10月27日 北港スリット エサ:ミドリ、サクラ 釣果:西山6枚(5:30-14:00)、井川0枚(11:00-17:30) <西山> 最近、ミッヂ釣方に自信が持てるようになったので、午前中はデカミドリオンリーで攻めてみることにする。 手摺のスリット面が斜め入ったいる場所でデカミドリをそっと落すともチヌは無反応。 しかし、9時を過ぎると突然アタリまくる。約1時間で12個のデカミドリを割られた。 残念ながらミッヂ釣法の小針に慣れてしまい大針の合わせが出来ていない。 5枚掛けるも全部針外れ。多分、中型サイズ? 正体を確かめるため、ポイントを休ませ、ミドリをサイズダウンして狙うと、これまた、アタリまくり。 11時から1時間程で35pサイズを6枚ゲットしてジアイは去っていった。 |
![]() |
10月21日 北港スリット 5:30-14:00 エサ:ミドリ 釣果:西山1枚 <西山> 今日はミエチヌは少ないものの、時々、ヤビキの浅ダナにヌーと現れる大物に心臓がバクバク。 よって、狙いのタナも1ヒロまでにしてハイピッチで打ち込む。 すると2回ほど貝グチャとなり、どうもハリスアタリを見逃している様子。 昼頃から季節外れの南西風が吹き出し気配ムンムン。 するとミドリが着水してスライドした瞬間、ハリスアタリで1枚ゲット。 その後もハリスアタリで掛けるもハリ外れ。 結果、4アタリ1ゲットではあったが、超上層で釣ることが出来たたので満足。満足。 |
![]() |
10月13日 北港スリット エサ:ミドリ、サクラ 釣果:西山2枚(〜51.3cm,5:00-13:30)、井川2枚(7:00-16:00) <西山> 先週からPE目印仕掛けラインを4本ヨリから8本ヨリに、更に、比重を0.97から1.07に変更している。 そのため柱間の複雑な潮流でもチビミドリがスライドして落下可能となった。 北東風で潮が澄んだ時、チビエサは効果テキメンでありアタリはソコソコある。 しかし、フッキングに至らない。結果、9アタリ4掛け2ゲットに終わった。 |
![]() ![]() |
10月10日 北港スリット 6:00-11:30 エサ:ミドリ 釣果:内緒3枚 <内緒> 内緒の内緒 |
![]() ![]() ![]() |
10月7日 神戸七防 6:30-18:00 エサ:ミドリ 釣果:井川3枚(〜45cm,内キビレ1)、三木2枚(〜45cm)、 松本0枚、芦田0枚 同行:藤澤2枚、鱸1枚 <井川> 昨日に比べて状況かなり悪かった。 午前中は深いタナで45cmゲットするもアタリはそれ1回のみ。 もう11時ごろから全員ダレダレ状態で、2時ぐらいまで昼寝、昼食、ダベリング。 夕方近くに多少マシになるも時合いは非常に短時間でおしまいでした。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月6日 神戸七防 6:30-18:00 エサ:ミドリ 釣果:三木5枚、松本4枚(〜45cm)、井川4枚 同行:藤澤2枚、鱸0枚 <三木> 今回は最近復調の話を聞く7防に鳥浜仲間の藤澤さん、鱸さんといくことにした。 早朝、さつま渡船の船付きに行くと船が変わっていて、自分が関西に住んでない事を実感した。 6時の船で4番に渡り赤灯目指してスタート。 いつもそうですが遠征に来たときは更にワクワク度が高い時間帯です。 しかし「?」あちこちでゲット!や当たったとの情報が聞こえてくるが私は「・・・。」ついに赤灯まで来てしまった。 折り返して直ぐに待望のアタリがあったが食い逃げされた。 その後カーブまでの間でバラシや貝グチャがあり、プチ時合終了後も釘付け状態になってしまった。 その後はアタリもなく空腹でヘロヘロになりながらベースに帰り着きお昼休みとなった。 (体が鳥浜仕様になっていて広大な釣り場に対応するのがキツイ) 午後の部はベースを中心に左右2〜3百メートルの範囲限定で頑張る。 再開してまもなく2ヒロ位でコンッ!ビッタッ!でやっと1枚目をゲットでき気持ちが楽になった。 3時頃に風が変わり、パイプの層にひっかかった感じで上げるとエサが無くなっている事が数回続いた。 こんな簡単に貝が外れるかな?と思っていると、今度は1ヒロまで行かない浅ダナで止まる? そっと聞くと生命反応があり2枚目ゲット。もしかして今までの全部当たってたのか? ミニ灯台の少し白灯よりで同じようにパイプの層より上で止まったのを聞くと、 ゴミがひっかかったような感じで付いてくる。 「うりゃ〜」(大久保流)と合わせると一気に下に突っ込まれ、 少し糸を出しながらブレーキをかけたらハリスが切れてしまった。(悔しい!) それからも浅ダナで針外れ、食い逃げ、貝グチャが続き、 終了まで後1時間となった5時過ぎにゴールデンタイムがやってきました。 4〜5投毎に当たる!しかし空振り、針外れも多い。 頭カリカリしなが糸が見えなくなるまでやってなんとか3枚追加で終了。 今日はアタリの数は20回以上あったと思う。 半分取れてたら軽く二桁いってたのに工夫不足で残念でした。 エサの大きさに対するアワセのタイミング等が全く理解できてなかった結果なので、 しょうが無いけど惜しい事をしてしまった。 藤澤さん、鱸さん明日も頑張ろう! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月6日 北港スリット 5:30-13:30 エサ:ミドリ、タンク 釣果:西山2枚 <西山> 不調のスリットが回復しているか確認の為出撃した。9:00頃までは魚影はチラホラ。嫌な予感。 しかし、10:00頃から特定の場所限定であるがチヌがウジャウジャ。 さらに潮が上がると背鰭を水面に出してスッテンテンの柱をついばむヤツもいる。 一体、何をしているのか?釣りの方は久々の見釣り。 可視光透過率の違う偏光サングラス4本を駆使して大物を探し、その鼻先にミドリを落とす。 しかし、小型が横取り。そのシーンが良く見えた。結果、7掛け2ゲット。 スッテンテンのコンクリート剥き出しの柱間では後手に回ると48pレベルでもハリスを飛ばされる。 しかし、今日は色々なものが沢山見れたので満足でした。 |
![]() ![]() |