4月30日 北港スリット 6:00-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川13枚(〜50cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 午後から荒れる予報のため11時撤収の条件付渡堤。 ヤイタにあがり、歩いてサンバシへもどる、という変則パタンです。 開始するとポツポツアタリがある。けど何故か外れる。 3連続バラシの後、ようやっとの1枚目。 今日はバラシばっかのドツボな日になるのか、とちょっと危惧したが、 その後は普通に掛かってくれた。 昨日と同様にヤイタの高いところを中心に釣っていく。 昨日ほどではないけどやっぱ散発ながら確実にアタリは出る。 10時ごろには二桁になって、サンバシへ移動を開始。 一気に1コーナーまでワープして、コーナー曲がったところから再開。 時合い!!、バタバタと3つ獲って時間切れ。 なんで帰るころに時合いになるんでしょ。 いや、良くある話しか。。。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月29日 北港スリット 6:00-16:00 エサ:パイプ 釣果:井川23枚(〜48cm)、芦田14枚(〜46cm) <井川> 芦田さんと一番船。芦田さんも関電ではなくスリットを選択。 二人してレーダー下へあがりました。 落としながらヤイタ方向へ進んでいくとしばらくして柱前で一枚目。 その後も散発ながら確実にアタリが出てくれる。 アタリが完全に止まるということがなく、そして時々プチプチ時合い。 タナはやや深め。 ヤイタの高いところを中心に芦田さんと二人でいい感じで釣っていく。 昼をまわってもなんとなく当たっているので昼食にもどるタイミングも 難しく、結局2時前にエサも無くなってきたのでレーダー下にもどって昼食休憩。 夕方、用事があるため16時あがり。 なもんで残り時間もさほどないのですぐ再開。またヤイタ方向へ。 帰る時間が近づいてくると、悲しいかな本日一番の時合い。 当たってる。でも帰る時間。 後ろ髪引かれる思いでスリットを後にした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月24日 北港スリット 6:00-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜45cm) 同行:藤澤、藤嶋、鱸、下道 <井川> 連荘のスリット。午後から予定があるため11時あがりです。 レーダー下でおりて準備して1投目、いきなり掛けるも久々にやってしまった(T_T)ラインブレーク。 これがケチのつきはじめ。 結果的に時合いの場所を避けて通るような動きをしてしまい、 またまた遅れをとる。 9時ぐらいからポツポツ追加でやや挽回。 どうも魚の動きに同調できない釣行でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月23日 北港関電 6:00-11:00 エサ:パイプ 北港スリット 11:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:芦田16枚(〜52cm) <芦田> 今日も関電は木村さんと小生だけの貸切り釣行です。 開始2投目で早くも1枚捕獲し、その後約10分に1枚の頻度で快調に枚数を重ねて行き、 6枚目に先週に続いて52cmの年無サイズをゲット。 海の状態はと言うと、凪ぎに近く、落としやすい事この上なし。 今日の棚は、一ヒロまでの浅棚で、@止め、Aツン、B引込当たり等何でもありの、 落とせば釣れる状態が9時まで継続する。 その後、天候による11時のサンバシ移動まで当たりが遠のいた。 サンバシからスリットへ入り、奥壁を重点的に探り、14時の撤収までに3枚捕って終了した。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月23日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川12枚(〜49cm) 同行:藤澤、藤嶋、鱸、下道 <井川> 荒天が予想され11時ないしは14時撤収の条件付き、サンバシ渡堤。 雨は朝から降っている。 開始後しばらくして柱裏で1枚目。 その後も柱裏まわりでポツポツとアタリがあるもなんでだかちゃんと掛からない。 どないもこないもならんまま目茶目茶ブルーな気分で1コーナーまできた。 コーナー曲がったところでバリくん釣っている。 すでに5枚だとな。こちら1枚。えらい遅れをとってしまった。 柱前だったとのことなので柱前をやってみると立て続けに2枚獲れた。 どうやら柱前のはちゃんと掛かるようなのでその後は柱前を攻め続ける。 アタリポツポツ、時々プチ時合い。 順調に追加して最終的にはそれなりな数になった。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月16日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川23枚(〜50cm)、西山4枚(〜51cm, 6:00〜11:00) 同行:下道 <井川> レーダー下へ渡る。 はじめテスリ方向へ進むもテスリ手前でどっかの釣り番組の撮影してたんで、 邪魔しないようにと引き返してヤイタ方向へ。 ほどなく1枚ゲット。その後も散発ながらポツポツとアタリがあって釣っていく。 結局、午前はずっとそんな感じであった。 午後に入ってまたヤイタ方向へ。 アタリの頻度が上がってくる。 いい感じでアタリが出続けてくれて、アタリの出るタナも浅くなってきて、 3時半ぐらいからかなり上層で食ってくるようになった。 そして5時ごろに何故かパッタリ止まる。 あとは非常に散発なやや尻すぼみな終わり方で帰る時間となった。 しかし、最近午前は良くて午後はダメ、っていうパターンが多かったのだが、 今日は午後もアタリがあって、一日通して楽しめた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3枚撮影前に逃亡 |
4月16日 北港関電 6:00-11:00 エサ:パイプ 北港スリット 11:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:芦田19枚(〜51cm) <芦田> 今日も先週と同様、向かうは二人だけ。 潮の濁りも加わり早く竿を出したいが、なんと濃霧で関電の波止が見えない。 波止へ上がっても視界不良。 こんなの初めて。 先週と同様に6時50分頃に最初の1枚を掛け、ここから飽きることなく快調に追加し、 4枚目は北港に通いはじめての無料渡船券サイズの51cmを掛け、しっかりキープしました。 11時の移動10分前に9枚目を掛け、西山さんと入れ替りにレーダー下へ上がる。 移動間もなくしてレーダー周囲で2枚捕り、昼食後はヤイタ方向へ進むことに。 当たりとバラシを交えながら、ここでも飽きることなく枚数を重ね、終わってみれば10枚捕っていた。 今日は今までにない最高の釣り日和であったかもしれない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月16日、17日 4/16 SDOT 5:00-17:00 エサ:カニ 4/17 SDOT 5:00-12:00 エサ:カニ 釣果:三木6枚(〜52cm) <三木> 恒例のSDOT合宿です。 横浜から藤澤さんと私、博多から上田さんと鳥浜仲間で現在博多在住の吉田ジュニア、 熊本から織田っちとゆっきんさん、宮崎から長友さんと大久保さんの8名が参加しました。 一番船で真中に上がり、暗い中で準備完了、明るくなるのを待ちかねて沖向きの凸凹付近からスタート。 6メートルまでをサクサク攻めていると、コンッ!と同時の引き込みアタリで早々にゲット。 これで気が楽になりました。 内向きの方が潮が動いていて良さ気ですが、引き続き沖向きを選択。 今度は止めアタリ!聞くといきなりガンガン下に突っ込む。 何度かやり取りしてSDOT初の年無しをゲット。 その後も順調にアタリをもらい2枚追加したところで時合い終了。 辛抱の釣りになってダレ気味になりましたが、 ポツポツと誰かが釣るので頑張る力が続き、タナから底まで落として2枚追加することができました。 休憩後上げと夕方を期待して再開しましたが、 まったく当たらずそのまま納竿の時間となってしまいました。 夜はいつもの反省会(爆笑会)で、ジュニアがしっかりお稲荷さんに洗脳されて、 お開きになった後もホテルのお稲荷部屋に引き込まれ・・・。怖〜っ。 2日目は昼までの予定。 一番船で渡り、初日と同じ場所から始めるも、全く当たらず。 ふと灯台付近を見ると昨日はフカセ釣りの方に占領されていた場所に誰も居ない。 これは行かねばとワープし、1投目いきなり引き込みアタリをもらいましたが、針がかりせず。 数投後に止めアタリ、聞くと何も無し。 上げてみるとハリスに打ったガン玉がゴルフボールになってました。 カニよりもガン玉が美味しそうに見えましたか? その後は他の人も当たらず修行の時間となってしまいました。 そんな中でやっぱりこの人です。上田さんが前に投げて良型をゲット! さすがです。 その釣り方を伝授してもらった吉田ジュニアも終了間際にゲット。 羨ましい限りです。 毎回SDOT釣行には大型ゲットの期待が大きく、 なかなか期待通りの釣果には恵まれませんが、今回も楽しい釣行となったので満足して帰ってきました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月10日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川4枚(〜46cm)、 西山2枚(〜50.2cm) 同行:藤嶋 <井川> 連荘でスリット。今日はレーダー下へ渡堤です。 すぐに柱前でゲット。タナはちと深そう。 これには続きはなくて、今度は柱裏、テーブルの上。やっぱタナ深い。 アタリはかなり散発だが、ポツポツと結果的には結構な数のアタリをもらう。 しかし、今日はなんだか自分の仕掛けやアワセとチヌの食い方が合ってないようで、 針が外れる。 獲れたヤツもタモの中で針が外れてたり、 上あごの歯に針が立ってたり。なんだかいつもと違う。 針を変えたり、タイミングを変えたりしてみたけど答えが分からないまま、 次第にアタリ自体が減ってきて、なんだか課題の残る釣行となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川18枚(〜48cm) 同行:藤嶋 <井川> 朝のうち雨が残るという予報。しっかり対策して出発。 うねりが残っているということでサンバシへあがる。 1コーナー方向へ進みながら落としていくがアタリなし。 出島まできてようやっと外向き引ったくりアタリで1枚目。 すぐに次もきたが、その後の続きはなく、1コーナーまでワープした。 テスリ面はまだ結構荒れているので奥壁へ落としてみるといきなり釣れた。 その後しばらく奥壁狙いでポツポツ追加。 そうこうするうちに柱前でもアタリが出だす。 思いのほか浅いタナ。 はじめアワセのタイミングが合わずに掛け損ねたが調整して釣れていく。 だんだんアタリの頻度が上がってきてテスリにさしかかったころにピーク到来。 アタルアタル。 ちょうど藤嶋氏も近くにいて、順番にテスリに入っては、釣って戻ってきて交代する、 をしばらく繰り返して、そして10時半にパッタリと時合い終了。 後で分かったことだけど、この群れはその後レーダー〜ヤイタ方面へ移っていったらしい。 もう一枚追加しただけで午前終了。 昼食休憩後もアタリの少ない状況変わらず。非常に散発なアタリを拾っていく。 結局午後は4つ追加で、夕方も今一なまま時間切れとなった。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日 北港関電 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:芦田8枚(〜48cm) <芦田> 乗船名簿を覗くと皆さんサンバシであり、関電の文字が無い。 しかし乗船すると関電へ行きませんかのお誘いを受け、関電へ。 波止は誘って下さった方と小生だけの貸切り状態に適度の濁りも加わり、妙に期待が高まる。 落とし始めて間もなく止め当りで1枚捕り、当りとバラシを交えながら10時の時点で8枚に達した。 ここまで来ると二桁釣果が脳裏を過る。 しかしながら、その後当たりが途絶え、18時の迎えまでひたすら辛抱の時間であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月3日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川4枚(〜48cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 連荘のスリット。北風が寒そうだったのでレーダー下へ渡堤した。 テスリを過ぎたあたりで散発ながらポツリポツリとアタリがある。 しかし、まず2連続のバラシ。目茶目茶ブルーな気分。 その後、2枚獲れて。そして、またまた2連続バラシ。(T_T) かなり落ち込んで、11時過ぎにはもう早めの昼食タイム。 午後に入ってまずはテスリ方向へ進みはじめるも、 どうも気分が乗らず一旦レーダー下までもどってヤイタ方向へ落としていく。 そうすると先をいく鉄人が釣っているのが見えた。 すると時合いらしくすぐにこちらにも止めアタリ。ヨゴレの良形ゲット。 さらに間を置かずにコンッときた。やや小ぶりを追加。 そして帰る時間となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月2日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川8枚(〜51cm)、 西山2枚(〜49cm) 同行:藤嶋、下道 <井川> 4人して1コーナーへ渡る。濁りが入っていい感じ。 準備して出島方向へ進む。 はじめアタリなかったがすぐに浅いタナでアタリ始める。 4枚までは順調に枚数を重ねるもここでアタリが遠のく。 結果的にはそのまま進み続ければまたアタリ始めたらしいのだが、 引き返してテスリ面へ。こちらはもうモーニングサービスは終わってる。 出会い頭で1枚追加しただけで再び出島方面へ行くもこちらもすでに遅し。 午前は5枚で終了。 午後はだんだん荒れだして、いまいちアタリは少ない状況の中、時間が過ぎる。 そして夕方近くになってポツポツと外向きで釣れだして、3枚追加で時間となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
4月2日 北港関電 6:00-16:00 エサ:パイプ 釣果:芦田2枚(〜47cm) <芦田> 乗船手続きの時、関電行けるでーのお言葉に一寸悩むも、しばらくタモ要らない釣行が続いており、 今日は坊主を脱したい気持ちで関電行きを決める。 PUNちゃん、西山さん、下道さん、鉄人藤島さんたちは1コーナーへ。 開始は棚が不明なので糸を多めに出して探ると、底近くで当たりを貰い底重視で落としていたら、 なんと上層で止め当たりを貰う。 しかしながら、糸の出しすぎで合わせられず。 ここから、3ヒロまでを落としていくと1ヒロ付近でもぞもぞ、掛けたと同時に先手を取られる。 久しぶりのやり取りの末、掬い捕れば47cmのいいサイズであった。その後、当たりも無くなり昼食を迎える。 午後も当たりが貰えない中で2時頃にやっと2枚目を捕るが、また沈黙が続き4時の便で後にした。 |
![]() ![]() |