7月31日 鳥浜パイプ提 6:00-13:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(47cm他) <三木> 昨日は良い思いをしたので今日はお休みしようかと考えましたが、 人間とは欲の塊なんでしょうか? 今日も釣るぞーと今朝も出撃してしまいました。 スタートして全体がパッとしないまま1バラシでモーニングタイムが終了。 高い方に移動してこちらもパッとしない状態で1時間経過。 真ん中付近の浅ダナで掛けるがチモトで切れる。しばらくして良型ゲット! その後、根元付近で掛けるがまたチモトから切れる。その後すぐゲット! 休憩後の低い方での数投目でゲット!コイツはよう引きました。 昨日今日と枚数では満足だが、チモトから切れることが多かったのが反省 ポイントでした。内オモリの時はハリスの点検を怠らないこと。 |
![]() |
7月31日 鳥浜パイプ提 6:00-13:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(47cm他) <三木> 昨日は良い思いをしたので今日はお休みしようかと考えましたが、 人間とは欲の塊なんでしょうか? 今日も釣るぞーと今朝も出撃してしまいました。 スタートして全体がパッとしないまま1バラシでモーニングタイムが終了。 高い方に移動してこちらもパッとしない状態で1時間経過。 真ん中付近の浅ダナで掛けるがチモトで切れる。しばらくして良型ゲット! その後、根元付近で掛けるがまたチモトから切れる。その後すぐゲット! 休憩後の低い方での数投目でゲット!コイツはよう引きました。 昨日今日と枚数では満足だが、チモトから切れることが多かったのが反省 ポイントでした。内オモリの時はハリスの点検を怠らないこと。 |
画像は後日 |
7月31日 北港新波止 6:30-10:30 エサ:タンク 釣果:西山0枚、井川0枚 ★ダイワ落し込みバトル2005★ <井川> ダイワの大会に西山さんと参加。 午前が予選、午後が決勝というスケジュール。 まずは予選通過を目指し、2人して第1コーナーへ上がる。 手摺方面は大会エリア外なので、開始早々第1コーナーと桟橋の中間までミニワープ。 ちゃっちゃと落すがアタリがない。 後で分かったことだが、第1コーナー付近で朝一の時合いがあったらしい。(-_-;; 戻ったころにはもう終わっていた.... その後も、フグアタリらしきものはあるものの、これと言ったチヌアタリなく、 2人して撃沈、予選敗退となりました。 |
画像なし |
7月30日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ 釣果:三木5枚(48cm他) <三木> 今日は鳥浜での枚数自己新記録を達成しました。 低い方から始めましたがイマイチだったので高い方に移動。 数投目の浅ダナで1枚目ゲット。 休憩の後、再度低い方に移動し浅ダナ中心に探ることにした。 先端の少し手前で2枚目をゲットしたが、これは周囲の方々を和ませてしまった。 パイプ間の奥でアタリ、合わせと同時に完全にパイプの反対側に出てしまった。 糸を出して対応していたが道糸がパイプに絡まってどうしようもなくなり、 仕方が無いので切る事にして道糸を持ってグイッと引っ張った時、 絡まっていた柱のイガイがポロッととれた。 すると道糸から生命反応が伝わってきて、 そろそろ引き上げると40センチ位のが出てきたので五十嵐さんにすくってもらった。 手で釣ったのは初めてかな? その後は怖いくらいにチヌレーダーが働き結局5枚ゲットする事ができました。 |
![]() |
7月30日 北港新波止 5:00-13:00 エサ:タンク 釣果:西山3枚 <西山> 明日、ダイワの大会があるので下見に行った。 大会では得意な手摺の面で勝負する予定であり重点的にチェックを入れて行く。 上層のイガイは口を開いている。魚影は一切確認出来ない。 よって、タンクで深棚狙いに徹する。時々、触ってくるが、掛けるに至らない。 こうなれば、反射喰いに期待するしかない。とにかく、落とす回数を増やす。 結果、深棚で3枚ゲット。 帰宅すると、ダイワから一通の手紙。明日は手摺の面を大会エリア外にするとの案内。 やむを得ない決定であるが残念。 |
![]() ![]() ![]() |
7月30日 神戸七防 10:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:松本2枚(46cm他) <松本> 来週の黒鯛工房大阪湾カップ決勝の下見に七防に渡った。 昼まではぜーんぜんアタリません。なんだ、なんだ。 昼からやっと1枚GETし、夕方、小ぶりを1枚GET。 こんなんじゃあ、2連覇なんてありえねえ!! ということです。はい。 |
![]() ![]() |
7月24日 尼崎フェニックス 6:25-12:00 エサ:イガイ、タンク、ヘラヘラ 釣果:井川0枚 ★黒鯛工房CUP武庫一予選★ <井川> 最後の予選である。過去2年間はなんとか決勝まで残った。 今年は、最終予選まできてしまった。 だが、ここんとこ毎週の大会続き疲れで、 もうどうでもよくなってきている。ちょっと、大会ばっかり出てるのも考えものだ。 さて、昨日の状況から考えてかなり厳しい状況が予想される。 昨日、唯一アタリがあったフェニックス北面を集中的に攻めることにして、 開始の合図とともにまっしぐら、狙いのポイントに入る。 エサは、イガイの他に西山さんからもらったタンクとヘラヘラを持っている。 まずはイガイでひと探り、アタリなし。つぎにヘラヘラ、そしてタンク。 まったくアタらん。うんともすんとも.....(-_-;;; まわりでもまったく竿は曲がらない。 沖提や川筋の情報も聞こえてくるがどこも同じような状況らしい。 潮が下がる昼前に期待をよせるが結局のアタリボーズ。 そして競技終了するも検寸に持ち込まれる魚はゼロ。 なんと、この時期に100人ぐらいの落し込み師が全員ボーズ! 予想をはるかに超えた悪い状況でありました。 |
画像なし |
7月23日 神戸七防 6:30-18:30 エサ:イガイ、タンク 釣果:松本2枚(47cm他)、三木0枚 <松本> 今日は三木さんと七防に渡った。 先週から上向きの情報があり、渡船にのる前からワクワク状態。 エサを採取して、外向きからスタート。 すぐにヒラを打ってるチヌを発見。そこに落すと目印がツツッと走る。小ぶりだけどまずGETし、ホットした。 このあと、しばらくしてまたもヒラを打つチヌを発見。落すと今度は止めアタリ。 これはなかなかいいサイズ。すぐに、またもや止めアタリ。 取り込むのに時間がかかり、タモ入れしたとたんに針がはずれてしまった。 このあと昼まで何度かアタリがあったが、全て針に乗らずだった。 昼からはさっぱりでニガ潮の影響がモロにでた1日だった。 (1枚目の写真は撮るの忘れました。) |
![]() |
7月23日 武庫川一文字 06:00-09:00 エサ:イガイ 尼崎フェニックス 10:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:井川0枚 <井川> 武庫一、5番から2番までの外向きを落すもアタリボーズ。 尼F、アタリ数回、1枚掛けるも針ハズレ。 練習のはずが練習になってません! |
画像なし |
7月17日 南港バラ石 6:30-13:30 エサ:イガイ 釣果:松本4枚+ババ1 <松本> 昨日の北港の海の状況が気になり、 8月の決勝のことが心配になったので今日は南港の海の状況を確認するために釣行した。 潮の色もまずまず、テトラについているイガイの状況もまあまあでホッとした。 12回掛けてとれたんが5枚、アタリは多いが、 食いがもうひとつであったことおよびタックルのバランスがバラバラで、 イメージどおりの釣りにならず、ストレスの溜まる一日であった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月17日 武庫川一文字 13:00-17:30 エサ:イガイ ★BAA夏季落し込み大会★ 釣果:井川1枚 <井川> BAAの大会に出場。外向きをイガイを使ったスライダー釣法で攻める。 しかし、アタリがなかなか出ない。 でも釣れている人はいる。どうやらエサが違うらしい。 しかし、イガイしか用意してないのでしょうがなくひたすら我慢の釣り。 そしてようやく、目印がつつ〜と走り1枚ゲット。 その後、イガイが先だけ割られる。 アタリはそれでおしまい。なんだかね〜って感じでした。 |
![]() |
7月16日 北港表テトラ 5:00-13:00 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:松本2枚(47cm他) <松本> 久しぶりに北港表テトラに渡る。 イガイが口をあけ、下のほうはすっかり落ちている。 もうすぐすっとんとんになりそう。濁りはあるものの潮の色もあまりよくない。 7:00前くらいからあたりが出始める。7:00過ぎに47cmGET。 今日はいけそうな予感。 しか〜し、道糸に変化がでたり、 さお先がぐっと入っていくのにカイの先っちょやダンゴの端っこだけかじっている状況がつづく、 11:00前くらいから海がバシャバシャしてきてあたりも大きく出るが、やっぱり、食いが浅い。 12時前に大きいのばらして、12時半に1枚GET。 昨夜は全然寝ていないのでだんだんとつらくなってきて13:00の船でGive upとなった。 |
![]() ![]() |
7月16日 北港新波止 12:30-17:30 エサ:ダンゴ ★クラブ対抗選手権★(BAA選抜で出場) 釣果:井川2枚 <井川> 関東を中心に各地から多くのクラブが集まっての恒例クラブ対抗選手権が北港新波止で行われた。 200人近い選手が北港新波止にあがっての壮絶なバトルである。 私がBAA選抜としてこの大会に出場するのはこれが2回目である。 自分は「手摺」に上がる。西から風が吹き付けてバチャバチャしていい感じ。 競技開始の合図とともに北向きに進む。 ニゴリも入っていい感じだがアタリは少ない。 5番の角近くまで来たところで周りの竿が曲がり始めた。 自分にも最後におこぼれが回ってきてまず1枚ゲット。 ほいで、また沈黙の時間が流れる。 2枚目はだいぶたってからで手摺に戻る途中だった。 夕方、良くなるかと思ったが、自分は良い目ができずにこの2枚で終わりとなった。 結局、BAAは団体3位入賞。 自分の釣果が入賞に貢献できたのかどうかよく分からないが、ともかくめでたしめでたし。 |
写真撮るの忘れた |
7月16日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ、タンク 釣果:三木1枚(47cm) <三木> 今日はとても美味しそうなイガイを入手する事ができたので釣れそうな予感! スタート直後、常連の五十嵐さんがゲット。気合が入るが当たらない。 濁りと流れは良い感じがだ当たらない。 緊張感が途切れたころに着底間際で止まり?聞くとなんともない、しかししっかり割られてました。 その後はいつものようにアタリの無い時間が続き、休憩モードに突入してしまいました。 波止全体も全くアタリが無い状態で12時過ぎにやっと再スタート。 今度はエサをタンクに変えて深めを攻め始めた数投目にアタリ!! 結構抵抗して楽しませてもらい無事ゲット。 何時もなら大休止後はダラダラしてしまうのですが今日は集中してました。今日の教訓「あきらめない事」 |
![]() |
7月9日 北港新波止 5:00-11:30 エサ:ダンゴ 釣果:西山6枚(47cm他) <西山> 満潮7:47からの下げ潮を狙って、1コーナーに上陸。 早速、潮色を確認するが、淀川筋、手摺方面共に透けている。 手摺方面の方が魚体が多く確認できたので、地合いが来れば喰って来ることを期待して、手摺方面を攻めることにする。 今日はダンゴで棚狙いに徹する。 透け気味の時は2ヒロでアタリが有ったが、満潮を境に濁りが入って来ると、1ヒロでアタリが出る。 しかも、豪快な引き込みアタリも有った。久々の目印仕掛けはとても新鮮でした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月9日 神戸七防 6:30-15:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚 <井川> バクバクを期待しての釣行だった。しかし、期待ハズレ。 取材の黒鯛人さん達の場所を避けて七防カーブに渡る。 目印を使って外向きを落して行くがまったくアタリなし。 今度は内向きに狙いをかえて行くがやっぱりアタリがない。 眠気に襲われカーブ先端のブロックの上で昼寝モードに。 しばらくすると雨が強くなり、寝ていられなくなって、 のっそり起きて何気なく落すと目印がツツーと動き、それに反応すると乗った。 初めあまり引かないので小さいかと思ったが44cmだった。 やっとこ時合いか、と思いきや、やっぱりアタリなく、 また、東向きに進むと引き込みで小型を追加。 その後も2度ほどアタリがあったが素針で結局2枚きり。 疲れもあり15時で引き上げました。 |
![]() ![]() |
7月9日 鳥浜パイプ提 6:00-16:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 松本0枚 <三木> 今日は松本さんと鳥浜パイプ提出撃です。 ここをホームとしている者としては何としてもボーズでは終われないぞ! 濁りはバッチリで二人仲良く低い方からスタート。 初めてすぐに私がカイを割られ、その直後松本さんがかけるもパイプの洗礼を受けハリス切れ。 そしてそのすぐ横で私にアタリがあり無事ゲット! これで一応ホームのプレッシャーから開放され気が楽になった。 その後はアタリが遠のき休憩の後高い方に移動、居そうな気配はあるが当たらない。 しばらくして松本さんがまたもパイプの洗礼を受け天を仰いだ。 パイプの場所が頭に入ってないと魚を誘導できないので誰でも最初はプッチンプッチンになる。 私はまったく当たらない中で何度もアタリを取る松本さんにヒヤヒヤさせられた一日でした。 |
![]() |
7月2日 北港新波止 7:30-19:00 エサ:イガイ 釣果:松本10枚(48.5cm他)、井川5枚(46cm他) <松本> 先週購入したテレガイドの落し込み竿を使うために7時の船で北港スリットに。 午後から波が高くなるということで桟橋からスリットに上がる。 濁りバッチリ、波気もまあまあ、だけど雨ざーざーのスタートとなった。 前の日曜日の大会で比較的でかいイガイがアタリ餌であったので迷わず、3cmから4cmの貝を集める。 桟橋とつながってる面では干潟の実験をしてる出っ張りの先でまず1枚。 しかし、ここ一帯はゴミが寄っており釣りにくいので手摺の面に移動する。 この面は風がほぼ正面から吹いており、波気もばっちりで柱の間を外側から攻める。 今日のアタリはテーブルに着底する前に居食いしているので、おやっと思ったらとにかく、聞く。 結局、お昼ご飯を食べるまでにこの面で45cmを含む5枚の合計6枚GETした。 お昼を済ますと風がやや強くなり、うねってきた。 この状況が苦手なのでテレガイドの竿を買ったのだ。 長いヘチ竿と思えばいいのかな。錘もとことん重くできるし・・・ ということでうねってる間はマスの中の柱の裏側で1枚とれた。 だんだんと風とうねりが収まってきた夕刻は49cmを含めて 3枚GETできた。今日は、今年になって初めての2桁GETした。 また、新しい竿は40cm弱の魚をブッコ抜けるくらいバットも強力で、 夢の60cmGETの重要なアイテムであることもわかったし、 先週来、餌を安定させることの重要性を再確認できてとても有意義な釣行となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月2日 津田一文字 14:00-17:00 エサ:イガイ 釣果:三木4枚(50.5cm他)+ババ <三木> 今日は色々ありました。 夜明は雷雨のため出撃できず。 渡船乗り場で偶然会った中武さんとファミレスで朝食を取り天候の回復を待った後、辛抱できずに私だけ出撃! 一文字でスタートするもあたらない。 おまけにあの山で雷が落ちたら危ないと言われていた山にドカン! 速攻迎えに来てもらいました。(あー怖かった) 2時から再出撃、ジャンボで8アタリ5ゲット! 実は5枚の内4枚はタモの中で針がはずれてました。 タイミングか針サイズかとにかく危なかった。 その後、一文字に移ったけど底まで見える状態で少しやって直ぐ納竿しました。 |
![]() ![]() |
7月1日 津田一文字 16:00-19:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚 <三木> 今日はおまけの釣行です。実家の用事が早めに終わったので津田にワープ! すでに他の釣り人は引き上げた一文字に渡してもらい、あの長い波止を独り占め状態でスタート。 段差から赤灯方面に攻め始めて直ぐに止めアタリを合わせて1枚目ゲット。 ワカメは少なくなっているが紛らわしいアタリを出してくれる。 雨は降ったり止んだりでイマイチの天気で、最後は船に乗った途端、雷雨となり危機一髪セーフでした。 結局その後は1ゲット、1バラシ、2カイグチャでしたがおまけ釣行としては満足でした。 |
![]() |