12月24日 北港スリット 7:30-16:00 エサ:パイプ 釣果:井川0枚 <井川> はっきりチヌアタリと分かるのは1回きり。 そしてバラした。(T_T)...... |
画像なし |
12月22日 北港スリット 7:30-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川1枚(47cm) <井川> 冷たい雨がしっかり降るという予報だった。 こんな日に釣りをする物好きはそうはいないもので、 事務所前〜1コーナ〜手摺、スリット貸切状態である。 これでアタリが多ければウハウハなんだけど...(-_-;;; 海の色はと見てやれば、スッケスケでテーブルの穴が綺麗に見えている。 水温も下がっているだろうからタナは深いだろうと見て、 深ダナ仕掛けと釣法で開始。しかし、まったくアタリない。 そうこうしていると、柱裏にチヌ発見。結構浅いところをうろうろしている。 もしかして浅い??、さっそく浅ダナ狙いに変更して落すと いきなり止めアタリで良形47cm、何度も突っ込まれヒヤヒヤしました。 な〜んだ、浅いのか。というわけで同じように落していくもやっぱりアタリなし。 たまたまだったようです。 12時も過ぎて、雨も強くなってきて、14時撤退を決意。 たまやに電話して、さてあと1時間半!と再開した直後にモゾモゾアタリがきた〜〜。 掛けてやり取りするもすぐにバラシた。数少ないアタリだったのに。がっくし。 気をとりなおして落すもやはり続きはなく、 帰る時間までにもう一回だけアタッたがまたまた針ハズレた。 午後になって多少はマシになってきたようだけど、 お寒い状況であるのに変わりはなく、 実際に雨風でとっても寒いのとでとても夕方までヤル気にはなれませんでした。 |
![]() |
12月15日 北港スリット 9:00-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川9枚(〜45cm) <井川> 西風ビュービューでスリットの中は一日中洗濯機状態。 足場の低いところは危険を感じるほどだったので、 高い場所を行ったり来たり。 今日は午前中からアタリをもらえるものの非常に散発。 時合いと呼べるようなものは無いものの、完全に止まってしまう、ということもなく、 結局トータルではそれなりの数のアタリもあって、 12掛け9ゲットという結果でありました。 ※注:北港ではパイプ採れません。 っていうかいつもの某所にもほとんど無くて苦労してます。 今季はパイプの着きがかなり悪いようです。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1尾は撮影前に逃亡 |
12月8日 北港スリット 9:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川7枚(〜49cm,50.0cm) <井川> 今日も、先週同様にはじめまったくアタリなく、 昼前になってようやくの初アタリでいきなりバラした(T_T) 初ゲットした時にはもう13時だし〜〜〜〜。 だが、それを皮切りにプチ時合い開始でこの時間帯に4枚ゲット。 しかも4枚目はタモ枠から結構はみ出てるぞ。 さっそくメジャーで計測、Just50cm。 だが経験上、たまやの魔法の検寸台に乗ると49.5cmに化けるのでリリース。 その後また長い時間、アタリなしの状況だったが、 日が傾き夕方の入り口頃にアタリが出始め、3枚ポンポン掛ける。 よしよし、夕方の時合いのスイッチON!!....と思いきや、 すぐにぱったり止まってしまう。(-_-;; 時合いがほんと短いし、場所限定です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月2日 北港スリット 6:00-14:00 エサ:パイプ 釣果:井川2枚(〜47cm) <井川> 某所で採取してきた比較的良質なパイプを携えて一番船に乗り、冬の釣りを開始した。 風が出るとのことでスリットには船が着かず、桟橋で降りスリットに入る。 朝はまったくアタリもカスリもせずで、 だいぶ歩いた10時ごろにようやくの初アタリで47cmをゲット。 それにも続きはなくて、しかし、 その後は極タマ〜に、忘れたころにアタッてきて、 結局は、5アタリ3掛け2ゲットでした。 |
![]() ![]() |
12月1日 北港スリット 7:30-16:00 エサ:ミドリ、タンク 釣果:西山1枚 <西山> 昼頃から西風が強くなるとのことなのでワクワクしながらスリット西面を攻めるもアタリ無し。 頬に感じる西風は冷たく、海上を這った後、スリット面を駆け上がる西風は生温い。 どうも、この西風は恵みの風ではなく、海水温度を奪う厄介な風のようだ。 北西面に移動して潮の緩い場所で粘ると忘れたころにミドリが割られる。 結果4アタリ、1ゲット。段々と厳しくなって行きます。 |
![]() |