7月25日 南港新波止 6:30-11:00 エサ:イガイ 釣果:井川1枚 <井川> 茅匠会さん主催の落とし込み大会に出場。 セルへ行くつもりだったが、新波止が好調と聞いて 行き先を変更した。 白灯で降りて、たったか進む。アタリがない。 結局、赤灯まで来てしまった。スリットの間でアタリがあると 聞いて、スリットの隙間を攻めてるとやっとあたった。 しかし、相手に先手を取られて、スリットの中へ入られる。 やっと引きずり出したと思ったら、隣の隙間に入られてプチン すぐに、次のアタリがあり、今度こそと無理やり引きずり出して、 強引に浮かせたところでなんと竿がパッキンと折れた。(T_T)。 もうだいぶ使って、かなりの数のチヌの引きを支えてきた竿だったので 多分、限界だったのでしょう。 さて、困った。予備竿はあるけど白灯まで取りに行くのは遠い.... と途方にくれてると上田さんが竿を貸してくれた。 おお、後光が差して見える。 その後、ぴったりアタリが止まって忍耐の釣りになった。 次の時合いは終了30分前から始まった。 なんとか1枚ゲットしてボーズだけは免れた。 |
画像なし |
7月24日 神戸七防 6:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:芦田15枚 <芦田> 潮と風向きから今日は2番船で7防カーブへ。 適度な波気が有り、針外れとハリス切れが連続し、 何だか爆の予感がする。爆の開始は25cmの元気なババからスタートした。 今日の当たりは明確な引き込みのため、波の影響が気にならない。 おまけに元気すぎて、スプールで火傷しそーな事が何度かあり、 思わず「熱〜」と叫んでいた。お昼までに7枚確保し、 今日は余裕で昼食タイムを取る事が出来た。 午後の爆開始は15時開始となり、午前に比べ40-45cmサイズが中心となる。 当たりは相変わらず、明確な引き込み当たりであった。 当たりは迎えの船が来るまで続き、最終便まで落としていたい様な日であった。 |
![]() |
7月24日 北港新波止 5:45-18:30 エサ:イガイ 釣果:松本10枚 <松本> 今日は、先週、ボーちゃんを逃れるのがやっとだった北港新波止でリベンジ釣行。 スタート時は風も弱く、海の活性が低いようで、ちょっと苦戦しそうな予感。 8時くらいから西風が少し吹き始め、海がざわざわしてやっとアタリがでてきた。 13時まで半までに8枚GETしたものの6,7枚ばらしてしまい、気分はもうひとつ。 休憩と餌の補給の後、15時までに2枚追加して、このまま夕方を迎えると・・・ なーんて、にんまりしてると、いつのまにか風が強く、うねってきた。 いつもながら、この状況が苦手で、このあとアタリがあるものの 針にのせることができず、終了となった。うねってきてからの、マスの奥壁攻略が 大きな課題になってます。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月24日 武庫川一文字 11:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川3枚(45cm他) <井川> 仕事が残っていたため、早朝から必死こいてやって8時に終わった。 いざ、出撃!さてどこ行こう。 なんか、朝一を逃すと手頃なところでいいか、って気持ちになって 宮本渡船の桟橋に到着。 渡船の人に聞くと、武庫茅会の面々、中武さん、てっちゃん、九州の人が 5番でテントを張ってる、とのこと。 九州の人?....AMAの上田さんやね。テント???....なんでテント?? 波止に到着して分かりました。宴会やってます。(-_-;;; なにゅ??かけつけ3杯ですか。 釣りしに来たんですけど...と言いながらだいぶ飲みました。 やっと、竿を伸ばしたのは昼ごろ。西へ向かって外向きを落とす。 朝、やっていた皆さんの情報ではほとんどアタリがないとのこと。 アタリがないなら、深ダナまで探るしかないかな...とやっていると 3ヒロで1枚ゲット。 こんなとこにいるのかい。と同じタナを攻めるが続かない。 2枚目はだいぶたってからだった。 夕方になっても食いがたたず、アタリが出始めたのは6時前から。 でも、3枚掛けて1ゲット2バラシ(T_T)。 まあ、上田さんにご挨拶をしに武庫一に行った、ということにしよーっと。 #武庫一でも海面をただようイザリウオが捕獲されました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月19日 鳥浜パイプ提 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木0枚 <三木> 横浜港の○グラと鳥浜で迷った結果、鳥浜に出撃し撃沈してきました。 今日、鳥浜でもイザリウオが捕獲されました。 ふらふら水面を漂っていたところをタモで掬われました。 普段は海底を這ってそうなヤツが大阪と横浜で捕獲されたのですね。 なんか異変がおこる前兆か? その前兆は爆か?? |
画像なし |
7月18日 神戸七防 5:00-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川9枚(内キビレ1枚) <井川> 6時の船に乗るつもりで目覚ましをセットしたが、 何故か1番船に間に合う時間に目が覚めた。(^_^;; 予報では南西の風。きっといい濁りが入っているに違いない! のはずだったが、着いてみるとスケスケ。 なんじゃこりゃあ、って感じ。 案の定、アタリは少ない。それでも時々プチ時合いがあって 午前中に7枚ゲットで、こりゃ2桁は確実じゃと昼飯&昼寝。 そして、午後の部を開始するが、なんかアタらんじゃん。 結局、夕方までアタリなく、夕方もしょぼしょぼで 小型を2枚追加で終わってしまった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月18日 北港新波止 5:00-18:45 エサ:イガイ 釣果:松本1枚 <松本> ずーっと、まっちゃっちゃのばっしゃばしゃでした。 あたりは多くないのですがそれなりにあって、なんか、 へんだなとおもって合わせると一瞬ひっかかった感じできれいに貝がなくなっていたり、 貝がまるまる残っていたり、でもよくみるとひびが入ってる。 針が掛かりしても外れるし、こんな感じでギリギリの18時35分までGETできず、 ようやく40cm弱のうれしいうれしい1枚をとることができました。 ボーちゃんをのがれるのがやっとのなんともなさけない釣行となりました。 まわりはたくさんあげてはるのに・・・。 途中でなんやら不思議な生き物(魚)を掬いました。体長20cm程度で 手があって、ちっこいパチクリお目目のやつでした。 |
![]() ![]() イザリウオではないかと思われます(管理人) |
7月18日 武庫川一文字 10:00-17:00 エサ:イガイ 釣果:芦田0枚 <芦田> 昨日に続いて7防へと思ったが、終日風が強そうなんで、 便数の多い武庫一へ行くことに。 今日は4番から落とし始めることとしたが、外海は風と波で目 印が見えない。貝を割られても取られても分からへん。 船がくる度に次の便で帰るぞーと思いつつ、5時まで粘ったのだが ・・・又しても風に負けました。 |
画像なし |
7月17日 神戸七防 10:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:芦田9枚 <芦田> 今日は連休初日で浮かれていたのか、朝からベストを忘れて取りに帰り、 5防に上がる人の水筒見て「あ!」車に水筒忘れた・・。 でも、優しい「さつま渡船の船長さん」から水を頂き、 命拾いした次第。 先週の好調を期待したものの、当たりが少なく14時までに4枚捕獲し、 その内2枚をタコと交換。 今日は何でチヌが際から離れて群れてるん?。 こいつらが、当たってきたら大爆出来るのになー。 迎えの船までに結局、5枚追加したのみであった。 夏場の釣行時、私のように水を忘れない様にしましょう。 |
画像なし |
7月17日 北港新波止 12:30-18:00 エサ:イガイ 釣果:井川2枚 <井川> BAA選抜でクラブ対抗選手権大会に参加した。 人の少なそうな5番で降りる。海はまっちゃちゃで ばちゃばちゃでとっても釣れそうな気配。 スタートの合図とともに6番方面へ進むがアタリが ない。たまーにアタるがうねりのせいで分からない。 6番近くで時合いがあり2枚をゲット。 しかーし、時合いはすぐに終わって、また忍耐の釣りになる。 その後は結局、アタリらしいアタリもいただけず、 それほど大きくもないサイズ2枚で終わり。 私はチームの成績には貢献できなかったが、 仲間の奮闘でみごとに団体4位入賞! いろいろなクラブの方々と交流できて楽しい一日となった。 |
![]() |
7月17日 鳥浜パイプ提 6:00-14:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(45m他) <三木> 今日は釣行予定はなかったのですが、昨夜急に釣行可になったのでいつもの 鳥浜パイプ提に釣行しました。 低い方のパイプ提を先端に向かって探っていきますがアタリがなく 惰性的になっていた時??で貝を割られ、2〜3本先のパイプに再度落とした時にアタリ! いつものようにパイプの奥でかけて苦戦しながらなんとか45センチゲット! その後は休憩をはさんで修行モード突入。 11時前から潮裏でアタリが出始め同サイズをゲット。 もう一枚を期待して2時まで頑張りましたがダメでした。 |
![]() |
7月11日 神戸七防 6:30-15:00 エサ:イガイ 釣果:井川14枚(49cm他) <井川> 二日酔いぎみで朝一の船はパス、2番船で七防へ。 昨日アタリが出始めたのは10時くらいからだから十分間に合うはずだ。 スタートしてみるが、やはりアタリは少ない。時間が過ぎて予定通りに 10時頃からようやくアタリがポツポツ出始めた。 しかし、昨日のようなフィーバーにはならずに時々アタるという感じ。 良型が揃うが、アタリ少なく、しかも止めアタリが多い。 聞き合わせに乗るというパターンが結構多く、ちょっと面白くない。 都合により15時には帰るため夕方の時合いどきには釣ることができないが、 なんとか満足できる数にはなった。 そうして帰りの時間が近づいた頃、にわかに空が暗くなり、バケツを引っくり返したような スコールに見舞われた。自分の身体は守りようもなく、 ともかくデジカメと携帯をビニール袋に入れて守るのがやっと。 あっと言う間にパンツまでぐしょぐしょになってしもーた。(-_-;;; |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月11日 鳥浜パイプ提 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(46m) <三木> 今日はホームの鳥浜です。 鶴見黒研さんの例会があるとのことで波止の人口密度が高いけど、 私が勝手に師と仰ぐ山下さんと久しぶりに御一緒できるのでニコニコで出撃しました。 前日の濁りが残っていて良い感じですが全く潮が効いてない状態でスタート。 20数名が真剣に落としますがモーニングタイムに釣果は見られず、 潮が効きだすまで長〜い小休止を取ってしまいました。 8時過ぎに再開し、先端方面へ探っていった時に一緒に渡提した方から 「さっきばらしました」との情報を聞き、気合を入れなおして落としていた時 パイプの奥でアタリ!なんとか引きずり出したヤツは空気を吸わせようと 水面付近まで寄せると何度も強烈に反撃する元気印君でした。 引きずり出す時に道糸を擦っていて無理は出来ないし、 早くタモ入れしたいしで焦りましたがなんとかタモにおさまってもらいました。 今日の状況なら1枚獲れただけでも満足せんとあかんのですが、 山下さんはしっかり3枚ゲットされており、アームの違いを感じさせられました。 人にアタリがない時にアタリを出させて物にするように早くなりたいですなぁ。 今日の格言「1枚獲った!と安心したらダメ。 1枚獲ったら2枚目、2枚獲ったら3枚目を狙わんとね。」(by 山下さん) |
![]() |
7月10日 神戸七防 エサ:イガイ 釣果:芦田16枚(45cm他) 10:00-18:00 井川10枚 5:30-12:00 <芦田> 今日は用事が有ったが朝から雨で中止となり、高速をかっ飛ばしてさつま渡船へ。 何とか10時の便に間に合い、7防カーブへ上がることに。 今日は雨も降ることだし、カーブ〜赤灯間を中心に落とすことにした。 落とし始めて数投目から当たりが頻発し、休憩した3時までにを二桁を超えたが、 掛けバレとハリス切れも頻発した。しかしながら、サイズが30-35cmでは・・・。 5時頃から40-45cmを連続ゲット出来て良かったー。 今日の釣果は、ババも含めると20枚を超え、自己最高の釣果でした。 |
![]() ![]() |
7月10日 北港新波止 5:00-18:45 エサ:イガイ 釣果:松本19枚(48cm他)+ババ1枚 <松本> 帰国後、初釣行です。全然状況がわからへんのでとにかく北港へ。 1番の船でスリットに到着後、雨が降り出し、そこから昼過ぎまで ずーっと雨降りのなかでの釣りとなりました。 濁り、波気ともバッチリで時間帯でアタリの多い時と無い時が 交互に・・・なんか、ムラがあって、気分がもうひとつ。 14時までにババ1枚を含めて18枚GET。 そこから18時前までアタリがなくなり、18時45分までに 2枚とって、全体で20枚となりました。 掛バレは5回、その他のアタリも5、6回程度で、枚数の割には あまり、楽しくない内容でした。つかれた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月10日 横浜港ヤ○○ 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚 <三木> 今日は久しぶりに横浜港のヤ○○に行ってきました。 濁りばっちり波気少々で良い感じでワクワクモード突入! スタートしてまもなくアタリましたが気が付きませんでした。 次はしっかり針がかりして小さいのをゲット!その後は忘れた頃に アタリがあり、それも半ピロ〜2ヒロ半とタナが安定せずばらしたり わからなかったりで、結局7アタリ、2ゲット、2バラシ。 納得がいきません! しかし今日は良い事がありました。一緒に釣行した鈴木さんが なんと実寸55センチの下品なヤツ(ごめん)ををゲットしました。 おかげで私は今年の目標を55から56に変更することになりました。(笑) 鈴木さん本当におめでとうございました。 |
![]() ![]() |
7月4日 武庫川一文字 10:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:芦田0枚 <芦田> 7防か武庫一で前日から思案していたが、目覚めたら‘あ!9 時前、このため、久しぶりに武庫一へ行って来ました。 波止へ上がると、やはり人が多い。 比較的人が少ない2番カーブ直線の外側から落とし始めるが、 当たりも無く時間だけが過ぎて行き、 おまけに、暑い。休憩の後、4番方向へ向かうが、 当たりも無くエサだけ持ってかれる・・・。風の影響で上手い 事落とされへん。最終便まで粘って坊主とは・・・。 次回に期待しよーと。 |
画像なし |
7月4日 鳥浜パイプ提 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚(47cm) <三木> 今日も鳥浜です。 昨日は全体で26枚と好調だったとの情報で頭の中は 爆の字でいっぱい!昨日に続き濁りもあり期待度大! しかし昨日と異なり全体にアタリが無い、結局モーニングサービスはなしで終了。 ???で8時から休憩モードに入り8時30分再スタート。深ダナ狙いの2投目 に道糸に変化を感じてあわせると重量感ある手ごたえ!そして引くは引くは パイプの間を目指してグイグイ。なんとか耐えて浮かせたのは47センチの良型。 昨日に比べてアタリが少なかったので、今日も素直に嬉しい一枚でした。 |
![]() |
7月3日 神戸五防 5:00-18:00 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:井川2枚 <井川> 久しぶりに五防へ上がる。 海を見るとスケスケ。水族館のような海の中にチヌがうようよ。 外向きなどは池の鯉のようで近づくとジャバという音をたてて 散っていく。こりゃだめじゃん。(-_-;; 台船まわりにもうじゃうじゃだが、やっぱ透け過ぎ。 アタリ少ない。それでもたまにアタリがあるが 針にのらない。のっても外れる。(-_-#怒 結局、大きくもないサイズ2枚の貧果で終わった。 |
![]() ![]() |
7月3日 鳥浜パイプ提 6:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木1枚 <三木> 今日は久しぶりの鳥浜パイプ提への釣行です。 ここ数日好調のようで期待度UPで6時にスタート!少し透け気味ですが 最悪ではなく、潮も良い感じでパイプ間に入って入っていてグッド! 低い方の超浅ダナ貝を割られた後、先端付近で痛恨の針はずれを食らい モーニングサービス終了。その後はいつもの辛抱の時間が続き嫌になったきた 時、大久保氏より大きめの貝に当たるとの情報をゲット!エサ箱の中の大きめの 貝で柱裏を攻める待望のアタリ!あわせると瞬間に水面に飛び出すサイズ。 しかし、久しぶりの鳥浜でボーズを免れた貴重な1枚でした。 |
![]() |