8月29日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川15枚(〜51.5cm) <井川> 朝、車を走らせていると暗闇の中、道路の真ん中に仁王立ちしている人の姿が遠目に見える。 え?、なんだ?なんだ? 近づいていくとどうも人ではない。 ライトに照らされた姿をよくよく見れば、とても立派な角を持った鹿が道路の真ん中に立っている。 近づいてもまったく動じることがない。 ゆっくり横を通りぬけさせてもらいました。 オオクボ御一行様遠征二日目。なぜか藤嶋どんまで居るぞ。 単身赴任で大阪に来ている下道っちゃんを加え、 鳥浜軍団6名が大阪北港に集結です。(−_−;; 昨日と同様に集合写真を撮って、そしてヤイタへゴー。 最初アタリをもらえなかったが、6時過ぎからポツポツと釣っていく。 今日は今一、見えチヌの反応が悪い。エサを見せると逃げていく。 それでも7時ぐらいまでアタリがあったが、その後、アタリが遠のく。 このころ、関門近くの高場に居て、その付近で粘るも回復してこず、 あきらめてヤイタのほうへ戻るとアタッている。見えチヌも反応している。 どうやら、高場に執着したのが裏目に出て時間を無駄に使ってしまったよう。 少ない残り時間でホイホイ釣って、最後の最後に年無し加えて、 オオクボさん達と一緒に11時の船で引き上げました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月28日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川23枚(〜47cm) <井川> オオクボさんとお仲間の遠征を迎えて北港スリットへ。 自分だけは夕方、BAAのビアパーティ参加のために14時あがりです。 レーダに降り準備をし集合写真も撮って、釣り開始。 最初、テスリ方向へ進んだがフカセの人の多さに嫌になって、 ヤイタ面に転進。するとオオクボさんがいきなり釣っている。 そうするとヤル気も出てくる。 しかし、しばらくはアタリなく進んでいき、ヤイタ中央付近まできたころから アタリが出はじめて、プチ時合いが波のように来ては消え、来ては消え。 バタバタという感じにはならないが、いい感じにアタリが続いてくれた。 タナも数十センチから、深くて1ヒロ。 見えチヌが気持ちよく反応してくれる。 満足感たっぷり。とても充実した釣りができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月28日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(45cm) <三木> 今日は低い方から始めましたが、ふと高い方が気になり移動しました。 しかし低い方同様、たくさんのチヌ君が柱周りをフラフラ泳いでいて、 もう秋が近い証拠です。 これだけ魚が居るなら、ヤル気のあるヤツも居ると思い、 2ヒロまでを集中して落としているとビターッと止めてくれるのが居ました。 結構抵抗してくれて十分に楽しみ、無事ゲットできました。 その後他の人には高い方も低い方も釣果がありましたが、私にはアタリはありませんでした。 |
![]() |
8月22日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川5枚 <井川> 出直し釣行です。 昨日と同じレーダー下で船を降り今日はまずヤイタ方向へ進む。 アタリの頻度はかなり低いがやっぱりたまにアタッてくる。 ポツポツと釣っていって3枚目まではまずまず順調にゲットするも、 ここから怒涛の連続ハリ外れ。 針のサイズをいろいろ変えてもダメダメ。 少ないアタリを捉えて掛けているのに次から次へと外れていくと心がどんどん荒んでいく。 11時前になってエサの刺し方を変えてようやっと獲れた。 しかし気付くのが遅かった。 昨日と同様にアタリの頻度が下がっていって、帰る時間までに、 もう一枚追加するのがやっとだったが、自分なりに一つの答えにたどり着いて勉強になった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月21日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜45cm) <三木> 鳥浜出撃の日に久しぶりに東寄りの風が吹いている。 これは良いかも知れないとの期待を持ってスタート。 潮は低いが濁りも流れも適当でますます期待がもてると思った2投目、 浅いタナで道糸が弾けた気がして聞くとクンクンと引く、あわてて合わしたが数秒で針外れ。 周りでも次々に竿が曲がり、まさに時合い到来。 今日は長時間ダラダラとアタリがあるようで、私も8時と8時半にゲットできました。 しかし干潮を過ぎてからは修行モードに入り、集中力の続く人が時々ゲットするだけになり、 私は当然船着き場の留守番状態で休んでました。 夕方の上げ潮に期待していましたが、大きな事件もなく納竿になりました。 |
![]() ![]() |
8月21日 北港スリット 5:30-16:00 エサ:パイプ、フジツボ、イガイ 釣果:西山6枚、井川5枚(〜47cm) <井川> 西山さんとともにレーダー下へ渡る。 準備をし1コーナー方向へ落していくとたまにアタる。 しかし、渋〜〜い食い方でアタリがようわからん。分かっても掛からん。 掛けても外れる。結局、朝に釣れたのは1枚きり。 今度はヤイタ方面へ進むとやっぱりたまにアタリはある。 でも相変わらずの掛かりの悪さでポツポツしか追加できない。 午後に入るとアタリ自体が減ってきて、集中力も切れて、 夕方をあきらめて帰路についた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月20日 横浜港旧赤 6:00-12:00、14:00-18:00 エサ:フジツボ 釣果:三木2枚(〜48cm) <三木> 5年〜6年ぶりの横浜港に行ってきました。 湾奥の方が状況が良いとの情報で旧赤に渡りました。 波止際は結構変化に富んでいてよく分からないので、 とにかく波止際で1ヒロ以上入る所を集中して落とすことにして、 端から端まで頑張ってみましたがダメでした。 お昼に一度上がり、中華屋さんでしっかり食べ、リフレッシュして渡辺さんと2時に再度旧赤に出撃。 渡辺さんからポイントを聞いたので今度は釣れそう。 コバの2段目を攻めると根がかり、外そうとして引っ張ると根が動く?魚や! 結構な重量感があり浮かせると50は超えてそう。 タモに手をかけた途端、なんと針外れ。 気を取り直して落とし直すと同じタナでまた止まる。 今度は慎重に聞きしっかり合わせて無事ゲット。 これで気持ちが楽になり、いろんな所を落とし続けると、 4畳半よりの沖向きの半ピロでコンッ、ビタ。 思わぬ浅ダナであたり、ビックリしましたがなんとか無事にタモの中に入ってもらえました。 |
![]() ![]() |
8月16日 北港スリット 5:30-19:00 エサ:パイプ 釣果:井川17枚(〜49cm) <井川> 今日も早朝に釣れたのは1枚っきり。 アタリ出したのは8時ごろから。 良くアタる。 昼を過ぎてもアタってる。昼食休憩の機も逸して、 そろそろ休もうか、となったのは14時半。 ここからようやっと昼食、そして昼寝。 16時前から再開するがアタリなし。なんで夕方が近づくとアタリが無くなるのでしょう?? 17時ぐらいからようやっとチヌが浮き出した。 見えチヌが食ってくる。だがハリハズレ連発でパラパラっと追加するも、 これまた何故か18時には終了。チヌの姿も消えて最後もショボショボで終わってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月13日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:パイプ、イガイ、フジツボ 釣果:井川9枚(〜46cm) <井川> 初めアタリ少なく早朝に獲れたのは1枚だけ。 8時半ぐらいからプチ時合いで3つ追加して間が空いて、次は10時ごろ。 ってな感じでプチ時合いがやってくる。 早めの昼食の後、12時半ぐらいからまたプチ時合いも13時過ぎには終わって、 ここからまったくと言っていいほどアタリが無くなった。 ただひたすら無いアタリを求め続けて、、、、 夕方にかけるもスカ食らって 後半まったく追加なく時間切れとなりました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月13日 焼津 5:00-11:00 エサ:イガイ 清水 16:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(〜45cm) <三木> 最近仲間内で話によく出る焼津に行ってきました。 大きなフィールドで歩いて全体を回るのは遠慮したい場所で、 垂直ケーソンがメインとなりスリット、穴開きケーソンなど形状豊かな港でした。 まず藤嶋Pから始めて、大石Pと進みましたがアタリなし。 次のスリットで大久保さんが良型をゲット。 次の台船Pはアタリなし。 最後の高堤防で魚影を確認し、付近に落とすと止めアタリ、聞くと引き込み初物をゲットしました。 更に進むと時合いだったようで、同じようなアタリやひったくるアタリがあり1枚追加して時合い終了。 健康ランドで休憩後、夕方の時合いを狙うために清水に移動。 折戸で鈴木さんと大久保さんは各1枚ゲットしたが、私はアタリボーで終わってしまいました。 |
![]() ![]() |
8月11日 北港スリット 5:30-11:00 エサ:イガイ、フジツボ 釣果:井川2枚(〜45cm) <井川> 台風の影響で朝だけの釣行です。 仕掛けや釣り方、エサが状況にマッチせず、かなりの貧果で終わってしまいました。 |
![]() ![]() |
8月10日 北港スリット 7:30-18:30 エサ:ミジ、フジツボ 釣果:井川9枚(〜47cm) <井川> 他にスリットへ渡る人が無くサンバシへあがる。少々うねりが残るなか落していく。 そうするとアタル。しかし渋い。掛からない。掛けてもハズれる。 結局のところ相変わらずポツポツと釣っていくことに。 しかし、それも日が高くなってくるとかなり散発になってきた。 次の時合いは干潮潮どまり前の一時。そしてお昼休憩に。 14時ごろ再開するとまた軽い時合い。パタパタっと釣れてまた散発に。 夕方もピリっとはせずで、針ハズレに泣かされた一日だった。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月10日 武庫川一文字 7:00-17:00 エサ:イガイ 釣果:芦田2枚(内キビレ1) <芦田> 有給消化を兼ね、久しぶりに武庫一での平日釣行です。 4番で降り、岸壁を観るとやはり案内のとおり、イガイが無い。前日の会社帰りに採っといて良かった。 適度な濁りもあり、期待しながら6番まで落として4回カイを割られただけ。 反転してカーブから直線に入った所でやっとキビレが掛かる。 夕方の時合いを期待したが1枚追加で終了した。 それにしても、平日なのにたこ釣りにサビキ釣りと人の多さにビックリであった。 |
![]() ![]() |
8月7日 北港スリット 5:30-18:30 エサ:ミジ、フジツボ 釣果:井川17枚(〜51cm) <井川> 14時移動の条件付でレーダー下へ渡る。 開始直後のゲットはいきなり年無しだ。こりゃウハウハかあ。 しかし、バタバタとアタるわけではない。やや散発、かつタナが深めな状況。 間をおきながらポツポツと追加していく。 針ハズレもやたら多い。 14時でサンバシ移動し荒れだすと初めなんだかさらに散発に。 夕方が近づくと少し上向きだが、またも針ハズレ連発で、 やっぱりポツポツ追加。 ポツポツを積み上げた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月7日 津田一文字 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木0枚 <三木> 都合で今日は午前中限定の釣行。 今は夕方有利の潮回りなのでかなり厳しい一文字になると予想してスタート。 予想通り白灯〜赤灯を往復してもアタリ無し。 おまけに潮が下がるに合わせて濁りも薄れて行きギブアップ。 |
画像なし |
8月6日 津田一文字/ジャンボ 14:30-19:00 エサ:イガイ 釣果:三木10枚(〜52.2cm,内キビレ3) <三木> 毎年8月は津田一文字月間長寸大会が行われる。 この大会は過去3位、優勝と相性が良く、今年もなんとか上位に食い込みたいと思っている大会です。 実家の用事が終わり、急いで津田に向かい2時半の船に乗れた。 今回は一文字が戦場となるがジャンボに寄り道。 チヌ3枚とキビレ1枚をゲットして一文字に移動。 内側の焼け潮が何処かに行ってしまい透けている。 コーナーから赤灯に向かいながら時々覗くと、良型まじりで結構堤防際に魚が付いている。 そっと落とし込むとほとんど逃げてしまう。 その中で姿が見えなくなった後、道糸が沖にスーッと動いたので半信半疑で合わすと グイグイ引いてお〜っと思うと同時に針外れでした。 その後も魚がいるなら頑張れるもんで赤灯まで行き、コーナーに戻るまで丁寧に落とすが事件は起こらず。 休憩の後、5時から再度赤灯に向かい始め、100メートル位行った所でアタルが乗らず。 少し先の1ヒロ位の止めアタリをしっかり合わすと一気に横走りの後、沖に走りなかなか寄ってこない。 水面には波紋が出るが姿が見えない。 良型を確信して慎重に寄せてくると、白く大きな口がこちらに向かって大きく開いて見えた。 何度か突っ込まれたが無事ゲット。 これは検寸に持ち込むサイズなのでキープ。 続けて40センチ後半を2枚ゲットして時合い到来と喜んだのもつかの間、 その後はキビレの入れアタリになりUターンしたが時合いは終わっていた。 最終の迎えが来る前に白灯をひと探りして1枚追加して納竿した。 検寸の結果52.2センチで暫定1位になった、 例年優勝サイズは54〜55センチなので直ぐに越されてしまうサイズ。 8月中にもう1回釣行したいと思ってます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月5日 香川県津田漁港 17:00-19:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚 <三木> 実家の用事が早く片付いたので、以前から気になっていた香川県の津田漁港に行ってきました。 沖向きで2回当たるも針にのらず。 イガイを少し小さくして、やっと1枚ゲット。 その後、日没間近に1枚追加して納竿しました。 初めての場所での釣果はうれしいですね。 |
![]() ![]() |
8月1日 鳥浜パイプ堤 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(52cm) <三木> 今日は低い方でモーニングを頂くつもりで一気に先端までワープしスタートしました。 潮は少し速めでパイプの間に入ってます。 スライダーで流し込むと表面を滑って裏に抜ける感じです。 何投目かのほとんど裏に抜けた所でコンッ、合わせると裏に抜けられ秒殺されてしまいました。 仕掛けを作り直して進むとまたコンッ、今度は針にのらず。 3回目はしっかり乗ったけど柱の奥でのそのそ抵抗して出てこない。 柱の位置を確認しながらのやり取りで、ようやく引きずり出したのは立派な年無しでした。 その後11時過ぎから潮裏狙いで時合いを迎えましたが、針外れ連発でノーゲットに終わってしまいました。 |
![]() |
8月1日 ★黒鯛工房大阪湾CUP決勝★ 7/31 南港新波止、8/1 神戸七防 釣果:西山1枚 <西山> 今年の決勝1日目の南港新波止の前日下見では柱前でバンバン当たり、しかもサイズも殆どが50センチ近い。 通常はスリットの大会では北港仕様をデチューンしたものを使用してアタリを優先させるが、 今回は取り込み優先で北港仕様そのままで挑んだ。 しかし、当日は柱前では当たらず、これが裏目となり1枚のみの釣果。 これで気分は廃人なり。 2日目の七防では河豚のアタリをチヌと思い執拗に攻めた結果、 イガイで30センチ近い河豚を釣り、その時点で気分は死人なり。 まだまだ修業が足りません。 |
画像なし |