビとは別行動。両名はヤイタへ。 こちらはサンバシ〜1コーナーを会場とする親睦会のためにサンバシへわたった。 大会説明ののち準備してスリットへ進入。 ルールは40cmに一番近い人が優勝、というお楽しみモードの気楽な会です。 開始するも、しっかし、激シブ。まったくアタリない。 ずんずん進んで出島を越えたあたりで初アタリ。そして昨日とまったく同じパターンで針ハズレ。 そのすぐあと、かとちゃんからメールでゲットの知らせ。 39cmの上位入賞サイズ(^_^;; その後もまったく続きなく進み、1コーナーまで100mというところで折り返す。 そして復路、出島付近で2度目のアタリ、今度はなんとかゲットして、近くまで来ていたかとちゃんに検寸してもらった。 その後もまたアタリのない状態が続いて、10時も過ぎたころ、本日3度目のアタリで やり取りするもなぜかハリス切れ。気付かないうちに痛んでいたようです。 結局、井川は1枚のみ。かとちゃんはタンクで3枚、親睦会参加者中の竿頭、すごかです。 そして40cmルールに対して1cm差は、他に41cmを釣った人と並んで優勝です。 かとちゃんおめでとう。 ![]() |
![]() |
11月5日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川9枚(〜48cm) 同行:大久保、藤澤、藤嶋、加藤、鱸、佐々木、長塚、最上 <井川> 昨日はとてもいい天気で夏のような暑さだったが、今日は一転、ほぼ一日雨模様。 新たに藤澤、鱸コンビの遠征を加えてスリットへ。 11時の船であがって帰路につく大久保さんたちは初めからサンバシスタート。 こちらはレーダーに降りて14時の船でサンバシ強制移動の予定でスタートした。 日替わりで今日はヤイタ方向へ進んでみる。 初めやっぱりアタリがなかったが、だいぶ高いところまできてようやっとアタリはじめる。 しかし針ハズレる。どないなってんの、ってぐらい。 ようやっと1枚とっただけでとぼとぼレーダー方向へ戻ろうとすると、かとちゃんが居る。 聞くとかとちゃんも1枚獲って6バラシだと言う。 柱前とのことなので近くに落としてみると釣れた。 そこへ三木さんから電話。話してるとまた掛けて、実況中継しつつ追加。 まだ続きがあるかと期待したが時合いはそこまで。 レーダー方向へもどっていくと再びプチ時合いに遭遇。 しかし、またまた針ハズレ連発。1枚追加の3バラシ。なんなんだこの状況。 午前はなんとかもう一枚追加の5枚で折り返す。 14時でサンバシに移動してスリットへ進入。 かとちゃんいきなり釣っている。 しばらくして非常に浅いタナでこちらにもきた。 その後もポツポツながら追加していった。 だけど16時過ぎに釣れたのを最後にアタリが完全に遠のいて、さっぱりわやな夕方で終わってしまった。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日 北港関電 7:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:芦田8枚(〜45cm) <芦田> 前日にK村さんからお誘いのメールを頂き、迷うことなくOKと返信。 一ヶ月ぶりの渡堤で一寸期待しながら外向きを落していくと、9時前に待望の1枚。 中間点辺りで並んでヒラを打つ魚の群れに遭遇してニンマリしたものの、残念ながら細長いボラであった。 午前中より午後からとの予想に反し、10時から当たりも増え7枚も捕れて昼食を迎えた。 午後の部を大いに期待したが、掛けてもハリス切れや目印切れで1枚追加で終了したものの、楽しめた1日であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日 北港スリット 7:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川9枚(〜51cm) 同行:大久保、藤嶋、加藤、佐々木、長塚、最上 <井川> 好天の中、連日のスリット、レーダー近くで船をおりる。 平日ということもあってスリット全体が貸切状態です。 今日は、テスリ方向へ進んでいくもアタリが少ない。 少ないアタリを拾い集めていく。テスリ手前で年無しも釣れた。 そして7枚で午前折り返し。 午後に入るとさらにアタリが減って、なんとか2つ釣るも、 まったくいいとこなしな終了。 しかし、ヤイタの高いところでは夕方の時合いがあって、 大久保さん達は時合いを堪能できたようで、良かったです。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川14枚(〜47cm) 同行:大久保、藤嶋、加藤、下道、佐々木、長塚、最上 <井川> かとちゃんの遠征を迎えてスリットのレーダー近くへ。 11時の船で大久保軍団も合流する予定。 まずはヤイタ方向へ進む。初めアタリなかったが日が高くなるとポツポツとアタリが出る。 いい感じで釣れていって、11時前には一旦もどり大久保さん達をお出迎え。 そして再びヤイタの中央までを往復して、トータル午前を9枚で折り返す。 午後に入るとアタリの頻度は下がってる。 15時ぐらいからようやっとポツポツと散発で追加する。 そして終了時刻が近づいてあたりが暗くなったころ最後の一枚を追加した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 井川の記念のチヌ 何の記念?、内緒 ![]() 鉄人の記念のチヌ 何の記念?、内緒 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |