9月24日 神戸五防 6:30-12:00 エサ:ミドリ 神戸八防 12:00-18:00 エサ:タンク、ミドリ、サクラ 釣果:松本2枚、芦田2枚、西山2枚、井川2枚 <井川> アタる時間や場所が限定で難しい季節です。 詳細は、10/13発売のハローフィッシングを見てね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月23日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:ミドリ 釣果:三木1枚(45cm) <三木> 最近の鳥浜は日替わりで釣果が変化している。順番で行くと今日はダメな日となる。 しかし、釣行日を選べないのがサラリーマンの辛いところ。 期待薄でスタートしたが案の定、 波止全体で音沙汰無し状態でモーニングタイム終了。 休憩の後高い方に行き潮の状態を見ようと思いパイプの場所を確認せずに 何気なく落として見ると良い感じでパイプ間にスーっと入って行く。行き過ぎる? ??もしかして食ってるの?聞くと、いっきに走られパイプに巻かれてプッツンでした。 一投目は要注意の鉄則を忘れてました。(泣) その後1ヒロ少しで止めアタリをもらいなんとか1枚ゲットできましたが厳しい状況の日でした。 |
![]() |
9月23日 北港新波止 11:00-18:00 エサ:サクラ、タンク、ミドリ 釣果:松本0枚、芦田0枚、井川0枚 <井川> メンバー3人で北港新波止レーダーに降りた。 風向きは悪いがニゴリはそこそこという海の状況。 まずは白灯方面へ落して行くがまったくのアタリなし。 14時過ぎにベースキャンプに戻って、遅い昼食後、 今度は手摺方面へ北上。しかし、やっぱりアタリなし。 16時くらいからアタリ始めるだろうと予想して、 レーダーに戻り、再びヤイタ面を攻めるが結局まったく時合いなく、 3人まとめてのアタリボーズ。ひどい状況にもほどがあるっちゅーねん。 |
画像なし |
9月19日 ★TEN-CLUB主催Fishing懇親会★ 尼崎フェニックス 12:30-17:00 エサ:サクラ 釣果:井川3枚(44.0cm他) 準優勝 <井川> 本日は、TEN-CLUBさん主催のFishing懇親会に参加させていただいた。 主催者の皆様、楽しい一日、ありがとうございました。m(_ _)m 尼崎フェニックスに上がり、まずはBBQ。 ワイワイガヤガヤやりながらお肉に焼そば、たらふく食いました。 そして、12時半競技開始。1匹長寸で争う。 自分のチヌレーダーはまったくあてにならないので、 TOPGUNの岩木さんにくっついて川筋へ。 小さなサクラ貝を針先にちょこんとつけて落していくと、 目印が終わりかけるところでビタ止まり。 そっと聞くと竿を絞り込まれた。 結構、いいサイズで、結果的にはこれが44cmの2位チヌとなった。 さらに進むと先でサトシさんが竿を曲げている。 と、こちらにも最後の目印が走るアタリが出て、サイズダウンながら40cmオーバーを追加。 角を曲がって進むがそちらではアタリがないようなので、 もどって来てみるとわっかさんが居た。 話掛けようと近づいたその時、わっかさんの腕が跳ねて竿がしなる。 アワセの瞬間から取り入れまで一部始終を見てしまいました。 実はこれが優勝チヌ(45.3cm)。やられた〜〜〜。 その後、角のところで一枚追加しておしまい。 しかし、今日の一番すごかったのは最後のジャンケン大会に勝って、 とっても欲しかった「極覇光」をゲットしたこと。 一年間貯めておいた運を一気に放出したような感じでした。 |
![]() ![]() ![]() |
9月18日 北港新波止 11:30-18:00 エサ:岩ガニ 釣果:松本1枚 <松本> 釣行するかどうか迷ったあげく、北港新波止に。 こういう時は大抵結果がでないんだけど・・・ 16時30分くらいからアタリ始め、なんとか1枚GETしボーちゃんをまぬがれました。つかれた。 |
![]() |
9月18日 南港新波止 7:30-17:00 エサ:タンク、フジツボ、サクラ、ミドリ 釣果:井川0枚 <井川> なんでや。チヌに避けられてるのか。 居ないとこばっか歩いているのか。 アタリなしやんけ。どないなってんの。 |
画像なし |
9月18日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:ミドリ 釣果:三木0枚 <三木> 昨日の釣果に気をよくしての出撃でしたがアタリボーズで撃沈しました。 波止全体で30数名が頑張って2枚では分け前にありつくのも至難の業。 チヌ君は何処に行ったの? |
画像なし |
9月17日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:ミドリ 釣果:三木5枚(48cm他) <三木> 今日はチヌレーダーが良く働いた。 7時半に低い方に見切りをつけ高い方に移動して直ぐ2枚ゲット。 大休止の後、高い方に出撃して直ぐ3連発! 今日は5打数5安打の高確率! 最近は鳥浜のチヌと相性が良くなってるようでとっても嬉しい状態である。 |
![]() |
9月11日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:ミドリ、タンク 釣果:三木3枚 <三木> 昨日、急流時の潮裏攻略方に光が少し見えたので今日は確認の日です。 朝のジアイは昨日と同様に「無し」でした。 問題は9時からの下げに入った時の潮裏です。が?急流にならないので確認できず。 仕方ないので通常パターンのパイプ攻略に切り替えることにして、 エサは今期初のミドリを使用してみた。 これが的中で他の釣り人はアタリが皆無なのに私は6回かけて3枚ゲットすることができた。 これはエサの選択と潮裏の取り方がバッチリ合った結果と思う。 しかし、昨日は4打数1安打の2割5分。今日は6打数3安打の5割。 打率は上がったもののバラシ率が高い。まだまだ修行の日々が続きます。 |
![]() ![]() ![]() |
9月10日 北港新波止 エサ:タンク、フジツボ、サクラ 5:30-15:30(井川) 5:30-11:30(西山) 釣果:井川5枚(内キビレ2)、西山2枚 <井川> アタリがパコパコ出る状況を期待していたのだけどしょぼかった。 エサは西山さんが取ってきてくれたタンク、フジツボ。 まずはフジツボでスリット隙間を狙うがまったくアタリなし。 西山さんがタンクで大物をバラしたというのでタンクに替えてみたがやっぱアタリなし。 レーダまで行ったところでTOTOZOさんに会い、サクラ貝を分けてもらった。 なんかエサはいつも人頼りm(_ _)m 分けてもらったサクラでやってみるもやっぱりアタらない。(-_-;; 諦めて5番まで戻ったところでようやくの1枚、だけどキビレ。 そのあともう一枚追加。5番を過ぎて6番方面に回りこんだところでさらに1枚追加。 午前中はこの3枚で終了。 西山さんが帰って、昼食後再開。風向きが西方向に変わり波けも出てきていい感じなのだが、 状況はあまり変わらない。 たまーのたまーにアタリがあり午後は3アタリ2ゲットで終了、15時半で引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月10日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:タンク、イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今日の打率は2割5分。 波止全体が苦しむ中で4回もかけたのに1ゲットに終わってしまいました。 チヌレーダーは良く働いてくれたのですがアームが伴ってませんでした。 これからも修行の日々が続きます。 |
![]() |
9月10日 武庫川一文字 9:30-16:30 エサ:フジツボ、イガイ、サクラ、へらへら 釣果:芦田1枚 <芦田> 午前中2番から3番半外側を歩き回って当り1回のみ。 おまけに、上潮が速くて・・・・ 午後は2番カーブから直線間を歩き回ることにした。 カーブで1枚ゲット、坊主にならなくて一安心。 直線中間付近で、掛けると同時に一気に糸を引出され、デカイと感じながらやり取りしたものの、 遭えなくハリスプッツンのはい、さよーなら。悔しい思いの一瞬の快楽であった。 その後、風の影響で当たりが判りましぇーん。 それにしても、日焼け止めを塗り忘れたところがヒリヒリ痛い、日差しの強い一日でした。 |
![]() |
9月4日 中央防波堤 6:00-12:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:三木0枚 <三木> 今日は中央防波堤に行ってきました。 羽田沖で渡船料金はなんと4千円。 西堤防というパイプ提にあがり4回当たりましたが針はずれ1回、 パイプに擦れてハリス切れ1回、 分からん間のカイグチャ、カニグチャ各1回でした。 |
![]() |
9月3日 南港新波止 7:00-17:30 エサ:サクラ、フジツボ 釣果:井川10枚(50.5cm, 48cm他) <井川> 今日はテイオーさんにくっついて久々の南港新波止へ上がる。 あまり行かないところへはそこをホームにしている人にくっついていくのが一番だ。 アタリエサ、アタる場所、その他いろいろ全部教えてもらえる。大正解であった。 テイオーさんにエサも用意してもらい、その他いろいろ世話になってしまいました。m(_ _)m しかし、久しぶりゆえに失敗も。南港新波止用の長いタモというのを持っているのだけど、 うっかり忘れて普段使っている6mのタモを持ち込んでしまい、それが原因のバラシが 少なくとも2回、獲れたヤツもタモ入れにかなり苦労した。 白灯台に上がり準備を終えスタートするやいなや、いきなりテイオーさんが掛ける。 チヌくん居るじゃん。 こちらも気合を入れて落すがスリットの隙間ではアタリがない。 テイオーさんにマス穴の浅いところでアタると聞きようやく2枚つづけてゲット。 しっかし、その後怒涛の5枚連続バラシ。糸が擦れて切れたり針が外れたり。 アワセのタイミングややり取りの時の力加減を調整してようやくガッチリ掛けたヤツは結構大物。 浮かせてさあタモ入れしようとタモを伸ばすと潮が下がっているせいで、 通常の体勢では水面に届かない(-_-;; アタフタしていると近くにいた人が代わってタモ入れしてくださった。 サイズはと見てやるとタモ枠から結構はみ出している。後で測ると50.5cmの年無しでした。 その後もポツリポツリとアタリがあり2枚バラシては1枚ゲットという感じを繰り返して午前中5枚。 午後に入ってもアタりは続き計8枚になったころから風がきつくなりマスの中は洗濯機状態となってきた。 アタリが分かりにくい上に、何故かアタリ激減。 深いところで1枚追加して9枚まできたが後一枚が追加できずについに船が来る時間になってしまった。 諦めて帰り支度をしようと白灯台まで戻ると、テイオーさんの「船はまず赤灯へ行くからまだできますよ」、 という言葉。 再び白灯台近くのマス中を攻めるがアタリなし。最後に、今日は一度もやっていない白灯先端へまわってみる。 強い風が横から吹いているので糸が大きく弧を描き、 食って走ってもらわなきゃアタリなぞ分からんという状況だったがいきなり走った。素針!(T_T) 再び落すと今度はエサが無くなってる。(T_T) もういよいよ船が来る!!3度目の正直、キター、ガッチリ掛けて、 風に煽られタモ入れに苦労しながらもなんとか執念の2桁! 課題も残したが最近しょぼい釣りばかりだったので、楽しい1日となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日 北港新波止 6:00-11:00 エサ:タンク 釣果:西山5枚(48cm他)+ババ1 <西山> 満潮からの下げ潮を狙って、1コーナーに上陸。 やや透け気味の潮色であるが、沖からのウネリがあり、潮が動けば濁りが入る予感がする。 手摺方面の高場を攻めながら魚体を捜すが確認出来ない。 1匹目はテーブル着底寸前に止まりアタリで、2匹目は1・5ヒロで引き込みアタリでゲットした。 その後、予想どおり濁りが入るが上層部ではアタリが無い。 3匹目からは全て着底後の聞き合わせでゲットした。 11時からはアタリが連発するがタンクに着いている噛み跡から小型が沸いている様子。 エサ切れで強制納竿となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:タンク 釣果:三木2枚 <三木> 最近の鳥浜はとても渋い、そしてよく針はずれする。 今日はお休みする予定だったのが釣行可能になったので「おまけの釣行」 なので「力」が抜けてていいかもでスタート。 でもやっぱり当たらない。 モーニングがないまま1時間強の大休止を取り、 低い方で再スタートしたが流れが速く潮裏狙いに専念することにした。 数投めの着底と同時にアタリをもらい、慎重に取り込み久しぶりにゲット! その後も同様のアタリを確実に取り込み2枚目ゲット! 全体でほとんどアタリが出てない中で、出来すぎの結果でした。 |
![]() |