11月29日 鳥浜パイプ堤 7:00-17:00 エサ:タンク 釣果:三木1枚 <三木> 昨日は大久保さんが高い方の深い所で年無しを取り、そろそろ高い方の地底でドカーンとデカイのが出る季節になってきた。 と言うわけで今日は高い方とオーバーハングの深い所を攻めることにした。 しかし、たまにフグが愛想してくれるだけで全くアタリがない。 3時間寒風の中で修行したの後、大休止。 再開は風が当たってジャバジャバになっているオーバーハング裏を選択。 数投目に2ヒロで止まり、聞く同時に合わせると良く引く、何度か突っ込まれたがここは障害物がないので余裕を持って無事ゲット。 ざわつくとまだ浅いタナで喰ってきます。来週はタナも注意しながら落とすことにしましょう。 |
![]() |
11月28日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ 釣果:井川1枚 <井川> 開始後まもなくテーブル上で掛けるもなぜかハリス切れ。 さほど間をおかずに今度は浅いタナで目印がピッ!、あわせると乗ったがすぐに針ハズレ。 そして、お約束のようにアタリが遠のく(T_T) かなりたってからまたテーブル上で掛けてまたまたバラシ。 アタリが少ないのにこうもバラシてばっかではダメダメだあ。 昼前にようやくの1枚を獲るも続きはなくてお昼休憩に。 午後に入ってもほとんどアタリのない状態が続き、期待の夕方も 知らないうちに貝割られたのと、引き込まれるも乗らなかったのと、があっただけ。 浅いところにうようよ居るのにまったく食い気なしで、ショボショボのまま終わりとなってしまった。 なんだか厳しい状況が続いているけど、このまま冬の釣りになってしまうのかな。 |
![]() |
11月22日 北港スリット 6:30-17:00 エサ:ミドリ 釣果:三木1枚、井川1枚 同行:渡辺3枚(〜45cm)、鈴木0枚、堀江0枚、神崎0枚 <井川> 2日連続のフルタイム釣行。なかなかキツイ。体力的にもキツイが、 今日は、厳しかった昨日に比べてもさらに状況悪く、精神的にもキツイ。結局、午前をアタリボーズで折り返し。 午後に入ってもしばらくアタリのもらえない状況が続いて13時すぎにようやく初アタリ。そしてバラシ。 14時にようやくのゲットも続きがない。 そして追い討ちをかけるように予報よりもかなり早い14時過ぎから雨まで降り出し、 そのまま夕方もなにも異変は起こらず、雨だけが降り続けて、つらい一日となりました。 |
![]() |
11月21日 北港スリット エサ:ミドリ、タンク 三木/井川:6:30-17:00、西山:6:30-11:00 釣果:井川6枚(〜47.5cm)、三木1枚(45cm)、西山0枚 同行:渡辺4枚(〜46cm)、鈴木1枚、堀江0枚、神崎0枚 (★北港落とし込み親睦会★ 井川5枚:匹数の部優勝) <井川> 三木さん達遠征組を迎えて一番船でレーダー下へあがる。 開始後まもなく浅いタナで落下が止まる、聞いて根掛りっぽいので 一旦緩めようとしたとたんに動き出し、先手をとられてバラシ(T_T) しばらく間をおいて2度目のアタリでなんとか獲ったが、アタリは非常に少ない。 なんだかなあ、という状況のまま、井川と西山さんは、恒例の北港親睦会参加のために 11時の船でサンバシへ移動、、、のはずだったが西山さん急遽、急用のため帰宅、 井川だけ親睦会に参加した。 北港をホームとする落とし込み師達の親睦を深める北港親睦会は今年で3回目、 私は昨年に引き続き2回目の参加である。エリアはサンバシ〜テスリ。 サンバシに移動後、さっそくスリットに進入する。開始後しばらくはアタリなしの状態だったが、 13時前ぐらいから軽い時合い2つ掛けて1つ獲る。 その後も非常に散発ではあるがポツポツと追加して行って移動後5枚をゲットできました。 終了後、場所を変えての親睦会。結果は匹数の部の一位と最小寸賞(^_^;;をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月7日 北港スリット エサ:ミドリ 松本/井川:6:30-17:30、芦田:7:30-17:30 釣果:井川7枚(〜45cm)、松本4枚(〜45cm)、芦田2枚 <井川> 松本さんとともに久しぶりの一番船でレーダ下に渡る。 仕掛け作りにまごまごしていると、先に釣りはじめた松本さんのタモがいきなり出てるぞ!! 大急ぎで仕掛けを完成させ、エサつけて、落とし始めると2投目に目印走ってこちらもゲット!! おおお、こりゃ爆々だぞ、とワクワクしたのだが、それは単なる勘違いだった。 結局時合いはそれでおしまい。その後、アタリは非常に散発に。 非常に散発、ほんのたまにプチプチ時合い、って感じで釣っていって午前を4枚で折り返す。 午後に入ってもあまり状況変わらずで、場所限定でそれも結構深いタナ/低い頻度でアタる、 という状況のまま時間は過ぎていく。 そして、とっても期待していた夕方へ。だがだがだが、 なぜか昼間の「散発アタリ」すらなくなって、まったくアタリなし。 最後の最後で掛けたが一瞬のスキを突かれてあえなくラインブレーク。 まったくダメダメな夕方でありました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月7日 鳥浜パイプ堤防 7:00-13:00 エサ:フジツボ、タンク 釣果:三木1枚 <三木> 今週の水曜日、久しぶりに結構アタリが出たとの情報で、大きな期待を持って低い方からスタートした。 付け根付近は潮も良く、魚が居たら食うやろ!状態でドキドキしながら進むが、当たるのはフグだけ。 おまけに先端に近づくほど潮が横になって釣りづらい。 真剣に2時間低い方を落とし続けたが、異常無しのまま休憩モードに入った。 小一時間コーヒータイムを取り、再開はオーバーハングからにした。 エサは休憩前にフグにかじられて絶命したタンクが針に付いていたのでそのまま使い、 真ん中付近の6メートル位で「?」、止まってる? 聞くと重みがあり即合わせ。大した抵抗も無く浮いて来て無事タモの中へ。 久し振りのチヌ君ゲット、やはり嬉しいもんですね。 |
![]() |
11月1日 北港スリット 6:30-11:00 エサ:ミドリ 釣果:井川3枚(〜45cm) 同行:加藤5枚、藤嶋3枚(〜45cm)、 <井川> もともと午前中限定の予定で出かける。 午後から荒れる予報のため、渡船もスリット11時撤収。 アタリパターンにたどりつくのに手間取って今ひとつな釣果で あっというまに時間切れ。 どうもミドリの季節は苦手です。 |
![]() ![]() ![]() |