11月28日 北港スリット 11:00-17:00 エサ:ミドリ、パイプ 釣果:井川4枚(〜48cm) <井川> 今日はよっぽど行くのをやめようかとも思ったが、朝になるとソワソワ。 結局10時半の船でスリットへ渡ってしまいました。(-_-;; 開始後、12時まわってすぐに1枚目。とりあえずボーズは消えた。 だが続きはなくてアタリはやっぱ非常に少ない。 そして15時ぐらいから時合いっぽくなり良くアタル。 針に乗せられないものもあったりしながら3つ追加して16時に何故か時合い終了。 そこからは結局、最後まで回復しないままでした。 |
![]() ![]() ![]() 1枚撮影前に逃亡 |
11月27日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:タンク 釣果:三木4枚(〜51cm) <三木> 今日は盆と正月とGWとクリスマスが一緒にきたような日になりました。 鳥浜での年間50枚まであと4枚になってから4連敗。 今年もあと1ヶ月となり気持ちを切り替えるため、今日は竿とリールを替えてみた。 狙いはオーバーハングと高い方。 丁寧にオーバーハングを落とし続けて、深いタナでひったくられたが直ぐに針外れ。 全体でも低い方で1枚出ただけで活性が低い。 昼食後は高い方をメインにして底まで落とす作戦をとることにした。 干潮前に柱の奥まで回り込んだ底で当たる。 柱にズリズリしている感触にヒヤヒヤしながら無事ゲット。 ボーズを免れたので一安心。 この時期複数は望めないが、上げを期待して落とし続けると6メートル位で止まる。 聞くと生命反応、合わせを入れて慎重にゲット。 2枚ゲットで50枚まであと2枚。 1ヶ月あるからなんとかなりそうと気が楽になった。 同じ要領で落として行くと、また6メートルで止まる。 「ウソッ?」3枚目ゲット! 15分後また6メートル位で止まる。 「ウソッ?」で4枚目ゲット!これが記念すべき50枚目。 まさか一気に4枚ゲットで目標達成になるとは想像してなかったので本人が一番ビックリしてしまいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
11月27日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ、フジツボ 釣果:井川1枚(50cm) <井川> 南寄りの風がそこそこ強く吹く予報。期待を胸にスリットへ。 午前中はあまり風もなく潮もスケスケ。 状況も悪くほとんどアタリなし。 結局アタリたったの2回、唯一掛けたのもバラシて、ボーズで午前を折り返す。ヤバイ。 午後に入ると風も出てきてだんだんマスの中が騒がしくなる。 しばらくはやっぱりアタリの少ない状況だったが、2時半ぐらいからアタリはじめる。 すぐに、なんだか久々の年無しサイズを獲ってほっとする。 その後も非常に散発ながらアタリはあるのだけどバラシたり乗らなかったりで追加できずに 終了した。 最近、ボーズスレスレの超低空飛行を毎度続けてマス。 |
![]() |
11月23日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川2枚 <井川> 11時までの予定でサンバシへ。そしてスリットへ進入する。 ヤイターズ情報では昨日は結構いい思いをした、とのことではあったが、 天候がかなり違うので、期待半分、不安半分。 冷たい北風がそこそこきつく吹いている。開始するもアタリは少ない。 チヌの姿もほとんど見えない。どちらかというと不安が的中な感じ。 だいぶ進んだところで柱前に2〜3匹のチヌが群れている場所発見。 そっと落すと食いました。まずは1枚確保。 その後、柱の間で4つアタリがあって2つ掛けるも無情の針ハズレ。 そして終了時刻が近づく10時半ごろ奥壁で追加して終了となりました。 |
![]() ![]() |
11月21日 北港スリット 9:00-17:00 エサ:タンク 釣果:井川1枚(45cm) <井川> ヤイタ大好きヤイターズの藤嶋、加藤両氏が先に行っているヤイタへ 後を追って下道っちゃんとあがる。 他の場所はそんなことはなかったらしいが、 結果的にヤイタは激シブ。 場所の選択ミスだぞ!、ヤイターズ(-_-;; 午前、タンクでやってて、かとちゃんとしゃべりながら余所見してるあいだに ひったくられて一枚獲るも、その他、ほとんどアタリ自体がない。 夕方もまったく食ってくれなくて、4人で合計4枚。 ひどい状況でありました。 |
![]() |
11月20日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ、ミドリ 釣果:井川1枚(45cm) <井川> 藤嶋、加藤両氏を迎えてスリット、レーダー下へ。 午前、シブシブで全員一枚づつで折り返す。 午後から夕方にかけて、他の3人はポツポツ追加していくのに、 こちらはなんだか歯車噛み合わず、だめだめなまま追加なく終わってしまった。 ![]() |
![]() |
11月14日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川1枚(45cm) <井川> 日帰り弾丸ツアーの藤嶋/加藤/神崎 御三人さんに下道っちゃんも加え、 5人でレーダー下へ渡堤。 準備をして思い思いの方向へ進む。 自分は昨日の状況からずんずんと北上して1コーナーを回りこみ出島の面へ。 ある程度、予想はしていたが、だいぶニゴリは消えている。 それでも期待を胸に落していくが完全にアテが外れてアタリなし。 ほとんどアタリのないままベースキャンプにもどって今度はヤイタ方面へ。 こちらでもやっぱアタリはほとんどもらえず時間が過ぎていく。 11時の船で帰る予定。なかばボーズを覚悟しはじめた10時半過ぎ、 ようやっと深いタナで掛けて獲れた。ほっとした。 タナが深いんだ、ということで中層をあまり気にせず落したら、今度は 知らんうちにフジツボ潰された。 しまった、中層で当たった。というわけで、こんどは気をつけて落すと 浅いタナでコン!ときたがほんの一瞬ハリに感触があっただけで素針。 そこへ無情にも帰りの船がやってきた。 明らかにアタリ始めてたけど予定どおりに船にのって、帰路につきました。 |
![]() |
11月13日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ、ミドリ 釣果:井川7枚(〜48cm) <井川> 下道っちゃんとヤイタにあがる。透けている。はてさてどうなるのか。 開始するもアタリない。しばらく後、柱の間で掛けて獲るもタマタマって感じで続きもなく。 ここでヤイタを見切ってテスリ方面へ大きくワープ。 だがこちらもさっぱりアタリなく、さらに進んで1コーナーをまわりこむ。 と、なんじゃこりゃっていうほど潮の色が違う。最盛期のようなコーヒー色。 まわりの人に話しを聞くとこちらの面は、良くアタるというわけではないけどポツポツあたっているようだ。 落し始めるとなるほどたまにアタル! 知らないうちにフジツボ潰されたり、針ハズレもあるが、2枚追加して、 そして、こちらの面でもアタリが遠のく。 ちょうどお昼どきに近づいてもいたのでてこてこヤイタまでもどって、 湯を沸かして、カップ麺&ホットコーヒータイム、、、あ〜〜ほっと一息。 午後に入って、また関門方向へ進むもやっぱアタリのない状況のため、 方向転換してレーダー方面に進む。午前のように1コーナーのほうまで行こうかとも思ったが、 歩き疲れそうなのでそれはやめてレーダー〜ヤイタ間に狙いを絞った。 だんだんアタリ始める。結構浅いタナでもあたってくれる。 そうなるとやっぱ楽しい。うきうきしながらホイホイ落して、 午後4枚の追加で終了。時合いというものはなかったけれど楽しめました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月7日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚(49cm) <三木> 昨日は8番マジックで1枚ゲットしてボーズを免れました。 今日は昨日の続きで高い方に集中する作戦でスタートです。 開始直後に吉田さんがゲットし、場所の狙いは正解と頑張りましたが、 全員異常無し状態が昼過ぎまで続きました。 低い方で何枚か出てるとの情報で気持ちがブレましたが、後半戦も高い方と決め、 タナ、エサ、スピードを変えて頑張りましたがダメ。 2時過ぎに吉田さんが2枚目をゲットしましたが、時合いは到来せず。 納竿まで後10分のところで根がかりし「もう止めた」と思いましたが、 藤澤さんの「今からからですよ」で思い直し、 今日やってない地底を狙うことにして「でも、なーんも起こらないよね」と言いながら再開した2投目、 もう直ぐ着底のところでコン! 重みを感じながら大きく合わせ、何度か突っ込まれましたが太仕掛に物を言わせて無事にゲットできました。 藤澤さんに「何にも起こらないって言ってたのに」と言われましたが、 アタリがない中で1日頑張った末、最後の最後に釣れた1枚は記憶に残る魚になりました。 |
![]() |
11月7日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川1枚 <井川> 11時までという予定でヤイタへあがる。 ただただ渋い。朝のうちたまに小さいコツッというアタリがあるも乗らない。 唯一回、掛けて獲れたがそれだけ。 日が高くなるとそれすらなくなって完全にダレダレモード。 バカバカ釣れてるM氏のフカセなど見学したりしながら時間つぶした。(-_-;; |
![]() |
11月6日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:フジツボ 釣果:井川8枚 <井川> 午前ヤイタ、11時の船で移動して午後1コーナー、1日で2度おいしいプランで、まずヤイタへあがる。 ヤイタの面、自分と下道ちゃんの二人だけ。貸切! 時合いと呼べるほどのものは無かったがいい感じでポツポツあたる。 4つ獲って、日が高くなってくるとアタリは遠のく。 ちょっとダレてきて、10時もまわってベースキャンプ付近にもどってきたところへ三木さんから電話。 話しをしながらマス中をなにげなく落していると落下が止まる、そっと聞くとギュイーン。 あわてて体勢たてなおしてやり取り開始、なんとかかんとか獲れた。 必殺電磁波釣法炸裂でした。 それにも続きはなくて移動の時間になる。 移動後すぐに昼食休憩に。ご飯も食べて、あったかいコーヒーも味わって、、、、 午後の部開始後、間もなく掛けるも針ハズレ。 そして干潮潮止まり前にプチ時合い、引ったくり系のアタリ3連発で二つ追加。 それを過ぎるとアタリ無くなる。さっぱりな状況で夕方待ちな感じの時間が過ぎていく。 15時半ごろに小型を追加するも続きはなく、そして期待の夕方。 16時、さあそろそろかあ?、、、16時半、いい加減あたってよ、、、、17時前、、、(−_−;;オイオイ なんともショボイ締めくくりでありました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月6日 鳥浜パイプ堤 7:00-16:00 エサ:小イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今日は低い方からスタートしたが潮がフラフラしていてイマイチなので、 直ぐに高い方に移動しました。 ちょうど吉田さんが2枚目と格闘している最中で、時合い到来と参戦しましたが当たりません。 しばらくしてワンストローク落としきって少し糸を出した時、コンコン!にゅーと引き込みアタリ。 合わせると一瞬で針外れ。 その後直ぐに今度は止めアタリ、聞くと同時に真下にギュィーン、2秒でサヨナラされました。 その後は五十嵐さんや吉田さんにはアタリがあるが、私には全くアタリなし。 2番乗り場からのお客さんが帰り支度を始めた時に待望のアタリ。 高い方の1ヒロ位で止めアタリ。 しっかり合わせて無事タモの中に確保できました。 諦めなければ何かが起こる!かな? |
![]() |
11月3日 北港スリット 7:30-17:30 エサ:フジツボ 釣果:井川7枚(〜47cm) <井川> 2番船でスリット1コーナーにあがる。 朝一に時合いがあったらしいが2番船ではちと遅かったようでほとんどアタリがない。 10時前ぐらいからようやっとアタリだして、でもハリ外れも多くて5つ掛けたのに獲れたの2つ。 ほいでお昼休憩に。 午後に入ってもあまり状況変わらず、一時プチ時合いで2つ追加して、期待の夕方へ。 そうするとやっぱアタリ始める。しかし、アタリが小さくて見逃しが多い。 さらに暗くなり始めるとアタリの頻度も高まって、最後はいい感じになってくれました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |