11月27日 鳥浜パイプ提 7:00-13:00 カニ、フジツボ 釣果:三木0枚 <三木> アタリがあったらどうしたらええの? タモ入れって難しいの? ストリンガーってどうやって使うの? 今日も撃沈しました。年末までにはトンネル抜けた〜い! |
画像なし |
11月26日 北港新波止 11:00-17:00 パイプ 釣果:井川3枚(48cm他)、松本1枚 <井川> 神戸は調子が悪い。はてさて、どこへ行こうか。 あまりヤル気も出ず寝坊もして、行き先の結論の出ないままともかく家を出る。 車の中で、まあともかく9時の船で神戸のどこか行こうと決め、まずはエサの採取場所へ。 すると、なにやら見覚えのある車。そこには松本さんの姿も。 そして、協議の上、10時半の船で北港へ行くことにした。 北港新波止レーダーに上がり、白灯方面へ進む。 南面の中央付近まできたところで松本さんから電話。 レーダー近くで40cmサイズをゲットとのこと。 少しはヤル気も沸いてくる。 外向きを落しながらさらに進むとこちらにもアタリがあり44cmゲット。 昼に1枚獲れると気が楽になる。 さらに進み、アタリのないまま白灯近くまできたところで、 マスの穴の下で引き込みアタリ。 比較的簡単に穴から出てきてくれたがタモ入れには苦労した。 上げて見ると結構いいサイズ。48cmでした。 さらに進んで東の垂直面を落してみると5mの深さで止めアタリ。 掛かりはしたがすぐにハズれてしまった。 その後、穴でもう一度掛けたが先手を取られてハリス切れ。 そして、夕方は17時前から頻繁にアタリが出始め、2枚掛けて1枚ゲット。 船の時間が近づき、後ろ髪を引かれる思いで納竿しました。 ともかく、アタリもそこそこあり、楽しめた一日となりました。 |
![]() ![]() ![]() |
11月23日 神戸五防 9:30-14:00 パイプ、ミドリ 神戸六防 14:00-17:00 パイプ 釣果:井川 0枚 <井川> 七防の調子が良くないので五防の調査へ行く。 しかし、まったくアタリなしで、いやになり六防に移る。 しかし、こちらでもアタリボーズで撃沈でした。 |
![]() 神戸五防 |
11月20日 南港宇部波止 8:00-11:00 エサ:オキアミ 釣果:西山0枚 <西山> 今日はマルキュー主催の2005大阪湾チヌ釣りフェアに出場した。 各渡船の上位5名が決勝に進出するシステム。 私はヤザワで6位であったが、ウエイティングの末、出場となった。 釣法はフカセ釣りのみであり、私は予選で敢え無く撃沈させられた。 入賞されたヒロ君、流石です。今度、ジックリ教えて下さい。 試合の後、尼Fに太刀魚を釣りに行くと言っていた隊長、メーターオーバー釣れましたか? |
画像なし |
11月19日 神戸七防 エサ:パイプ 釣果:井川 13:00-20:30 2枚(45cm他) 芦田 6:30-17:00 0枚 <井川> 朝の所用により午後からの出撃。 先週、アタリが出だしたのは暗くなり始めてからだった。 いっそのこと半夜にしちゃえ、てな軽いノリで帰りの時刻を20:30にした。 先に行っている芦田さんの情報ではかなり厳しい状況らしい。 ヘチ仕掛けをセッティングして、内向きを探っていくが、 なるほどアタリがない。たまにエサ取りがあたってきて虫を食っていく。 何がいるんだろうと思いきや、一度ちゃんと針掛りして上がってきたのは 木っ端グレだった。 最初のチヌアタリは、15時を過ぎてからだった。 2ヒロで引き込まれたが素バリを引く。 2ヒロを重点的に探っていると今度は、竿先を押さえ込むアタリ。 これはちゃんと掛かって45cmをゲット。 よっしゃ、分かった!、と2ヒロ狙いでテンポ良く落としていくが続かない。 暗くなり始めたので一旦荷物置き場にもどりヘッドランプを着け再度開始。 17時が近づき、さあ、これから夕方の時合いになるはず!、と思いきや、 さっぱり食いが立たない。 17時半ごろ一度だけグッと引き込まれて1枚追加できたが、その後も まったくアタリなく。18時ごろにはヤル気も失せて。 かといって、よく考えもせずに半夜を決行しているので、太刀魚仕掛けもない。 する事もなく、寒いから寝ることもできず、 ただ真っ暗な中、座り込んでメールしたりして時間をつぶしました。 |
![]() ![]() ![]() エサ取りの正体 木っ端グレ |
11月13日 神戸七防 6:30-15:00 エサ:パイプ 釣果:西山2枚 <西山> 時間が出来たので急遽、出撃することとした。 4番に上陸して見渡すと、日曜日なのに釣人が殆どいない。 これはラッキーかもと外向きを白灯台方向に落としていくもののアタリは無い。 チヌも見えない。オマケに濁りも消えて行く。 結果、2ヒロのタナで4アタリ、2枚ゲットに終わりました。 |
![]() ![]() |
11月12日 神戸七防 6:30-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川7枚(46cm他)、芦田4枚(46cm他)、松本3枚 <井川> そろそろ五防に先行調査に行こうと思い渡船駐車場に着くと、 松本さん、芦田さんがいる。 二人とも七防へ行くとのことなので行き先七防に変更。 七防4番に降りた。 予報と違って西の風が吹いている。いいじゃん。 しかし、外向きを覘くと透けている。 それでもアタるかもしれんと外向きをどんどん落して行く。 チヌはうじゃうじゃ見える。 1.5ヒロぐらいのところを悠々と泳いでいるが 見えチヌは釣れないの言葉の通りアタリが出ない。 最初のアタリは9時を過ぎてからだった。 深いタナでの止めアタリでまず1枚。 次は10時。やはり深めだ。 その後も同じようなペースで追加をして4枚になったところでさあ昼ご飯!、 と戻ろうとしたとき後ろで芦田さん、掛けてるし (-_-;;; 昼飯食ってる場合じゃあないかも、と、もう半時ほど粘って後、遅い昼食をとった。 午後も、東に向かってスタートすると、 4番付近にはエサ取りがうようよ群れている。 それを避けながら、ケーソンの継ぎ目にそっと落すと 近くを泳いでいたチヌがエサを追いかけるのが見えた。 そして2ヒロぐらいでコン!とあたる。アワセを入れるとみごとに掛かった。 見えチヌでも釣れることはあるのね。 その後、アタリが遠のき、 夕方、16時半ぐらいからようやくアタリが出始めた。 そして暗くなりもう船が来るか、というころに時合い到来。 しかも、結構良型。2枚とって1枚ばらして、真っ暗になったので納竿。 しかし、船が来たのは18時。 月明かりの中を粘ったらもうちょっと釣れていたかも。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日 神戸七防 8:00-17:00 エサ:パイプ 釣果:井川6枚(46,45cm他) <井川> OP対決第4戦@七防 4/16以来の久々、オコゼvsプン対決となった。 前日、オコゼさんから誘い?のメール。 オコゼさんと同じ深江の船に乗った。 これで3日連続の七防釣行である。さすがに疲れが溜まっている。 しかし、波止に立つといきなり気分は全開となるから不思議である。 まずは、前日よさげだった白灯台方面へ進む。 アタリは少なく、1回の出会い頭アタリで小型をゲット。 船着きあたりまで戻って間を置きながら3枚追加でお昼となった。 この時点でオコゼさん3枚、自分4枚でかろうじて勝っている。 午後に入り、オコゼさんとともに白灯台方面へ進むと、 自分にアタリあるもバラした。 オコゼさんは1枚ゲットでガッツポーズしてるし。(-_-;; さらに進んで、こちらも良型46cmをゲットしてまた1枚先行。 内向きに下りて、小型1枚追加で2枚先行。 その後、自分には追加なく。オコゼさんは3番方面で1枚追加。 最終、オコゼ:プン=5枚:6枚で逃げ切り、対戦成績を3勝1敗とした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日 神戸七防 エサ:パイプ 釣果:井川7枚(45cm他)(7:00-15:00) 西山6枚(51.6cm他)(7:00-17:00) <井川> 久しぶりの平日釣行。前日に引き続き七防へ行った。 駐車場に到着すると見覚えのある特徴的な車がある。 どう見ても西山さんの車。 結果的に西山さんの同行となった。 七防4番に降りて、東方向へ進む。 しばらくして、2ヒロで目印がスルスル〜っと入り45cmをゲット。 さらに進むがアタリなく、釣れた場所まで戻ると今度は止めアタリでゲット。 同じくもう一枚。結局、ほとんど同じ場所で3枚獲った。 2番あたりの深めのタナで更に1枚追加し、白灯台方面へ移動。 昼ごろには白灯近くで粘り、やはり深めのタナで3枚追加。 全体的にアタるタナが深くなっている。 自分は15時で引き上げたが、西山さんは夕方までやり 51.6cmの年無しゲットした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日 神戸七防 6:30-15:00 エサ:パイプ 釣果:井川3枚 <井川> アタリが少ない。 自分が居ないところでプチ時合いがあったようだが、 私が行くとこ行くとこチヌが避けて通る。 アタリが散発でタナもまちまち。なんか難しいじょ。 |
![]() ![]() ![]() |