6月26日 ★大阪湾クラブ対抗落し込み選手権★ ★黒鯛工房カップ 南港予選★ 松本:バラ石:5枚+ババ1:イガイ 西山:新波止:2枚:ヘラヘラ::予選10位入賞 井川:バラ石:1枚+キビレ2:イガイ 合計8枚:クラブ対抗選手権優勝 <松本> 今日は待ちに待った黒鯛工房主催の第一回大阪湾カップクラブ対抗選手権の日。 プンちゃん、西山さん、松本の3人で参加。 西山さんは新波止に。プンちゃんと松本はバラ石に。5時半に競技開始。 バラ石はかなりの人がおり、ポツリポツリと魚があがってる。 しかし、我々にはおこぼれがないぞ。 そんな中、9時半ごろからいい感じの風と波気と潮の色になった。 エサの大きさと錘がばっちりマッチし、糸ふけのRも申し分ない。 この感じを待っていた。食いあげてくるアタリをとり、10時半までの1時間で6枚GETした。 このまま2桁なんて欲張ったこと考えてると、ぱったりと活性がなくなる。 タイムアップ直前に、魚を回収してセル石に戻るとき、プンちゃんが1枚目をGETしていた。よかった。 セル石に戻って検量するとGETした6枚のうち1枚が規定長に5mm足りない。 おお、結局バラ石で合計6枚。しかし、気になるのは西山さん。 帰りの船から西山さんにTELすると2枚とってる。 合計8枚だ。 これはもしかして茅呂里がクラブチャンプになってるかも!?ってプンちゃんとドキドキしつつ、 いろんな人に情報をいただく。 なーんとなく、そうらしいことを確認し、にんまりする。 いよいよ表彰式、個人の部は西山さんが10位。3年連続だ。 すごいぞ。おめでとうございます。 それから、団体の部。ほっほっほ、やりました。28クラブが参加した記念すべき第1回のクラブ選手権で優勝だ。 クラブを結成して2年と少し、大阪湾カップで個人、団体ともNo1に登りつめた。とってもうれしい。 これからも、一生懸命、技をみがくぞ!!おめでとうございます。 ![]() ![]() |
Click↓ クラブ対抗の結果 Click↓ 予選の結果 ![]() ![]() ![]() |
6月25日 北港新波止 5:00-13:30 エサ:ヘラヘラ 釣果:西山8枚 <西山> 今日も懲りず1コーナーに上陸。 潮はやや透けているが、南西風が濁りを運んでくることを期待しながら手摺方面を探る。 予想通り、濁りが入り出したあたりから、ぽつぽつアタリ出す。 しかし、フッキングまで至らない。 思い切って、錘を針から10p程離し着低後のアタリを大きく出させる作戦をとる。 これがハマりフッキングが可能となった。 チヌはワンパターンではなかなか釣れません。奥が深いな〜。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月25日 神戸七防 6:30-12:00 エサ:ダンゴ、イガイ 釣果:松本1枚、井川0枚 <松本> 今日はビッグフィッシングの取材協力でプンちゃんと2人で7防に行った。 茅呂里の人はヘチでやってと言われ、 なんちゃってヘチとかへぼヘチの領域から脱しきれないでいる自分はだいぶテンションが下がる。 そして、いつの間にかTVカメラのないほうに行ってしまうのはなぜ・・・ 内向きは全くあたらずで外向きを攻めて、10時半くらいからアタリが出始め、 オレンジ色のブイが際に浮かんでるところで良型を掛ける。 しばらくして、糸がズリズリこすれる感覚が伝わる。 ありゃま、ロープをまいてるじゃない。しばらくして、プッツンと糸が切れてしまった。悲しい。 それから少ししてミニ白灯のところ41cmGET。 そしてタイムアップ。 なんだか、不完全燃焼の中途半端な釣行となった。 |
画像なし |
6月25日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 先週は2連勝したので気持ちよく今日も鳥浜です。 スタートしてまもなく真横で釣られてがぜんやる気モード突入! しかしアタリがなく飽き始めた頃、 低い方の底付近で糸ふけをあわせて今日もモーニングを頂きました。 その後はいつものようにアタリ無し。 周りではボチボチあがってるが私は全く異常なし。 納竿後、記念撮影しようとストリンガーのロープを引き上げるが、??? 軽い?見るとストリンガーのフックがはずれて脱走されているではありませんか。 話には聞いた事がありましたが、私も経験してしまいました。 ストリンガーの種類によってはチヌ君がガブッと噛むとはずれるんですね。 という訳で今日は魚の写真はありません。 |
画像なし |
6月21日 北港新波止 5:00-10:00 エサ:ヘラヘラ 釣果:西山5枚 <西山> 午前限定で1コーナーに上陸、潮が高いので今日も手摺方面の高場を攻める。 上陸当初はやや濁りがあったが、徐々に透けて行く。 相変わらず、大小のチヌが見えるが無視される。 アタリは、やはりテーブル底、底近辺で出る。 しかも、直ぐに、吐き出す様子。 よって、PEラインが少しでも振動すれば合わす作戦でなんとか釣果を出せました。 (本当は空合わせ気味なので好ましくはないのですが…) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月19日 北港新波止 5:00-13:00 エサ:ヘラヘラ 釣果:西山3枚 <西山> 今日も北港1コーナーに上陸。前回悔しい思いをした、手摺方面の高場を攻める。 1ヒロで大小のチヌがヒラを打っているが、完全に無視される。 イ貝で釣れそうであるが、ヘラヘラを使いこなすため我慢する。 結果、テーブル底、底付近で3枚ゲットした。 今日は、棚釣りでヘラヘラを使用する場合、針にヘラヘラだけ刺すと、 チヌにすぐ取られるので、桜貝等をコアにすると針掛かりが良いことを発見しました。 |
![]() ![]() ![]() |
6月19日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ、タンク 釣果:三木1枚(45cm) <三木> 今日も鳥浜です。 昨日は高い方でゲットしたので今日は低い方で頑張る作戦でスタート。 美味しそうなツブを選んでパイプ間へ流し込むこと数投目にアタリをもらい、 モーニングサービスを頂きました。 その後周りはパラパラとあがるが私はその後失業状態が続き、結局モーニングの1枚で納竿。 波止全体では連日二桁釣果が続いており今後ますます期待度アップか? |
![]() |
6月19日 南港バラ石 5:30-11:00 エサ:ダンゴ ★南港前打ち大会★ 釣果:井川1枚 <井川> 第1回の南港前打ち大会に参加した。 前打ちだけの大会というのは珍しい。もしかして、初の試み? 選手の皆さんは、バラ石と新日鉄に分かれていく。 新日鉄のほうが人気が高いが、自分はバラ石へあがった。 船着き近くで準備をし、梯子のあるところまで歩いて、梯子を降りるところまでは良かったが、 タモが梯子に引っかかっているのを知らずにテトラに飛んでバランスを崩して転んでしまった。 お尻と頭を打って、しかも穂先も折れて、幸先めっちゃ悪し!! 結局、折れた穂先のまま釣り始めて、しばらく後、穴で掛ける。 楽々、穴から引きずり出して、ゲット。 目測35cm、とても入賞できるサイズではないが、一応キープする。 さらに、南方面へさぐって行くが、次のアタリがもらえず、 またもどってくると2度目のアタリ。しかし、これはすぐに針ハズレ。 と、少し離れたところで長田会長が身振り手振りでなにやら伝えてくれている。 行ってみると、なななんとストリンガーが外れて、キープしていたチヌが逃亡していた。 どうも今日は厄日らしい。その後はまったくアタリなくゲームオーバー。 いいとこ無しで1日が終わってしまうのか、と思っていたら、 お楽しみ抽選会で、オーランドの「落し駒」をいただきました。 (^_^)/ |
![]() |
6月18日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ、タンク 釣果:三木2枚(46cm x 2) <三木> 2週間ぶりの鳥浜でなにやら新鮮な気分がする。 作戦は低い方の先端方面でモーニングを頂く予定である。 しかし、その時間帯は他の方がゲットするのを見せてもらい終了しました。 ふと高い方を見ると誰もいない、これは行かねば!でワープするも当たらない。 辛抱してパイプ際を落とし続け、暫くして6メートルくらいのタナでアタリを もらいお腹ペチャンコの46センチをゲット。 その後はまた我慢の時間帯があり 帰る時間が近づいてきた時また6メートルくらいでアタリ。これは体力十分の ヤツで大型か?と思ったけど先のと同サイズでした。 今日は複数枚釣ることが出来たので気持ちよく納竿できました。 |
![]() |
6月12日 北港新波止 5:00-11:00 エサ:ヘラヘラ 釣果:西山4枚 <西山> 前日のエサが残っていたので、今日も北港1コーナーに上陸した。 潮が高いので、手摺までの高場を攻める予定であったがエビ撒きの釣人に占領されたので、 矢板までワープして落とし始める。 前日同様、透け気味なので今日もテーブル底でアタルのかなと思っていると、 底より半ピロから引き込みのアタリで1枚ゲットした。 その後、矢板方面は日が射して来たので、仕方無く手摺方面の低い場所にワープし、 探りたい高場にいる釣人が帰るまで、拾い釣りをする。 ここでは、テーブル底で、喰い気の無い魚を何とか2枚ゲットした。 そして、9:30の船で高場を占領していた大部分の釣人が帰ったので、 やっと、狙いのポイントに落とし始める。 程なく、1枚目と同様のアタリで掛けるが、こいっが、桁外れに大きい。 ゆっくりとテーブル底を移動しているだけの様子であるが、いくらポンピングしようが、全く底をキレない。 竿も妙な音がする。 そうこうしていると、その魚は底穴に突っ込み、PEライン1.5からブッツリと切れてしまった。 いっもならスリットバージョンにPE3号の組み合わせなのだが、パイプ、 ヘラヘラ用に春先から軟らかめの竿を使用していたのが敗因である。 その後、帰りの時間までに、1枚追加して終了となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月11日、12日 6/11 大入島 7:00-14:00 エサ:カニ、イガイ 6/12 博多湾沖提 5:00-11:00 エサ:カニ、イガイ 釣果:三木0枚 <三木> 今年も鳥浜の仲間、大久保さん鈴木さんとラブメイタに参加してきました。 結果は昨年に引き続きボーズでしたが楽しい時間を過ごしてきました。 11日の深夜、熊本駅前で汚堕っちと待ち合わせして一路「川内沖提」を目指すはずでしたが、 風が強くなり渡船が出ない可能性もあることから急遽行き先を大分の大入島に変更。 ここは汚堕っちがよく行ってるフィールドで期待度大!島全体に小ポイントが点在し、 超浅場で50センチアップを含め沢山のチヌがウロウロしていました。でもそれだけでした。(泣) 夕方、前夜祭に参加するため博多に移動し、 多くの方と再会することができおおいに盛り上がりました。 なかでもやはり上田さん&中武さんコンビの漫才 「タモ枠落ちた事件」は新たな伝説になったのでは? 翌12日はいよいよラブメイタです。 昨年まで鳥浜でご一緒していて今は博多在住の沼田さんと再会し「頑張るぞ〜!」でスタートしました。 作戦どおり赤灯に渡り、事前に入手していた「赤灯攻略の素」の各ポイントを真剣に探るもアタリがない! ヤル気のあるチヌがいない!結局、赤灯全体で5枚のメイタが釣れたけど我々はボーズでタイムアップ。 しかし、この大会は遠方でもまた参加したくなる魅力を持ってます。 大会スタッフの皆さま、ありがとうございました。また来年お邪魔します。 ![]() |
6月11日 南港バラ石 6:30-10:00 エサ:ダンゴ、カニ 釣果:井川1枚(47cm)、松本1枚(45cm)+ババ1 某所ケーソン 松本3枚(キビレ) 某所テトラ 井川1枚(45cm) <井川> 悪天候は分かっていたが、日曜日は用事で釣行できないために、止む無く出撃。 朝から雨が降っている。予報によると昼ごろから風も出るらしい。 船着きに到着し、渡船代を払おうとすると「今日は10時まで、それでも良ければ....」。(-_-;;; まあ、ある程度予想はしてたけど.... さて行き先は、2週連続のバラ石、穴釣り。 時間が少ないのでとっとことっとこ探っていくと、穴底でコンコンアタリ。 強引に浮かせて、タモですくうと結構いいサイズ。47cmでした。 しかし、その後はまったくアタリなく。ゲームオーバー。 まつもっさんは、終わり間際に結構アタリをもらったらしい。 さて、10時半にはもう陸に上がってしまって、さてこれからどうしよう。 まつもっさんと協議するが、どうも行きたい先が違っている。 そこで、ここからは別行動となった。 まつもっさんは、某所ケーソンへ。アタリがそこそこあり、キビレ3枚ゲット。 井川は、昼食とって、昼寝して、14時前から某所テトラに上がった。 雨は弱くなっているが、替わりに風が強い。うねりも出ている。 なかなか、思うように落とせないが、しばらくやっていると、底で竿先を押さえ込むアタリ。 なんとか浮かせて、さあタモ入れ、というときにザッバ〜と大きな波が来る。 きゃ〜〜==〜=、びしょ濡れになりながら、タモ入れも3度ほど失敗しながらも、 なんとか掬った。ふ〜〜〜やれやれ。 その後もウネリがきつくなる一方。潮をかぶるし。アタリもわからんし〜〜。 ということで、疲れましたわ。 |
<<松本の釣果>>![]() <<井川の釣果>> ![]() ![]() |
6月11日 北港新波止 5:00-11:00 エサ:ヘラヘラ 釣果:西山3枚(46cm他) <西山> 待ちに待った、雨の釣行である。 今日は先般オーダーした雨用偏光サングラス(レンズ:T社イーズグリーン)のテストが目的である。 結果は薄暗いマスの中でもラインがクッキリ見え予想以上の視認性であった。 しいて言えば、8カーブ仕様の影響か海面が実際より50p程遠く見える。 早速、プロショップで調整してもらおう。 ところで釣りの方は、相変わらずテーブル底でしかアタリがない。 当りエサもパイプからカニ、ヘラヘラ等に変っている様子。 早くイガイで釣りたいと思う、今日この頃です。 |
![]() ![]() ![]() |
6月4日 南港バラ石 6:30-17:00 エサ:ダンゴ、カニ 釣果:井川5枚(内キビレ4)、松本1枚(53.2cm)+ババ2+黄ババ2 <井川> 最近テトラ釣行が増えてきた。 今日は、まつもっさんとともに、久々のバラ石へ上がった。 はじめに、攻め方や釣った魚のキープの仕方をレクチャしてもらい、 釣り始めたが、まったくアタリなし。 9時になってもアタリボーズで、飽きてきて、寝不足もあり昼寝モード突入。 10時過ぎに起きるとすぐ近くにまつもっさんがいた。 やはりアタリはないようだ。 しょうがないので、同じバラ石ながらかなり離れた場所へ移動。 そしてようやくアタリが出始めた。 ゲットとバラシを交互に繰り返して。2ゲット2バラシで昼食タイム。 昼食後はまたまた、アタリのない状態が続くが、 4時前から再びアタリが出始めて3ゲット2バラシ。 しかし、釣れてくるのはキビレが多い。でも、アタリがそこそこあったので良しとしましょう。 まつもっさんは井川がキビレと遊んでる横で、年無し釣ってくれました。(-_-;; |
<<松本の釣果>>![]() <<井川の釣果>> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月4日 北港新波止 5:00-10:00 エサ:パイプ 釣果:西山1枚 <西山> 今日も1コーナーに上陸。満潮が4:30頃なのでスリット高場を重点に攻める。 潮色はややコーヒー色をしており夏の海を想像させる。 前回同様、見えチヌは多数確認されるものの反応はない。 仕方が無いのでマス穴に狙いを切替え、何とか小型を1枚ゲットできた。 途中、名古屋からの遠征組に聞くとカニでアタリ多しとのことでした。 |
![]() |