9月26日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:ミドリ 釣果:三木1枚 <三木> 今日は台風一過で爆釣の予感。 そんな邪気を帯びた釣り人が鳥浜に沢山出撃しました。 私もその一人ですが・・・。 波止に上がるとスケ潮、微風でテンションダウン。 しかしはっきりした時合いは無いものの、ポツポツアタリが出てそれなりに枚数が出てます。 私は朝イチで素針を引いただけで、その後はどこで何をしてもアタリがもらえません。 午後の上げ潮に期待しましたが状況はかわらず。 誰も居なくなった高い方に2時前から宇田ちゃんと移動し、 必ず時合いが来ると信じて落とし続けました。 何も起こらないまま3時15分を回ってしまい「今日は撃沈か」とあきらめかけた時、 宇田ちゃんが先端で良型をゲット。 その直後付け根から2本目で止めアタリ? 半信半疑で聞くと「食ってますよ!」。 慎重に浮かせて無事タモの中に入ってもらいました。 この時間帯は8番乗り場から乗った場合しか釣れない時間なので、 その時間の釣果を勝手に「8番マジック」と呼んでます。 まさに今日はその「8番マジック」でボーズを免れました。 |
![]() |
9月26日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川4枚 <井川> レーダーにあがる。昨日も今日も北よりの風。 やっぱり潮は透けている。 準備をしてヤイタ面を進む。 マスの中にはチヌがうようよしているが外向きにはほとんど姿が確認できない。 柱前にエサを落すと1ヒロぐらいはエサが見えている(チヌが居ないのも)。 外向き、内向き、やりながら進むも、スレアタリっぽいのが2度ほどあっただけで 一番高いところまで到着してしまった。 この面はまったくダメそうなので、一度レーダーまで戻って今度はテスリ面へ。 こちらは外向きに影があってそこそこの数のチヌが確認できる。 しかし、見えチヌ狙いで落してみるもほとんどシカト。 でも気まぐれなのが居たようで止めアタリを掛けたがハリ外れ。 こんなにアタリが少ないのにいきなりバラシとは、まったくトホホな気分。 そうこうするうちに同行の下道ちゃんが、 複数まとまってチヌが寄っているところに落すと反応した、と言う。 そういう場所を探して落していると3匹ほど寄っている場所発見。 そっとエサを入れてやるとそのうちの一つが反応、目印がキュッ、ようやく1枚獲れました。 でもなかなかそう簡単に同じようにはならなくて、 そうこうしてるうちにテスリ面外向きの影も無くなった。 そうするとやっぱりと言うかなんと言うか、チヌの姿も消えた。 時間は10時半。 ボーズでなくなったんで11時の船で帰ろうかな、という気持ちも沸き起こったが、 14時までは頑張ることに。 この時間、外向きが影の場所と言えば出島の面、というわけで更に進んで1コーナーを回り込む。 やっぱり、こちらには外向きにもチヌが居ます。 見えチヌ狙いうち。相変わらずほとんどシカト。 しかしほんのひととき、ほんの少し食いが立ってくれて、11時から半時間ほどで3枚釣れて、 でもそれでお仕舞。残りの時間はまったくアタリなく終了でした。 とても渋い感じ、釣れても形がいまひとつ。 海の中も季節が一気に進んでしまったような。そんな気がするこの土日でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月25日 北港スリット エサ:パイプ 西山(5:30〜11:00)、井川(5:30〜14:00)、 芦田(関電5:30-9:00、スリット9:00-14:00) 釣果:西山5枚(〜47cm)、井川5枚、芦田1枚 <井川> 台風の影響からか風が強い予報で、14時撤収の条件でサンバシにあがる。 準備をして開始し、時々落しながら、アタリなく、 西山さんとともに1コーナーを過ぎてテスリ面へ曲がりこむ。 しかし、これが大失敗だったようで、後で聞くと、 出島の面は6時半ごろから1時間ほど時合いがあったらしい。 完全に時合いを逃した。 テスリ面ではとりあえず1枚だけ獲って、出島面へもどる。 いきなり1枚追加も続きなく時すでに遅し。 ここからはほんとにほとんどないアタリを探し求めなければならない状況。 釣れてきても今ひとつなサイズが多く疲れました。 しかし今日は肌寒いぐらい、天気予報が言うように季節が一気に進んだ感じです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 一枚撮影前に逃亡 |
9月23日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:パイプ 釣果:井川20枚(〜50cm) <井川> 一日中北風の予報。潮が透けるのは間違いなさそう。 でも雨が降るというのはこちらの気配が消えてプラス要素か。 しかし、この雨が曲者だった。朝のうち土砂降り。 しかも雷まで連れてきて、怖い怖い。 雷のきつい時間帯は、避雷針の傘の下に入りたくてレーダー下へ吸い寄せられてしまいました。 開始直後は一旦、雨も小降りになって、しかもアタリがそこそこある。 透けてるマス中にはうようよチヌが見える。まるで水族館の水槽だ。 いきなり立て続けに2枚獲って、これはバクバクかあ?、と期待したが、その後は間があいて、 それでも飽きない程度にアタリが出てくれて釣れていく。 その後8時台に土砂降り、強い雷、でレーダー下へとことこ戻る。 雨が小休止になったところで再開。だが、何故かアタリの頻度が下がってる。 まったく無くなったわけではないのだけど非常に散発。飽きる。 飽きて嫌になってきたころ次のアタリって感じ。 それでもバラシはほとんどなく、13枚の数(50cmジャストの年無し付き)になってお昼休憩に。 午後、再開しても状況変わらず。すごく間延びした感じが続いていたが、 15時前ぐらいからやや食いが上昇、軽い時合いでこの時間帯に5枚追加。 このまま夕方まで当たっていればいいものを、期待に反して16時終了。 この時点で19枚。20枚は楽勝だな、と思っていたが、 ここからはほんとにまったくアタリのない状況に陥ってしまって、追加のないまま どんどん時間が過ぎ去る。 17時を過ぎてもまったくダメ。あと1枚がなかなか釣れない。 17時半ごろ、マス中で待望の引き込みアタリ。 しかし、引き込んだ時にハリスがどこかに擦れてしまったようで、やり取りの途中でハリス切れ。(T_T) 気をとりなおしてさらに落していくと終了間際で再び同様のアタリ。 今度は慎重にやりとりして無事ゲットでなんとかかんとか大台に乗せることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月20日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川11枚(〜50.5cm) <井川> 連荘釣行3日目。さすがに疲れもたまってきてて午前限定です。 ここんとこ2日間、まったくやっていないテスリ面をやってみます。 連続ではないけど、いいペースでアタリがあるけど、バラシ病再発でさっぱりわや。 なんとか2枚は獲ったけどケッタクソ悪いのでヤイタ面へワープ。 こちらはさらにいいペースでアタリがある。 エサの着け方も変えてバラシも減って、気持ちよく3連休を締めくくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月19日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:パイプ、フジツボ 釣果:井川12枚(〜49cm)、西山7枚(〜47cm) <井川> 遠征組を迎えての二日目。さらに人が増えてます。 西山さんも久々、参戦。 準備を整え今日もヤイタ方面へ。 初めさっぱりアタリなし。 7時ぐらいからポツポツと当たってくれるも昨日ほどではない。 かなり苦労しながら釣ってって9時で5枚。そしてその後、ほとんどアタリがなくなった。 ほとほと疲れてちょっと早めの昼食&お昼寝休憩に。 むっくり起きて、さて再開しようかな、というとき、近くにいた西山さんが当たってる、と言う。 ほんまかいな、とやってみるが自分にはさっぱりこない。 なんだなんだ。どうも自分の釣り方にはマッチしてないアタリのようなので、 ここはきっぱりとパスしてワープ。 13時半ごろ、プチ時合いで2枚追加もすぐに終わって、 次は16時ごろから時合い。5枚追加して17時過ぎに終了。 なんで最後まで続かないのかしら??? ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日、19日 9/18 広島(呉と光南の地波止) 15:00〜19:00 9/19 広島(材木港) 6:00〜15:30 エサ:フジツボ、ミドリ、イガイ 釣果:三木5枚(+ババ2) <三木> 今回はポックンにお世話になり、広島のチヌ君と遊ぶ事になりました。 初日は大きな期待と妄想をもって呉の地波止で夕方の時合いを狙いましたが、まさかのボーズ。 夕食時に大反省会を行い、今日(9/19)は1人二桁釣果が必達目標になり、真剣モードの2日目が始まりました。 今日の釣り場である材木港はある程度ポイントが分かっているので、 朝の時合いは実績のあるポイントをピンポイントで狙いましたが、ことごとく音信不通。 そんな中でポックンが目の前でゲット。 聞くとイガイからフジツボに変えてアタリが出たとのこと。 また鈴木さんと藤澤さんもフジツボで釣果を得ているとの情報で、 ミドリをフジツボに変えると直ぐに止めアタリで1枚目をゲット。 毎回のことですが、遠征先での1枚目は嬉しいしホッとします。 1枚追加してベースに戻り小休止の後、アタリの出ていた南向きの高場に戻る途中、 南向きオーバーハングで1枚+ババを追加。 高場でババに邪魔されながらなんとか2枚追加し納竿となりました。 2日間、非日常の釣り場で楽しくチヌ君と遊べて、 お付き合いしてくれたポックンに感謝です。 次回は6月〜7月に大変な目にあいに行くぞ! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日 北港スリット 5:30-18:00 エサ:パイプ、フジツボ (芦田:関電5:30-11:00、スリット11:00-16:00) 釣果:井川16枚(〜53.4cm)、芦田5枚(〜46cm) <井川> 三木さん繋がり、鳥浜のお仲間遠征組を迎えて北港スリットです。 (当の三木さんはなぜか広島ですが) レーダーに上がりヤイタ方面へ。 続けては当たらないがポツポツと飽きない程度に食ってくる。 7時ぐらいから軽い時合いなんだけど針ハズレが多くてだいぶバラシながら釣っていく。 そして9時ぐらいからはかなり散発になってきて午前6枚でお昼休憩に。 午後に入っても散発な状況は変わりなかったが、15時前ぐらいからようやくの時合い開始。 15時半には大きいのも釣れた。日陰に持っていって自前のメジャーで計測。53.4cm。 なかなか釣れないサイズだが、いかんせん釣れた場所は関門のすぐ近く。 ここからレーダーまで運んだら相当なダメージになるだろうから、即決リリース。 その後も17時ぐらいまでいい感じでアタリが続くもそこまで。最後の1時間はさっぱり追加なく終わった。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月12日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(〜50cm) <井川> アタリは沢山あったが、 いっぱいバラシてちょっと凹んだ。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月11日 関電 5:30-18:30 エサ:パイプ 釣果:芦田13枚(〜47cm) <芦田> 今日も早朝の時合いに期待したものの、6時に1枚捕って次に掛ける9時まで何も無く、 おまけに風も無く、暑さだけが倍増です。 しかし今日は10時過ぎから飽きることなく順調に捕ることができました。 午後からは、4枚追加できたものの、最後の2時間余りは期待した時合いもなく、 迎えの船が来るまでひたすら歩いて落としての状態で終了を迎えました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月11日 北港スリット/サンバシ 5:30-18:30 エサ:パイプ 釣果:井川12枚(〜51.5cm) <井川> 朝のうちに釣れてくるのはどれもこれもいいサイズ。 年無しも混じってすごい引き。存分に楽しんで、そしてアタリが一旦遠のく。 しばらく後、再びアタリはじめたが、今度の群れは一回り小さくなった。 バラシも増えて、ポツポツ釣って11時過ぎにアタリがまた止まった。 そのまま、14時の移動の時間。 サンバシに移動してスリット進入。だが、まったくアタリなし。 全然アタリのないまま時間ばかり過ぎて、ついにあきらめ、 最後にはサンバシへ移って落して2枚追加して帰る時間となった。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月5日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川9枚(〜48cm) <井川> 連荘で来てしまいました。スリットです。 開始後すぐに釣れて今日はバクバクかあ???、と思ったが後がない。 アタリ少ない。アタッてもハリになかなか乗らない。 ポツリポツリって感じで釣っていく。 終了間際にやや食いが立ってきてくれた。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月4日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:パイプ 釣果:井川18枚(〜50.5cm) <井川> 団体さんがレーダー下へあがるようなので混雑を避けて1コーナーへ。 準備をして開始するとそこそこいいペースでアタリがあって釣れていったが、 日が高くなってくるとだんだん散発に。 お昼をまわるとほとんどアタリが無くなってしまった。 14時にサンバシへ強制移動後もアタリをもらえないまま時間が過ぎていく。 夕方になってようやっとアタリ復活。 17時あたりからはボコボコになるも何故か18時終了。 最後はさっぱりで終わった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月4日 関電 5:30-18:30 エサ:パイプ 釣果:芦田13枚(〜48cm) <芦田> 早朝の喰いに期待するがやっと7時に最初の1枚、その後掛けバレ、素針多発で暑さも倍増する。 9時前から約1時間の時合いに遭遇し気持ちよく追加していくが・・・餌が無くなる。 補充に戻って熱中症予防を兼ねて早めの昼食を取る。 再開して間もなく8枚目を掛けるが後が続かない。 16時の便でスリットへの移動も考えたが夕方の時合いに期待して居残りを決め、5枚捕って終了した。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月4日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:ミドリ 釣果:三木1枚 <三木> 今週の水曜、木曜は活性が高かったようでよく釣れていた。 そんな週の週末はイマイチな場合が多いのは知ってますが、期待するのは私だけでしょうか? 始まってしまえば低い方のアチコチで上がっている。 中には複数枚ゲットの人もいる中で私はアタリボー。 納竿までには釣れるやろと思ってましたが全くその気配なし。 3時過ぎに一か八かで高い方に移動すると吉田さんがゲットしていて時合いか? デカミドリを付けて不自然に落としてみた。 道糸がふける、張る、ふける、張る、ふける、張らない?張らない? 聞き合わせして貴重な1枚ゲット。 危うくアタリボーで終わるところを免れました。 |
![]() |
9月2日 武庫川一文字 12:30-18:30 エサ:パイプ 釣果:内緒7枚(〜49cm) <内緒> 夕方、チヌが浮いてきてバコバコ当たる!、という妄想を抱いて昼の船で4番に渡る。 はじめポツポツ。まあ、日が高いうちはこんなものか、と考えていたら、 そのうちにアタリ自体がなくなってきた。 ほんで夕方になってきて、しかし食いがなかなか立たない。 5時半ごろになってようやっとアタリ始めて3連発。 よしよし、時合い開始だ!!!、と思ったのも束の間、すぐ終わった。 結局、最後までバコバコは妄想のまま、浮いたチヌの姿も見えることなく帰る時間になった。 |
画像なし |