2月28日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 釣果:井川3枚 <井川> 昨日良かったのがたまたまなのか知りたくて連荘で行ってしまいました。 場所も同じサンバシに上がるつもりだったが、 津波警報が出るかもしれないので皆を一箇所にかためたい、とのことでヤイタになった。 開始後しばらくアタリがなかったが7時半ぐらいからプチ時合い。 最初は針ハズレスタート。そして2回目のアタリを獲って、時合い去る。短!!! 少し間をおいてもう一つ掛けるもすぐ針ハズレ。そしてまったくアタリなくなった。 そこへ船長から電話で津波注意報のために11時撤収とのこと。 さあ、次の時合いと撤収とどっちが早いのか...... 時合いが間に合った。10時半から3つ掛けて2つ獲って、船がやってきた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2月27日 北港スリット 7:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川8枚(〜50cm) <井川> 朝まで高い波が残る予報。何時の船から出だすか分からない状況だったがとりあえず行ってみる。 結局、一番船が出船中止で二番船に乗ってサンバシへ。 昨日の雨の影響で水潮、泥濁り。うねりも残っている。 準備をし開始するとほどなく一枚ゲット。続くアタリは針乗らず。 さらにアタッて二枚目ゲット。これはウハウハだあ、、、、と思ったらアタリ止まった。 その後、10時ごろ場所によっては時合いがあったようだが、私は逃して、 残り物を1つだけもらってお昼休憩に。 午後に入って再び時合い開始で短時間に4つ掛けるも獲れたの2つ。そして時合い去る。 大潮ということもあってか時合いが短いぞ。 15時をまわってポツポツとアタリはじめ、この時間帯に釣れたのは型も良かった。 16時に釣れたのはいいサイズに見えたが自前のメジャーで計るとジャスト50cm。 たまや魔法の検寸台に乗せると寸足らずになりかねないのでリリース。 そして17時にアタリおしまい。 暖かい日が続いていて水温も上がってきているらしい。 ようやっと上向き、釣れだしたって感じです。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月27日 武庫川一文字 9:00-17:00 エサ:パイプ 釣果:芦田0枚 <芦田> 古い回数券があったので、武庫一へパイプ採りを目的に行ったのですが、タモの柄2本破損して来ました。 1番カーブ内向きで掛けたものの、応急処置で取付けたタモ枠が海中へ、強引に引き抜くこともと考えましたが、 目測40cmのため断念。タモを持った人を求めて曳航してみましたが、逢えなくハリス切れ。 というわけで、坊主でした。 |
画像なし |
2月20日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:パイプ 北港ヨットハーバー 11:00-14:00 エサ:パイプ 北港スリット14:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川3枚(〜47cm) <井川> 今日は珍しく2回も場所移動した。 まずはヤイタへ上がる。アタリ極貧。 10時になってようやく釣れるも続きなく移動の時間に。 ここでサンバシへ移るつもりだったが常連Kさんに誘われて ヨットハーバーへ同行。毎週北港に通っているが実はヨットに上がるのは初めてである。 深さもよく分からないのでとりあえず底を知ろうとラインを長めにだして落してみる。 そして止まる。なるほど、底まで探れる深さと聞いていたが確かに浅い。 よし、分かった分かった、と仕掛けを上げようとすると実は食ってた。いきなり釣れてしまいました。(^_^;; 間をおいてもう一枚追加し、ヨットデビューは成功裏に終了しました。 Kさんは14時に帰る、ということで、自分もそれに合わせてさらに移動。サンバシへ。 夕方は事務所前〜1コーナーに賭ける。だが、残念ながらいいことは起きず、 まったくアタリのないまま帰る時間となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2月13日 鳥浜パイプ堤 7:00-12:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚(47cm) <三木> 天気予報に騙されました。曇りで微風のはずが最初から冷たい雨と風。 こんな日にも私以外におバカさんが居てくれて感謝です。 でも防波堤の上には私を入れて2人だけ、超貸切状態です。 始めて直ぐオーバーハングで2人同時にゲット! 今日はバグバグかと思ったけど、その後なーにもなし。 アタリもないし雨も冷たいので早帰りしました。 |
![]() |
2月13日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川0枚 同行:藤嶋1枚(45cm) <井川> アタリは午前1回、午後1回。午前のはまったく針に乗らず。 午後のは少しやりとりしてすぐ外れた。 超低空飛行だったがついにやってしもうた。 本年の北港初ボーズです。 非常に厳しい状況の中、藤嶋さんゲット、おみごとです。 |
写真なし |
2月11日 北港スリット 6:30-16:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚(45cm) 同行:藤嶋0枚 <井川> 単独遠征の藤嶋さんを迎えていつもの北港へ。 月曜から昨日まで暖かい日が続いたので活性が上がっているはず!!、 と期待いっぱいでの釣行だったのだが、結局前回の日曜日とほぼ同じ状況だった。(T_T) 一番船でレーダ下に渡り、1コーナー方向へ進む。 テスリを過ぎてしばらく行ったところで本日最初のアタリ。 感触からして結構な大物と思えたが無念無念の針ハズレ。しばらくボーゼン。 気を取り直して進むもまったくアタリなく、1コーナーを曲がると北風が当ってめちゃ寒い。 それでも少しだけ進んだがやっぱアタリはないのでめげて一旦ベースキャンプに戻る。 そして今度はヤイタ方向へ。こちらもアタリなく進んで、ヤイタ中央あたりで 2度目のアタリ。そっと聞くと重みが乗ったがすぐに外れた。 あまりショックは与えていないのでもしや、と思い同じ場所にもう一度落すとまた食った。 今度はしっかり合わせて、慎重なやりとりでゲット。午前中に釣れてくれると本当にほっとする。 それにも続きはなくお昼休憩に。 午後に入って再び1コーナー方向を攻めるもまったく気配なく、そうこうするうちに 雨が強くなってきて、もう帰りてえ〜〜って気分になってきて16時の船で引き上げた。 |
![]() |
2月7日 北港スリット 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川1枚 <井川> 昨日は荒天のため渡船がお休み。だいぶ冷え込んでたので海水温も下がっただろう。 夜も寒かった。朝、自宅付近は雪積もってるし〜〜〜(T_T) それを見て、行こうかどうしようか迷ったが、 やっぱ週末、釣りをしないと月曜日を迎えられない性分で、結局出撃。 最近の傾向から朝勝負だろうと気合をいれて始めるも、まったくアタリのあの字もない。 結局1度だけ掛けるも針ハズレで午前が終わる。 予想に違わず非常に厳しい。 午後に入っても状況まったく変わらず、こりゃ2010年の北港初ボーズになりそう、 と考えて始めた15時半、ようやく本日2度目のアタリ。 最初、コツッときて、んん?エサ取り??、と思った次の瞬間、引きこまれた。 慎重にやりとりして無事ゲット。ホッとする。 すぐ近くで別の人もほぼ同じころにゲットして、これはもしや時合いか!! というのは無情にも勘違い。その後もまったくアタリなしで終了した。 |
![]() |
2月6日 鳥浜パイプ堤 7:00-13:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚 <三木> 年末年始は事情がありほとんど釣行できなかったので、 今年はまだ初物が出てない。 2月になりそろそろなんとかしたいと思いながら高い方からスタートした。 今日は底狙いに徹すると決めているので重めのガン玉で底から1メートル付近から集中モードでゆっくり落とす。 しかし、潮は悪くないのにまったく当たらない。 3時間落とし続けても誰にもアタリがない。フグもいない。 小休止の後、オーバーハングの全層を探り、 高い方の先端から手前に戻り始めて何本か落とした地底で今日初めてのアタリ! 聞きながら合わせると、前に出てくれて難なく浮かすことができ、 無事に初物をゲットすることができました。 |
![]() |