6月27日 神戸七防 5:30-12:00 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:三木1枚 井川1枚 <井川> みきさんが法事のついでに大阪で釣行するというので付き合った。 前日、北港新波止がもうひとつだったので七防を選択したが、 どうも誰かの日ごろの行いが悪いのか状況悪し! たまーのアタリも底でくる。二人とも仲良く1枚づつで、 みきさんも、「これじゃあ横浜と一緒じゃあ」と ぼやくことしきり。 なかなか遠征の日に良い目ができないようですねえ。(^_^;; |
![]() ![]() |
6月26日 北港新波止 5:00-19:00 エサ:イガイ、ダンゴ 釣果:井川8枚(48cm他、キビレ1) 松本3枚(49cm他)(5:00-16:00) <井川> 天気予報では、天気は悪いが風向きバッチリ。きっと、濁りもバッチリの はず...だったが、波止に上がって海を覗くと透けてる。若干ささ濁り。水潮の色じゃ。(-_-;; 最初、1枚イガイでやるが、案の定、アタリは少ない。たまーにアタって小型が2枚。 ここで、ダンゴでやると良形がくるということをまつもっさんが発見。 以降はダンゴで攻めた。 プチ時合いがあって3枚追加。少し間をおいてさらに1枚。 まつもっさんは用事のため16時の船で帰っていった。 こちらは夕方の爆に期待して頑張るが、ぜんぜんアタリなく、 一緒に帰ればよかったと相当後悔したあと、18:30ごろから ようやくアタリが出だす。遅い!っちゅーねん。 48cm含む2枚を追加して一応、粘った甲斐はあったが厳しい一日でした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月26日 神戸七防 6:00-15:00 エサ:イガイ 釣果:芦田3枚(内キビレ1)+ババ1枚 <芦田> 坊主覚悟で行って来ました7防へ。上がったのはカーブ東。午前中はミニ白灯付近ま で外側を落とすことにした。 2投目で当たりが有ったが後が続かず、9時頃にようやく 穂先を押え込む当たりで期待したが、引きが違う。上がって来たのは元気なキビレで した。折返しの内側で掛けるも、痛恨のハリス切れでクヤシー限り。 早めの昼食を取った後、赤灯方向へ向かう途中でババ1枚、赤灯付近で1枚追加する。 当たりは有るが、針掛りが・・・・。迎えの時間が近づいたんで戻ることにし、船着 き付近で本日最長寸の43cmを捕ることが出来てよかったー。 |
画像なし |
6月19日 神戸七防 5:00-15:00 エサ:イガイ 釣果:井川3枚(45cm他)、芦田0枚(10:30-15:00) <井川> 今日は、所用で15時の船で帰らねばならない。少しでも長い時間、釣るために 一番船に乗る。 しかし、最初、他の人たちは釣れるのに、自分にはアタらない。 こちらにもアタリが出るようになったのは8時ごろだったか。 最初のアタリは素針。2つ目はゲットで、3つ目はバラシ。そして、 また、アタリが遠のく。 朝食を取って、またミニ白灯方面へ行くがアタリなく、今度は内向きを やってみると30cmちょいの小型がきた。 しかし、内向きもそれっきり。3枚目はだいぶ経ってからでこれが45cm。 その後、風が出てきて、いい感じになったのにアタリがほとんどないまま、 帰りの時間となってしまった。 |
![]() ![]() ![]() |
6月19日 北港新波止 5:00-18:30 エサ:イガイ 釣果:松本11枚(45cm他、キビレ1) <松本> 3週間ぶりの釣行となりました。 金曜日の午後に海からの風がすごくいい感じの海の匂いを 運んできました。ということで、金曜日の午後からワクワクで 今日は一番船あるのみ。 濁りよし、風よし、申し分ない状況で、6時くらいからやっとアタリが出はじめ、 7時前にGET。10時前にプンちゃんに電話した時点で40cm以上を5枚GET。そこから干潮の 底まで3枚GETした。夕刻の地合に超ウハウハを期待したものの、上であたったり、下 であたったり、 落とせばそれなりの反応はあるもののほとんど針掛かりせず、キビレを含めて3枚GET で終了となりました。 北港は完全復活しているようです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月19日〜20日 6/19 天草 5:00-12:30 エサ:イガイ、カニ 6/20 博多 4:30-11:00 エサ:イガイ、カニ 釣果:三木0枚 <三木> 今回は過去最大の遠征です。なんと九州の天草と博多に行ってきました。 今までも何回も参加しようと計画してはボツになっていた、ラブメイタへの 参加をかねての遠征です。 あいにく台風6号が接近していて心配してましたが、日頃の行いが良いのか 2日間とも晴天、無風で楽しい遠征になりました。 実は最初の予定では土曜日に川内川沖提だったのですが、台風の影響で 渡船が休業との事で天草に変更となりました。天草は沢山の波止があり、 船頭さんがなんとか釣らそうと、何箇所も移動しましたが期待に答えられず 結局ボーズでした。(泣) 同行の鈴木氏と大久保氏は大型らしきヤツと遭遇しましたが、残念ながら二人と もばらしてしまいました。でも綺麗な海で沢山のチヌが泳いでいるのを見て 癒されてしまいました。 日曜日は念願のラブメイタに参加してきました。AMAメンバーを中心に 沢山の方が準備から運営まで実施している大会です。この日は台風6号の 影響でフェーン現象となり、快晴、37度、無風と忍耐の一日でした。 選択した堤防の条件が悪かったのか、潮が動かず終了30分前にやっと 潮が効きだしアタリをもらいましたが、獲れませんでした。(泣) しかし、前夜祭・大会当日では大阪時代によく顔を会わせていた方々との再会が あり、思い出に残る楽しい遠征となりました。 最後に今回の遠征は熊本の「汚堕っち」ことFFCの織田さんに現地の案内を お願いしての遠征でした。わがままを聞いてくれて汚堕っちありがとね。 また早朝から起こしてゴメンね。これに懲りずに来年よろしくです。 |
![]() ![]() ![]() |
6月13日 清水港 4:00-19:00 エサ:カニ、イガイ 釣果:三木5枚(内キビレ3枚) <三木> 今日は鳥浜の釣友鈴木、大久保の両氏と清水港へ行ってきました。久しぶりの 遠征で行く前からワクワクモード! 現地に夜明け前に着き明るくなるのを待ちかねて4時過ぎにスタート。 直ぐに船と岸壁の隙間でキビレをゲット!色には不満が残るが良く引いてくれて 楽しめた。濁りは雨後の泥濁りが少々あり最悪ではない。 現地で偶然トップガンの松本氏に会い情報交換しながら頑張るもイマイチ状況は よくない。忘れた頃にまたキビレを追加するが本命が出ない。そんな中、大久保 氏がサイズに不満のようだが本命ゲット!気合が入るがまた忍耐モード突入。 鈴木氏もキビレは遊んでくれるがチヌが出ないで苦戦をしている様子である。 きっと夕方の地合には良い事があると言い聞かせ頑張ったが6時になっても 状況は変わらなかった。もうダメと観念した6時過ぎにプチ地合があり やっと本命の30センチをゲット!車に帰る途中で40センチとキビレを追加。 あきらめないで良かった。(ホッ!) 型、数、色には不満が残った釣行だが、気が合う仲間との釣りができ楽しい 遠征であった。 |
![]() ![]() |
6月12日 神戸七防 5:00-15:00 エサ:イガイ 釣果:井川3枚 <井川> 朝一番の船に乗る。釣れてないからなのか、北港へみんな下見に 行ってるのか、同業者が自分以外に1人しかいない。 七防カーブで船を降りる。外向きを東に向けて落としていくが、 アタリがない。結局、ミニ白灯台までアタリなく来てしまった。 とほほな気持ちでカーブに戻り、朝食タイム。 一休みの後、また東を落として行って、ようやく11時ごろから アタリが出始めた。11:00、11:15、11:50とアタリが出て3枚を ゲットした。さあ、まだまだ行くぜー、と思った時、東から ばっちい水が流れてきて、瞬く間にドブ川のようになってしまった。(-_-# 流れはキツイし、ゴミだらけでとても落とし難い。しばらくは ゴミと格闘したが諦めて昼食をとりにカーブに戻った。 昼食をとり、みきさんと電話で話し、一服して、さて海は どうなったかな、と覘いてみるが、直線はずっとゴミが寄っている。 しかし、カーブ側は流れのあたり方が違うのか、ゴミは波止から 離れている。そこで今度はカーブ西向きに落としていくがアタリは まったくない。そうこうしているうちに雨がきつくなり、 やる気も失せて....そして帰る時間になった。 |
![]() ![]() ![]() |
6月10日 横浜港 5:50-12:00 エサ:カニ、イガイ、パイプ 釣果:三木0枚 <三木> 本日は某メーカーの大会予選に参加して天国と地獄を一瞬で味わってきました。 会場は横浜港、釣り場はいくつかある沖波止を抽選で決め、8時と10時の 2回移動できます。とにかく1枚獲れば予選通過の予想です。 抽選で私はテトラ提になり内心しめしめ状態、そうなることを予想して 前打ち用に長竿を準備してました。でも横浜港のテトラ提は行ったことが無い ので常連さんから情報収集してポイントを絞り込み5時50分競技スタート。 魚にプレッシャーがかかる前に勝負を付ける作戦でポイントにワープ! 作戦どおり6時にアタリをとり秒殺で浮かせたのは45cm位のグッドサイズ! 「やったもんね。予選通過!早よすくおっと!」と背中のタモに手をかけた 瞬間、強烈な反撃をくらいテトラ際に突っ込まれハリス切れ。 一瞬にして奈落の底に突き落とされました。 最近バラシ続きで早くタモ入れしようとして糸の巻取りが甘く、反撃に 対応するまでに先手を取られてしまいました。(今、反省しても遅い!) その後はあの手この手とやってみても全くアタリなし、とにかく食わすために ハリスを1号まで落とした時、沖のテトラの裏でアタリをもらいましたが テトラをかわす前に擦れてプッツン。貴重なあたりを2回ともバラシてさすがに へこんでしまいました。 大会は予選通過枠15名に対し釣果があった人が7名だったので、「タラ、レバ」 ですがムチャ悔しい。釣りは癒し効果があるそうですが、今日は絶対ストレス 増大効果しかないぞ! |
画像なし |
6月5日 鳥浜パイプ提 7:00-12:00 エサ:イガイ 釣果:三木2枚(48,47cm) <三木> やっと長〜いボーズ地獄から抜け出しました。 思い起こせばハリス切れ、連続2回のタモ入れ時バラシと色々ありましたが、 今日の釣果で吹っ切れました。 6時にパイプ提に渡り、低い方に進むが底が見えている状態で戦意喪失気味、 早々に低い方をあきらめ影を求めてオーバーハングを攻める。手前からアゴ下に 滑り込ませながら進むがアタリがない。そしてオーバーハング提の最後まで来て しまった。ここは一番潮通しがよく良く当たるポイントである。慎重に滑り込ま せて2ヒロ位のところで当たり!(どんな当たりか覚えてません)柱の間を グイグイ下へと抵抗し、柱に擦れる感触が伝わってくる。「お願いだから出てき て」となだめすかし、なんとか浮かせられた。ここからが問題のタモ入れ、 早くすくわなければと焦る気持ちとは逆に上手く入らない。結局3回も失敗して なんとか入った!!ヒヤヒヤ物の1枚でした。 その後、低い方で前田さんが獲ったのを見て移動。しかしやっぱり底が見えてい る。こんなんで釣れるんかいな?半信半疑でパイプ間の影に落とす。数投目の 止め当たりであわすと簡単に浮いてきた。さぁ、問題のタモ入れです。ぎこちな い動作で、もたもたしながらなんとか入って頂きました。あ〜しんどかった。 とにかく今日は嬉しいの一言です。 |
![]() |
6月5日 北港新波止 5:00-14:00 エサ:イガイ、パイプ 釣果:井川0枚 <井川> きくりんが東京に戻ってしまう。ラスト釣行ということだったので、 同行させてもらった。きくりん、てっちゃん、わっかさん、しのさん、Hiroくんと 共に4番手すりに上がる。マスの中をのぞくと綺麗である(-_-;; 3番方面、5番方面の二手に分かれて進む。自分は5番方面に進んだ。 始めパイプでやるがまったくアタリがない。しばらくしてきくりんがゲット。 てっちゃんゲット、Hiroくんゲット。自分はノーゲット。 エサが悪いのかも、ということでイガイにチェンジ。しばらくの後、引き込んだが 素バリを引いた。お昼が近くなり、他のみなさんは納竿、昼上がり。 でもボーズはいやじゃ!とこっちは14時まで粘ったが、結局撃沈。 まったくエエとこなしの一日でした。 |
画像なし |
6月5日 神戸七防 5:00-15:00 エサ:イガイ、パイプ 釣果:芦田0枚 <芦田> 波止に上がると濁りもあり、今日は期待できるかもと、東へ落としていくが・・・・ ・チヌの当たりが1回しかない。 チヌは何処へと思っていたとき、先週同様エイが掛かってしもーた。何で私にゃーエ イしか掛からんの。 |
画像なし |