3月27日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山2枚(〜50.8cm)、井川1枚(〜14:00, 47cm) 同行:藤嶋 <西山> 井川さんと弾丸一人ツアーの藤嶋さんとで1コーナーに渡る。 お二人は14時までとのことで出島方向に速攻で消えて行く。 こちらは最終まで釣る予定でテスリ、矢板方向を探る。 しかし、アタリか遠い遠い。 結局アタリは午前3回、午後1回の計4回のみ。 全てスリット外からのアプローチでテーブル着底後の引き込みアタリ。 わかりやすいアタリなのに取れたのは2枚のみ。 しかし、沖もそろそろ大物の予感? |
![]() ![]() |
3月26日 北港スリット 7:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜50.5, 51.0cm) <井川> 強風波浪注意報が解除されるも1番船は出ず。 2番船でサンバシへ。 冷たい北よりの風が強く吹き寒い寒い。 柱周りは騒がしくてよさげだが水温低下が心配だ。 開始後、しばらくして柱裏で掛けるも針ハズレ。 間をおいて次のは獲れた。タナは深めでテーブルの上に乗せないとアタらない。 非常に散発ながら忘れたころに次のアタリって感じで 午前は5つ掛けて3つ。どれも型揃いで50.5cmが混じった。 午後に入ってアタリが遠のく。それでも2つ追加し、待望の夕方へ。 だが、今一な状況は回復せず、最後に本日2枚目の年無しを追加しただけで終了となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月21日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川5枚(〜46cm) 同行:藤嶋 <井川> 三日連続釣行です。 昨晩、気温が高いままやや荒れたんで結構期待してたんですが、 期待してたほどではなかった。 昨日の状況から出島狙いで1コーナーへ鉄人とともに渡る。 雨がしっかり降っている。 こんな天気なんで人は少なく、他の人たちは関電に行ってしまったので スリットは二人っきりの貸切だ。これでアタリが多ければ言うことなしなんだけど。 当初予定通りに出島方向へ、気配なし。 ここぞというポイントを選んで探りながら進んでそのまま、事務所前まできてしまった。 そしてここでようやっとのアタリ。無事ゲットできてまずはボーズを消す。 折り返して出島近くまで戻ったところで遠目に鉄人が釣ってるのが見えた。 気合を入れなおして落とそうとすると浅いタナにチヌ発見。これは時合い! まず柱前、次柱裏、いずれも1ヒロ。少し間をおいて柱前1.5ヒロ。 そしてアタリが遠のく。 ここで一旦1コーナーにもどり、今度はテスリ方向へ。 こちらはまったく気配なく、1コーナーにもどって軽食&コーヒータイム。 休憩後、再び出島方向へ。そして出島手前の柱裏、1ヒロ弱で追加。 プチ時合いっぽい感じでこの後、 柱前2ヒロで2つ掛けたのに針外れた。 今日はバラシなくいい感じでここまで来てたのに最後にケチが付いた。 でも、この3日間の釣りで、どういう時にちゃんと掛かって、 どういう時に針が外れるかが分かった気がする。いい勉強になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月20日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:フジツボ 釣果:三木4枚(〜49cm) <三木> 3月中旬、そろそろ春の気配に誘われて魚が動き始めるころ。 今日はオーバーハングと高い方の2ヒロまでのタナを集中的に攻める作戦です。 スタートはオーバーハング、手前から進み始めるとトモさんが高い方先端でゲット。 時合いとばかり即高い方に移動。 手前から2ブロック目の1ヒロで止まり、道糸が余っていてちょっと焦りましたが、なんとかゲット。 30分後、今度は2ヒロで止まる、下にグイグイ引っ張る元気者を無事ゲット。 その間、他の人もゲットしており、高い方は1時間で7枚のお祭り時合いでした。 干潮前を期待しましたが異常なし、気を取り直して上げ始め勝負、12時過ぎに1ヒロでゲット。 その後潮がフラフラして落とし所がよく分からない上に、 横からの強風が加わり釣り辛い状況になってしまいました。 2ヒロまで落とせる糸を出し、風にあおられるので左手で糸を竿から抜き、 竿から出ている糸を短くし、狙った場所に投げ込む形で辛抱してやっていると、 3時過ぎに1ヒロ落ちない所で止まる。 聞こうとした途端にパイプの奥に突っ走られ、合わせもできないまま戦闘開始。 奥に行かれてるので追い合わせを兼ねて強引にやり取りをした結果、 今度は沖に出て抵抗、お願いだから外れるなと祈りながら寄せてなんとかタモの中に入ってもらいました。 狙いのタナと場所とチヌレーダーが上手くコラボした結果、 良い釣りができました。たまにはこんな日もなくっちゃね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3月20日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚(46cm) 同行:藤嶋 <井川> 単独遠征の鉄人を迎えての釣行。 もともとは毎年恒例の三木さん他多数の遠征隊を迎える予定だったが 震災の影響で中止になったのだった。 今日は、夕刻から風が強くなる予報のため14時撤収。 渡る先はサンバシ。鉄人以外にも遠征の人達がいて、 多くの落とし込み師達がサンバシにあがった。 当然のことながらスリットに進入して落としていく。 アタリない。出島手前で1ヒロ、出会い頭で一枚確保。まずは一安心。 だが、まったく続きなく、ズンズン進んでテスリまできて、さっぱりなんで折り返す。 そしてまた出島手前まできたところ、三木さんからすでに2枚獲ったぞ!の 電話をうけて話しをしながら落としているとコン!ときて やり取り開始もすぐに針ハズレ。バラシを実況中継してしまいました。 それにも続きなく、いやになって11時前にはサンバシに戻って、 パン食って、ゴロンと横になって1時間昼寝。 むっくり起きて、落としてみるもやっぱり反応ないんで、またサンバシに戻ってまた昼寝。 そのまま帰る時間になりました。 |
![]() |
3月19日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川3枚、芦田0枚(7:30-) <井川> 一番船に乗る。後から芦田さんが来るけど、とりあえず一人なんで行き先は他の人任せ。 ヤイタへ行く人達があったので一緒にヤイタにあがった。 準備をし高場に向かって落としていくとしばらく後より時合いっぽくなる。 最初のアタリは針ハズレ。次は獲れた。 だが、ここから針ハズレ連発。なんでやねん、と自分に突っ込みを入れながら4連続バラシ(T_T)。 アワセのタイミングが悪いことは頭では分かっているのだけど体が反応してしまう。 時合いはじきに終わり、今度はレーダー方向へ転進。 レーダー手前で一枚、テスリ付近でもう一枚追加して午前終了。 午後に入るとアタリ激減。というか結果的には一度もアタリもらえず終了。 どうも最近、朝だけってことが多い気がします。 |
![]() ![]() ![]() |
3月13日 北港スリット 6:00-13:30 エサ:パイプ 釣果:井川5枚(〜46cm) <井川> たまやの店まであと5分というところで船長から渡船中止の連絡が。 ここから家へ引き返すというのはあまりにも残念なんで、 ほんとに何年ぶりかしら、というほど久しぶりのY渡船でスリットへ。 朝のうちは散発ながらいい感じでアタリが出てくれてポツポツと釣っていく。 しかし、10時前に釣れたのを最後にぱったりとアタリが止まり、 ついに帰るまでまったくアタリもらえずで終了。 いいんだか悪いんだか、よく分からない状況でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月5日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ、タンク 釣果:井川7枚(〜48cm)、 西山2枚 同行:下道 <井川> 西山さん、下道ちゃんとスリットレーダー下へ。 準備後、西山さん、下道ちゃんはテスリ方向へ。私は一人ヤイタ方向へ。 しばらく進んだところで最初のアタリはすぐに針ハズレ。 さらにしばらく後、ゲット。なかなかいい感じでアタリが出てくれる。 バタバタとあたることはないが飽きない程度にポツポツと。 結局、午前は8アタリ5枚で折り返す。 カップ麺食って、少し昼寝して、午後の部開始。 ・・・・・あたらん。さっぱりだ。 ようやくアタリが出だしたのは15時ぐらいから。 プチ時合いで、まずバラシ。下道ちゃんが釣る。ワタイが釣る。 下道ちゃんが釣る。ワタイがバラす。 (T_T) そして時合い終了。 次のアタリは終了間際。これもプチプチ時合いだったのか、 ワタイが釣る、下道ちゃんが釣る、時合い終了。 ほんですぐに時間切れとなりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |