12月26日 鳥浜パイプ堤 7:00-13:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚 <三木> 都合で2回目の最終釣行することになりました。 今日は朝から雨の予報なので余程のおバカさんじゃないと行かないでしょう? と思いながら船着きに行くと、3人のおバカさんが居ました。 予報も良い方に外れて曇りとなりヤル気がますます出てきました。 今日も高い方メインの釣りです。 スタート早々に宇田ちゃんがアタル!アタル! とニコニコしてるがフグかも? しかし何回目かのアタリでガン玉がグチャグチャにされヒートアップ。 先生が先端で大物をかけたが底が切れずに道糸から切られた。 次は私と思っていると底から1メートル位で止まり、聞くとグイ〜ンと引いたので合わせて難なくゲット。 その後も休憩せずに頑張って落とし続けましたが、3回の針外れと1回のカニグチャで終わってしまった。 その間も宇田ちゃんはアタリ続けてなんと4枚ゲット。 先生も1枚取って先日同様に賑やかな鳥浜でした。 今日が本当の納竿となるので釣れて良かった。来年も頑張るぞー! |
![]() |
12月26日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ、パイプ 釣果:井川5枚(〜48.5cm) <井川> 年末休みに入るのが遅いのでたぶんこれが年内最後の釣行です。 やっぱり最後は釣って締めくくりたい。 前回はアタリ少なく、少ないアタリもバラシて無念のボーズだった。 今日はなんとかしたいとの思いでフルタイム釣行を敢行した。 さすがにこの時期になってくるとお客さんの数は減ってきて、 他に誰もスリットへあがる人がおらず、サンバシへ。 そしてサンバシからスリットに進入する。 潮の色は??、おっと前回と同様の透け方だ。ちょっとテンション下がる。 準備を終えて1コーナー方向へ順々に進んでいくと、 先を行く刈谷のOさんがゲットしているのが見えた。 これでテンションを持ち直し気合を入れて落していくとこちらにもプチ時合い到来。 1時間で3つ掛けて2つ獲って時合い終了。早い時間帯にゲットできて肩の荷が下りた。 少し間を置いて久しぶりの目印ビュッ!!の豪快アタリで追加した。 その後、風が出てだんだん荒れだし、マス中が騒がしくなりだすと、 何故か完全にアタリが止まる。以降、まったくアタリのないまま時間ばかりが過ぎて 夕方になり、ようやく非常に散発ながらアタリが出だす。しかし、洗濯機状態のぐちゃぐちゃなスリットなんで、 アタリなんぞまったく分からない。 アタるであろうと思われるタナまで(たぶん)落ちたと思ったら、一呼吸おいてそっと聞く、 というのを繰り返して、なんとか2つ追加した。 この時期としては十分な釣果で1年を締めくくることができました。 今年もまたすばらしい釣り仲間にかこまれ幸せな一年を過ごすことができました。 来年もよろしくお願いします。 また、このホームページを見ていただいている全ての方々に 釣りを通じて多くの幸がもたらされることをお祈りします。 #一日幸せになりたかったら、酒を飲みなさい #三日幸せになりたかったら、結婚しなさい #七日幸せになりたかったら、豚を殺して食べなさい #一生幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい #(中国古諺) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月23日 鳥浜パイプ堤 7:00-13:00 エサ:タンク 釣果:三木2枚(〜49cm) <三木> 今日は今年の鳥浜最終釣行日、なんとしても釣って終わりたい。 攻めるは高い方、朝一でボートの人が1枚とっている。 手前から落とし始めるが、上潮は左へその下は少し右へ動く2枚潮。 柱の正面に落とすと深いタナでは柱の右に餌が落ちることを確認しながら真中まで進んできた。 もう少しで着底と思った時、コツコツ、フグか?軽く聞くと離すがまたコツコツ、やっぱりフグね。 でも気になるのでまた聞くとグイーと引き込み、合わせるとグングン引っ張る元気なチヌ君でした。 あれだけひつこく食ってくるとは、よほどお腹が減ってたんでしょうね。 そのすぐ後で鈴木さんがゲット。 完全に時合い到来! 真剣に落としていると同じような深ダナでコンッ、聞くとモグモグしてるのでウリャと合わせ無事ゲット。 なんと最終日に2枚ゲット、もう満足です。 鈴木さんも1枚追加して潮も止まったので休憩を宣言しコーヒータイム。 再開後、休んでいる間に番長から3バラシしたと聞いたが既に時合いは終わっていた。 その後12時過ぎに手前1本目の柱で着底後にアタリをもらい、 しばらくやり取りした後で針が外れてしまった。 最後はバラシで終わったが最終日を釣って終われて、良い締めくくりができました。 |
![]() ![]() |
12月19日 鳥浜パイプ堤 7:00-13:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚 <三木> 今日はこの冬一番の冷え込みと言う予報で、真冬装備で出撃しましたが、 無風状態で日が昇ると暑くなってしまった。この時期は服装が難しいです。 スタートはオーバーハングと決めてました。 藤嶋さんが先に行って待っててくれる約束でしたが、なんともうゲットしている! 更に大久保さんの息子さんもスタート直後にオーバーハングでかけてる! 一生懸命戦って浮かせることに成功し生涯初物をゲット。 私がタモ入れしましたが緊張しました。(笑) そして高い方を見ると今度は堀江さんが先端付近でゲット。 急いで高い方に移動して潮の具合をみるつもりで柱の潮表正面に落とした。 緩く左に流れて8メートル付近で止まり、聞くと重みを感じたまま動く! 合わせると下に突っ込むが直ぐにあきらめて無事ゲット。 その後も大久保さんが年無しを取ったり、 堀江さんと私がばらしたりと賑やかな鳥浜になりました。 |
![]() |
12月13日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ 釣果:松本2枚(〜47cm) <松本> たまやの1番でスリットに渡る。久しぶりのサンデー釣行。 少し明るくなって餌を採取し、7時くらいから落とし始める。 すぐに1ヒロくらいで止めアタリ。 じんわり聞いて魚が乗ったことを確認し、強引に浮かせGET。まずまずのサイズ。 次に8時前に同様のアタリ、これも同様のサイズで2枚目。 えー、まじっすか、8時前にすでに2枚。 昨日のいい状態がそのまま続いてるじゃん。 その後もポツリポツリあたるが、針がかりしなくなり、タナがだんだん深くなってきた。 でもって、10時前からは急にアタリが遠のき、17時までかすりもしなかった。 なんだろー、極端。昼あがりすればよかった。とほほ・・・ |
![]() ![]() |
12月12日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:イガイ、ミドリ 釣果:井川6枚(〜48cm) <井川> 開始後、しばらくして引き込まれるもすぐに針ハズレ。 その後、ほとんどアタリももらえず時間が過ぎる。 まわりではポツポツ釣れているけどボーズのままお昼直前まできてしまった。 かなりとほほな気分だったが11時半前からようやく時合いに遭遇。 最初のアタリこそバラシてしまったがその後、立て続けに3枚獲り、 昼食のためベースキャンプに戻る途中で1枚追加。 4枚とこの時期としてはそこそこの数となってお昼休憩に。 再開後、しばらくまたアタリのない状態だったが天気が悪くなってきたころから またアタリが復活しだす。しかし、どうもアタリが分かりづらく、 知らないうちに貝が割られる。夕方に近づいて、天気が悪いことも手伝って、 暗くなってくると、いよいよ目印が見えない。 年でしょうか目が悪くなってきてます。 なんとか2つ追加しましたが、だいぶ貝割られてしまいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月5日 北港スリット 6:30-14:00 エサ:ミドリ、フジツボ 釣果:井川4枚(〜47cm)、松本1枚 <井川> 天気が悪くなることは分かっていたが行けるときに行っとかないと.... 松本さんと一番船に乗る。天気予報では雨は昼ごろからのはずだったのに、 船に乗るまえからパラパラ降りだして、釣りだすころには本降りだあ。(T_T) ヤイタにあがったが風も出てくるということで11時には移動しなければならない。 まずは高場から攻めるも、期待したほどアタリはない。 1度ミドリを割られたのと、2度フジツボをぐっともっていかれるも針掛かりせず、時間ばかりが過ぎて、 9時過ぎにようやくミドリで浅いタナで目印がククッと動いたのをとらえて1枚目。 それにも続きはなく、移動直前にアタリが出だしさらに1枚追加したが、無情にも移動の船がやってきた。 船に乗るとさらに追い討ちをかけるように、強風波浪注意報発令のため14時撤収の知らせ。 サンバシ移動後に昼食をとるつもりだったがそれもやめて、すぐにスリットへ進入。 落しながらホイホイ進むもこちらはアタリがない。 12時まわって散発アタリで2枚獲り、1回貝割られ。 残り1時間、サンバシに戻りながら落していくもやっぱほとんどアタリなく終了した。 お昼以降は暑いくらいの良い天気。風もなく、これで撤収??という状況だったが、 注意報が出てしまってはしかたありません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |