8月29日 鳥浜パイプ提 7:00-12:00 エサ:カニ、イガイ 釣果:三木0枚 <三木> ボーズでした。 強風、雨の中を昨日の釣果に釣られて鳥浜に行ってしまいました。 カニグチャ3回、針はずれ1回でした。 アタリがあってもわかりましぇん。 こんな日は家で良い子にしてた方が良いという事を学びました。 |
画像なし |
8月28日 神戸五防 5:00-10:00 エサ:イガイ 釣果:井川0枚 西山0枚 <井川> 台風が近づいている。しかし、まだ遠そう。ということで朝一番の船に乗ることに。 船を出さないと言われたが、交渉の末、五防なら、ということで五防に渡る。 しかし、堤防に上がってから後悔した。 波止の上を歩くのも難儀なほどの風、しかも北東ボーズ風だ。 台船に乗るとよけいひどく感じて、しょうがなく波止際を攻めるが、 うまく落とせない。それでもいろいろやったが結局、 2人して完全無欠のアタリボーズ。早々にやる気もなくして ダベリングの後、10時の船で引き上げた。 台風の時はおとなしくしてるのが一番です。 |
画像なし |
8月22日 神戸七防 5:00-10:00 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:西山3枚 <西山> 前日8時30分〜10時のアタリの多さに味をしめて本日も来てしまいました。 前日は餌のイガイのカドで擦れたのかどうか0.8のハリス切れが連発したので チモトをケプラーで根付けして対応しました。 早速開始しましたがどうも様子がおかしい。 前日と潮の流れが逆だし、泡も岸を離れない。 少しでも泡に変化がある場所を探して落とし続ける。 すると9時頃よりアタリがあり3枚ゲットしました。 しかし時合いは30分程と短く追加できませんでした。世の中うまく行きません。 |
![]() ![]() ![]() |
8月21日 神戸七防 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:6:30-15:00 芦田7枚、井川6枚 5:00-12:00 西山3枚 <芦田> 前日にプンちゃんから7防へのお誘いを受け、6時の便で渡る。 波止に着くと濁りがそこそこ有り、好釣果を密かに期待する。 前日に渡ったプンちゃんによれば、潮が高くならないと当たらなとのこと。 確かに低いうちは当たりが無い。有るのは根掛かり。 時合いは8時から2時間程度続き、規則正しく1枚/30分の割で5枚捕って午前中の部を終了した。 最後の10時に捕ったチヌは浮いてきた瞬間、年無サイズかとワクワクしたが、2cm足らない本日最長の48cmであった。 12時の便で帰る西山さんと別れ、午前中と同場所を落として2枚捕った13時半以降は、 当たりも集中力も途絶えて早々に終了した。 今日はフライフックが硬竿でも使えることが確認できたし、 松本さんから譲り受けたリールの初使用で坊主にならなくて良かった。 |
![]() ![]() ![]() |
8月21日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 夏休みも終わり、週末も通常業務にもどりました。 ということで今日は鳥浜パイプ提です。 モーニングサービスの最終で鈴木さんがゲット!その後また鈴木さんが 幼児虐待サイズゲット!私は修行モード。 潮がガンガンに流れて釣り辛くなったので船着き外交で大休止。 11時40分再開するも潮がまだ早いため潮裏狙いの数投目、 1ヒロでツンッを合わせて上品なのをゲット!サイズの割にはよく引いて 楽しませてくれました。 全体に魚のサイズが小さくなってきました。今年の秋は早いのかな? |
![]() |
8月20日 神戸七防 6:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川14枚(47cm他) <井川> 台風の後なので、もしかすると爆?の期待を胸に七防に渡る。 予報では南西の風!Good!Good! と思いきや、何故か東から風が吹いている。 でも、濁りはそこそこある。 外向きを探っていくと連続してはアタらないが、ポツポツあたる。 これといった時合いはないが、午前中で7枚上がった。 昼食休憩の後、午後の部に入るとアタリが遠のいている。 それでも1時間に1回ペースのアタリをとって3時に10枚になった。 夕方また食いが立って4枚追加で合計14枚。 潮の高い時間帯のほうが良くアタルという感じであった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月18日 北港クレーン下 8:30-15:30 エサ:イガイ 釣果:井川8枚(内キビレ4枚) <井川> 北港の予定ではなかったのだけど、七防、武庫一と船が出てないみたい。 しょうがなく北港へ。 新波止1番か6番しか船を着けないと言われ、6番を選択。 桟橋の根元で船を降りると、さらにスリットには行っちゃダメと言われる(-_-;; ここまで来てスリットに行けないとは殺生な。 エサを掻くついでにちょっとだけ6番付近のスリットをやってみた。(^_^;; 小一時間ほどだったが、3アタリ2ゲット。やっぱアタるよね。 でも、マス中が洗濯機のようになってきたので桟橋に移動。 こちらは根元から先端までやってアタリは1回のみ。こりゃだめじゃ。 以降はクレーン下を攻める。飽きたころにアタるという感じ。 しかも、ましなサイズが掛かるとたいがいキビレ。(T_T) そして、15:30撤収。なかなか爆に巡り合いませんですな。 |
![]() ![]() |
8月16日 神戸七防 10:00-18:00 エサ:イガイ、パイプ 釣果:井川3枚(47cm他) <井川> 旅行や帰省が済んで、ようやくの釣行。 尼Fへ行こうかと思ったが七防に予定変更して9時半の船で渡る。 早い船で渡っていた黒鯛人の方々に聞くと9時前にアタリ頻発だったらしい。 出遅れたか??まだ残りがいるだろうとやっていると2ヒロで止めアタリで まず1枚。 すぐ後に同じようなアタリを掛けるがこれはバラした。 で、これで終わりで忍耐の釣りになる。次にきたのは15時、内向きを パイプでやっていて来た。 夕方も時合いらしい時合いなく、1枚のみ追加でしょぼしょぼ。 さえない一日でした。 |
![]() ![]() ![]() |
8月14日 尼崎フェニックス 5:00-9:00 エサ:フジツボ 釣果:西山2枚(48cm他) <西山> 銀ととの野村さんと上陸 、西の風が吹いているので、迷わずスリットを攻める。 1ヒロまででババのアタリが頻繁にあるので無視して2ヒロで大物を狙う。 8時頃より当たりだし35センチ48センチの2枚をゲットして時間となりました。 |
![]() ![]() |
8月13日 津田一文字 5:00-11:00,14:00-19:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:三木5枚(47cm他)+ババ1 <三木> 今日も津田です。釣友「鈴木さん、大久保さん」が関西遠征のコースに 津田を組み入れてはるばる横浜から来るのである。 朝一、船着きで待ち合わせ期待を膨らませてスタート。 赤灯から探り始めるがババタレ1枚獲っただけでモーニングサービスがない。 二人は辛抱できずにコーナーに向かって進み始めるが私は赤灯近辺で粘ること にする。(寝不足で動けないとも言う) 結局午前中は私が2枚、大久保さんが1枚、鈴木さんがハリス切れや針はずれ で苦しんだ状態で終わってしまった。(これではせっかく来てもらったのにマズイ) お昼はまた船頭が特設海の家でお好み焼きと焼きそばを作ってくれた。 常連さんも二人を歓迎してくれたようで良かった。 午後は2時スタート。ヘチはたまにあたるが魚が小さいのかカイを割らずに スカを引くばかりなので、気分転換で長竿でテトラの前打ちに挑戦。 昔を思い出してワクワクしながら3枚を追加して夕方の地合タイム。 赤灯のポイントに二人を張り付かせ、なんとかゲットしてもらう作戦にでる。 まず私が1枚獲ってからが今日のハイライトであった。短時間で3人とも バラシ続発!それも合わせた後、グンッ!と反転された途端にハリス切れ、 耐えた後に一気にブチンと楽しい時間が過ぎた。 取れたのは鈴木さんが思わず踊り出してしまった1枚だけであったが 二人とも津田の魅力を感じてくれたようである。 めでたし!めでたし! |
![]() ![]() ![]() |
8月12日 津田一文字 5:00-10:00,15:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:三木3枚(49.5cm他) <三木> 毎年恒例の「夏休み津田釣行」です。 5時の一番に乗るために渡船乗り場に行くと地元常連さんが 集まってきて再会のご挨拶。この雰囲気がええんですわ! さてコーナーからスタート、濁りは少し入っているが イマイチ潮の動きが良くない。一気に赤灯にワープしてお気に入り ポイントで粘ることにする。ここは潮が変わる時にアタリがでる。 すると狙い通りにアタリをもらい49.5をゲット!少し間をおいて 37ゲット!どちらも横浜の同サイズよりも引きが強い! 10時で上がってお休みモードに入ると、船頭が特設海の家で ヤキゾバを焼いてくれた。メチャうまっ!常連さんと懇親を深めた後、 お昼ねモード。 3時から再開するも良くない。今日は引き込むがカイも割らずにスカを 引く事が度々ある。魚が小さいのかな? 期待した夕方は44を追加しただけでしたがとても楽しい一日でした。 |
![]() ![]() ![]() |
8月7日、8日 ★黒鯛工房トーナメント決勝★ 7日 南港セル一帯 13:40-18:00 エサ:イガイ、カニ 8日 南港新波止 5:40-11:00 エサ:イガイ 釣果:松本7枚 優勝 西山1枚 井川0枚 <松本> 昨年は予選を通過したものの、諸般の事情で決勝トーナメントに出場できなくなり、 残念な思いをした。 ということで、今年は去年の借りを思いっきり返しちゃおうと心に決め当日を迎えた。 1日目 チョー得意のテトラで勝負ができるので、迷わず、バラ石へ。 セル石との境でチヌの活性を調べようと、数投目、 貝がくちゃくちゃになってる。 さらに数投目、貝がない。 これは結構良い感じ。しかも、際穴に入れるとかなり上であたってくることもわかった。 際穴攻略に切り替え、ハリスを1.75号まで上げ、波気に対応するガン玉は2号に決めた。 これで取れる魚だけキープすることに決め、どんどん南に進む。 餌使いは、テトラにあたる潮の色が変わったらカニと貝をチェンジするやり方にした。 時折、プチ時合いがあって、そこで連続してGETできた。 結局、6枚GETし、型は4枚が40cm超(だったと思うけど)で初日の暫定1位となった。 2日目 あれっ、東風じゃんか。「厳しそう」と思ったとおりになった。 取材の人もそばにいて、少し緊張してるのだけど。 そのせいか、朝一の赤灯まわりで2回も貝をくちゃくちゃにされてしまった。 し、しまったぁ〜!! とにかく、外向きから柱の間だけを狙い、 1枚目GETをめざす。しかし、あたらない。ほーんの時々、貝にヒビが入ってる。 とにかく、あきらめずに落とす、落とす、落とす。 ようやく、10時前にコーナー近くの赤灯寄りで1枚GET。なんか、足が震えてる。 結局この1枚だけで2日目終了となった。しかし、この1枚が、なんと優勝を決める1枚になっていた。 2日間で7枚GETでき、優勝してしまった。 初日がほぼ、狙い通りであったこと。 2日目がシブシブであり、全体の釣果が伸びなかったこと。 また、曇っており、あまり、暑く無く、集中力が続いたことなど、 いろんなことに助けられて優勝できたのでしょう。たぶん。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月8日 中央防波堤 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今日は初場所です。中央防波堤という沖提の西堤防に渡りました。 ここは釣り場の正面が「お台場」、横が羽田空港という場所です。 堤防はパイプ堤防の上に通路があり沖向きはコンクリート壁が斜めに入っています。 そこそこの濁りがあり良い感じでスタートしたのですがアタリがありません。 時間が経過して集中が途切れ気味になり、パイプ際に落として飛行機を 見ていた時、いきなりひったくられもう少しで竿を落とすところでした。 当然、先手を取られパイプに擦れて終了。(反省) その後はいつもの修行モード。普通の事をやっても当たらないので 背後の壁との狭い隙間に落とすとビタッと止まり合わせるとパイプの 方へグイグイ、竿を下げて出しては巻くのウインチ釣方でなんとか 浮かせて鈴木さんにタモ入れをお願いして無事に42センチゲット! 初場所で獲れたので満足満足でした。 |
![]() |
8月1日 神戸八防 6:30-10:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚 神戸七防 10:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川4枚(47cm他) 芦田2枚 <井川> TOTOZOさん、コノスケさんと、船着きで落ち合う。 行き先は協議の上、皆初めての八防。その理由はスリットらしきものがあるから。 北港や南港にあるような上がマス状に開いているスリットを想像していたのだが違った。 スリット側は風があたっていい感じ。スリット柱際を落とすがなかなかアタリが出ない。 たまーのたまーのアタリで2枚は獲ったが、面白くないので10時の船で七防へ移動した。 こちらは八防に比べるとまだましで、たまにプチ時合いがやってくる。 でもアタリはそれほどいただけず、夕方攻める場所の選択ミスもあって釣果を あまり伸ばすことはできなかった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月1日 横浜港ヤグラ 5:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今日は横浜港ヤグラです。 朝1投目の矢引きで止まった?ひっかかった?できいたら いきなり走り出して梁下に潜り込まれ、なんとか引き出したのに 針はずれでチョンでした。 その後はなんとか34センチを1枚獲り、ボーズをまぬがれました。(ホッ) この魚は背ビレの前1/4位がなくなってました。どうしたんでしょうか? 可愛そうなので写真を取って直ぐにお帰り願いました。 |
![]() |