12月30日 北港某所 7:00-10:00 シラサエビ 釣果:松本2枚 <松本> 12月は何だかとっても忙しくって、大阪にも戻れないことも多く、1回も釣行してないし・・・ このまま1年を締めくくるっていうのはいやじゃん。 ということで、困ったときの淀○―、私のルーツで納竿とすることに決定! 7時から竿を出す。太陽がちゃんと顔をだして、 すこし、気温が少し上がったかなと思われた9時ごろ最初のアタリ、 松本リグからコンとエサを吸い込んだサインをキャッチ。結構粘られたものの45cm弱をGET。 それから30分後に姿が見えてた奴の口元にエサを落してまたもや、 コンあたりでクイっと合わせて40cm強をGET。 これなら、明日も・・・なーんちゃって。 |
![]() ![]() |
12月25日 北港新波止 9:00-17:00 パイプ 釣果:井川0枚 <井川> 晴天、風も弱く、これでアタリがあれば言うことなしだったんだけど。 完全無欠のアタリボーズ。 本年最後の釣行になるかもしれないのに。無念なり。 |
画像なし |
12月17日 鳥浜パイプ提 7:00-12:00 モエビ 釣果:三木1枚(53cm 3.2Kg) <三木> 今日は仕事で行けない予定でしたが、予感がして午前中釣行する事にしました。 天気予報では風が強くなるので早めの勝負のつもりがやっぱりダメ、 アタリもなく風も強くなってきたので12時で帰ろうかなと思っていた時、 鈴木さんに「釣るぞ」と言われてもう少し頑張ることなりました。 風は強いけど潮はあまり動いてなく大型が出る気配ムンムン! 軽い錘で風裏を落としていた時、 6〜7メートルのタナで小さな「コツッ」で聞くと生態反応があり合わせると強烈な引きで戦闘開始。 慎重にやり取りするが浮いて来ない。 結構良い型かも?何回かの締め込みをかわして浮かせたらデカイ! 無事に取り込んで計ってみると53センチ、3.2キロでした。 やっと鳥浜3キロオーバークラブに入会できました。 思い起こせば9月23日に長〜い鳥浜トンネルに入ってから2ヶ月弱。 長いトンネルでしたが出口には大型が待ってました。 辛抱してると良い事もあるんですね。とにかく無条件で嬉しい日でした。 |
![]() 53.0cm/3.2Kg |
12月11日 武庫川一文字 8:30-17:00 ミドリ、パイプ 釣果:井川0枚 <井川> も一つ気合の入らないまま、気楽に行ける武庫一へ。 まずはミドリで外向きを攻める。 まったくアタリなし。 エサをパイプに替えて、今度は内向きを落して行く。 たまにエサ取りがアタってくるがチヌアタリはない。 水温が下がったか。 結局、チヌアタリゼロで撃沈しました。 |
画像なし |
12月11日 鳥浜パイプ提 7:00-13:00 カニ、フジツボ 釣果:三木0枚 <三木> 今日もいつもの場所、いつもの時間で撃沈してきました。 でも昨日より長い長いのを1本釣りました。 鳥浜トンネルの出口は何処なの? |
画像なし |
12月10日 鳥浜パイプ提 7:00-13:00 カニ、フジツボ 釣果:三木0枚 <三木> 今日もいつもの場所、時間で撃沈しました。 でも長いのを1本釣りました。鳥浜トンネルの出口は近いのか? |
画像なし |
12月4日 神戸五防 9:30-15:00 パイプ 釣果:井川0枚 <井川> 北港へ行くつもりで家を出る。 しかし、強風波浪で船は出ないとのこと。 先に電話で確認しとくべきでした。 はてさて、どうしましょ。 !(・。・)b 「そうだ!」 こういう時の強い見方、S渡船。電話を入れるとやっぱり船は出ています。 急いで移動して9時の船に間に合いました。 さて、厳しい状況と分かっている神戸です。 もしかしての期待も空しくアタリがありません。 それでもたま〜のたま〜にアタリがあって2枚掛けましたが、 いずれも針ハズレ!!(-_-;; 無念のボーズとなってしまいました。 |
画像なし |