10月29日 神戸七防 6:30-15:00 エサ:パイプ 釣果:井川5枚(48cm他)、松本5枚(45cmx2他) <井川> 最近の七防は午前中が良くて夕方があまり良くないことが多い。 遅い時間に行くと時合いを逃しそうなので朝1で七防中央に出撃した。 しかし、期待に反してアタリがない。9時に1回アタって1枚獲ったが、その後もアタらん。 これはワープするしかない!と決心し、カーブまでワープした。 こちらはポツポツ反応があり、引き込みを素針。後、浅いタナで48cmをゲット。 報告がてら、まつもっさんに電話してみると時合いになってるよ〜とのこと。(@_@) いそいで中央付近まで戻るがまつもっさんの姿が見えない。 さらに東へ進むとかすかに姿が見える。なななんと、白灯寄りですかい。 結局、カーブから白灯近くまで歩いてしまった。(-_-;;;; ようやく到着した時点で松本さん5枚ゲットしている。 だいぶ遅れを取った。 早速、丹念に落していくとなるほどたまにアタる。 しかし、ここから怒涛の3連続バラシ。 時合いは次第に去っていき、アタリはどんどん遠のく。 それでもなんとか数少ないアタリを獲って2枚を追加。 だがこれ以後、アタリまったくなく、予定の引き上げ時刻15時になった。 船着きにもどりながら深めのタナを探っていると糸がフケた。 アワセを入れると小型ながら元気な引き。最後の最後で追いついた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月23日 神戸七防 12:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川2枚 <井川> 今日は南港でBAAの交流会。 朝4時に起きて南港とれとれ市場に着くと無情の風で大会は中止。 BBQと海防訓練のみが執り行われた。 そして、終了したのが11時半。 車に飛び乗り、長田会長のポルシェの後をくっついて湾岸線をぶっ飛ばし、 12時のさつまに乗った。 (お〜怖かった...(^_^;;; 七防中央に上がり、外向きを落していくと3投目ぐらいで目印が走りまず1枚。 数十m先でさらに1枚追加で幸先の良いスタート。 その後もポツリポツリとアタリがあるがバラシの連続で追加なく、 例のごとく3時を過ぎるとアタリ自体もなくなって。 夕方しょぼしょぼ。なんででしょう??? |
![]() ![]() |
10月23日 鳥浜パイプ提 7:00-13:00 エサ:ミドリ 釣果:三木0枚 <三木> 鳥浜にはヤル気のあるチヌはいません。 当然ボーズでした。 今年の10月はとても厳しい状況です。 来週釣らないとホームで10月「釣果0」になってしまう。(ToT) |
画像なし |
10月22日 神戸七防 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:芦田3枚、松本(息子さんの指導に専念、釣果なし) <芦田> 久しぶりの7防です。カーブで降り4番方向へ向いましたが・・・・何か当りが今一つ? 8時を過ぎた頃から当りを感じ、止め当りで何とか1枚。 この頃、小雨がぱらぱら、そして竿を立てる毎に何やら手元が妙な唸り、そーです、静電気です。 両手で竿を持ったとたんにパチ・パチ・パチン眠気も吹っ飛びました。 4番辺りで2枚追加にバラシが2回で午前の部終了。 カーブへ戻って昼食を済ませ、またもや4番辺りへ舞い戻り、 チヌの魚影に期待したが喰らいつくチヌはいませんでした。 それにしても、17時過ぎてからの強風には参りました。 |
![]() ![]() ![]() |
10月22日 北港新波止 6:00-11:30 エサ:タンク 釣果:西山1枚 <西山> この時期にしては珍しい、西風につられて来てしまいました。 結果は3アタリ、1枚ゲット。 松本さんから借りている竿を試す機会がなかなかありません。 |
![]() |
10月16日 鳥浜パイプ提 7:00-13:00 エサ:色々 釣果:三木0枚、松本0枚、西山0枚 <井川> 井川は行ってないけど、見てきたような釣行記。 今週末は東京居残りの松本さん、西山さんは、三木さんとともに鳥浜へ。 朝から雨模様。波止に上がると風も強い! 西山さんは目印関西仕掛けでパイプを攻める。 しかし、アタリが出ない。 松本さんはライントラブルで竿を波止に置きトラブルを直す。 さて、竿を上げてみると、なんとなんとエサが割られてる!! それ以外はアタリなし。 雨のため写真も撮れず、3人して撃沈でした。 西山さん、鳥浜デビューでしたが、関東の厳しさを思い知らされたとか、されないとか。 でも、仲間が集まると楽しそう。ちょっとうらまやし〜 |
画像なし |
10月15日 神戸七防 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川14枚(48,46,45cm他) <井川> 午前中13枚、午後1枚、なんたるアンバランス!! 前回ヘチ釣りで失敗したので、今回は目印仕掛けで再挑戦。 朝一番はもひとつだったが、8時ぐらいからアタリが出始め、 11時台が最高の時合いだった。 昼食をとり、また落し始めるがアタリ激減。 14時半ごろにプチ時合いがあったがバラシと素針が多く、 1枚追加したのみ。 夕方食い立たずこういう結果になった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月10日 北港新波止 6:00-9:00 エサ:??? 釣果:西山1枚 <西山> 小型1枚のみ。チヌはむちゃくゃ見えましたが口を使いません。 |
![]() |
10月9日 神戸七防 6:30-17:30 エサ:パイプ 釣果:井川1枚、松本0枚(6:30-12:00) <井川> 久々だろうか、七防カーブに渡る。 ヘチ竿をセットし、まずカーブ外向きを落すが反応なし。 次にどんどん東方向へ進むがアタリなし。 でも、回りではパラパラ釣れている。 どうも、アタリはあるけど渋くて、私のヘボヘチでは アタリを見落としているらしい。 目印仕掛けに替えたいが、長竿は持ってきてない。 昼になり、思案の末、ヘチ竿に目印をつけて外向きだけを狙うことにした。 そしてようやくの1枚ゲット。 さあ、これからアタリを取るぞ〜〜と意気込んだが、 その後は回りでも竿は曲がらずアタリ自体が無くなってしまったよう。 もひとつの結果となってしまった。 |
![]() |
10月8日 南港新波止 8:30-11:30 エサ:サクラ、ミドリ 釣果:井川1枚 <井川> ハローフィッシングの取材にお付き合いして南港新波止へ行った。 船着きへ着くと、天気が悪くなるので12時で撤収と言われる。 もともと取材は午前中という予定だったのでいいのだけど、 引き上げだなんて大袈裟なあ、と思ったが、決して大袈裟ではなかった。 新波止中央に上がって準備をし赤灯台方面へ進む。 柱の間、川筋、マス中といろいろやりながら赤灯に近づいたころ、 マス壁の穴の下でエサがなくなる。ありゃ、いつの間にアタったの??? さらに進むと今度は軽く引き込み、だが素バリ。(-_-;; アタリは続かず、エサをサクラからミドリに替えてやってみるがやっぱアタリなし。 しょうがなくまたサクラ貝に戻して、壁穴を中心に落していると、 2ヒロ半ぐらいで引き込まれて今度はのった。 慎重にやりとりしながら穴から引きずり出して無事ゲット。 40cm強のまあまあサイズ。 その後は、ミドリで柱の間でアタルと聞いてやってみるがなかなか追加なし。 そうこうしていると雨が強くなってきて帰るころには土砂降り。 まるで罰ゲーム状態でやる気も失せて、早く撤収させて〜〜〜ってな状態でありました。 |
![]() 9:26 竿:強運で手に入れた 極覇光 |
10月8〜10日 釣果:三木1枚 <三木> 今回はいつもの関東3バ○トリオで秋の津田遠征です。 いつも行く前と道中は期待が期待を呼び、 車の中は飽和状態なんですが現実はそう甘くないもんです。 今回も2日半の日程でしたが超シブ状態で3人まとめても初日の1枚だけでした。 (1日目) 10/8 津田 7:00-16:00 ジャンボに上がってスタートするもアタリ無し、 誰に聞いても「当たらんなぁ」の返事ばかり。 そんな中で11時過ぎにベースに帰るため移動していた最中、 何気に落としたフジツボにアタリがでて貴重な1枚ゲット! チヌレーダー健在か?でしたがその後まったくアタリ無し。 (2日目) 10/9 津田 6:00-13:00 中林漁港 15:00-20:00 沖一文字からスタートするも当たるような気配が無いので、 早々にジャンボに移動。しかし昨日以上に渋くまったくアタリ無し。 1時で上がって地元の人の情報で中林漁港に移動。 しかしここもまったく反応無し。 仕方なく3人でカワハギ釣り大会を実施し最下位になってしまった。 (3日目) 10/10 淡路島湊港 6:00-7:00 尼崎某所 9:00-10:30 淡路島湊港へ移動。 ここは以前から目を付けていた港で色々な形状の波止があり釣れそうな場所である。 しかしここもまったく反応無し。 帰り道に尼崎某所に寄り道したがここでも撃沈してしまった。 釣果は寂しい物がありますがおっさん3人の珍道中は結構楽しいもんです。 これに懲りずにまた行くことに話がまとまり帰路につきました。 |
![]() |
10月8日 神戸五防 6:30-17:00 エサ:ミドリ 釣果:松本1枚 <松本> 「ヒロシです。」みたいに。松本です。 5防で返り討ちにあったとです。 でかでかミドリにワームフックで万全を期したとです。 しかし、アタリがあっても手が動きません。目印の変化に体が反応しません。 結局、ワームフックはなんの意味もなかとです。 |
![]() |
10月2日 神戸五防 6:30-17:30 エサ:ミドリ 釣果:井川6枚(48, 46, 45cm他) <井川> 先週の釣行で五防に忘れ物をしてきたような気がして、 それを取り返しに五防へ行く。 ミドリイガイで外向き、台船下を落して行く。 まずは止めアタリで1枚ゲット。 先週同様のサイズだ。 さらに東へ進むと時合いのようで引き込みで45cm、46cm、48cmとゲット。 さあ、次は年無しかあ?と思ったら時合いは終わった。 その後、15時までアタリなし。(T_T) 夕方爆のスイッチ入るかと期待したが15時、16時と 大きくもないサイズを追加でショボショボ。 なんだかねえ。って感じでおしまい。 最後は、船を待ってる時にスコールにあってそりゃないよ〜〜のずぶ濡れになりました。 |
操作ミスで 画像消去してまった (;_;) |
10月1日 北港新波止 6:00-9:00 エサ:タンク 釣果:西山5枚+ババ1 <西山> 家の冷凍庫にタンクが大量にストックされている。 5年物もあり、古い物を処分するため、北港に出撃した。 手摺の面は沖からの不規則なウネリがあり、攻めにくいが、濁りが回り始めたので、粘ることにする。 6時から7時30分まではサッパリアタリ無し。 しかし、潮が下げイガイが見え始めると、特定のマス内向きのみでアタリが頻発する。 念のためポイントの前後50Mも丹念に攻めるが全くアタリ無し。 結局、釣果枚数すべて1ケーソンで釣り上げました。 そして、そこも9時を過ぎるとパッタリとアタリが無くなりました。 秋チヌの特徴が感じられた釣行となりました。 |
画像なし |